令和2年9月号目次 | |
特集:その油断が事故を招く | |
ピックアップ情報 | |
情報BOX | |
すまいるパーク | |
ウェルピーキッチン | |
みんなの図書館 | |
相談窓口 | |
加古川市の統計 | |
えんぴつ(編集後記) |
特集1 その油断が事故を招く
特集2 見逃さないで、あなたのこころのSOS
特集3 Let's Join!! #みんなの国勢調査
<仕事帰り、通い慣れた道を走行中、スマートフォンの着信音が鳴った。
手元の画面にちらっと目をやり、視線を前方に戻すと道を渡ろうとする歩行者の姿が…。>
交通事故の中には、ドライバーが「運転に集中する」「飲酒したらハンドルを握らない」といった「当たり前」のことをすれば防げるものが多数あります。“事故ゼロのまち”を目指し、一人一人が自分の運転を見直してみましょう。
年間1万件超が発生
加古川警察署管内(加古川市、稲美町、播磨町)の交通事故件数は減少傾向にあるものの、昨年は1万577件が発生しました。うち人身事故は1679件に上り、8人が死亡しました。
<昨年発生した交通事故の内訳>
合計 10,577件
物損事故 8,898件
人身事故 1,679件
みんなでなくそう交通事故
交通事故の原因の大半はドライバーの「自分は大丈夫」という気持ちです。そのような過信が油断を生み、時に人生を大きく狂わす悲劇を起こします。近年、厳罰化されたながら運転や飲酒運転は、運転する上での「当たり前」を守ればなくすことができます。
自動車や自転車の運転中にスマートフォンや携帯電話を操作する「ながら運転」による交通事故が増えており、昨年12月の道路交通法の改正で罰則が強化されました。
「ほんの一瞬、画面を見るだけだから大丈夫」と思いがちですが、車は「ほんの一瞬」の間に長い距離を進んでいます(左上参照)。運転中はスマートフォンや携帯電話を一切見ない、触れないよう徹底しましょう。また、カーナビの画面を凝視しながら運転するのも、ながら運転に含まれます。
<車は“一瞬”でこんなに進む!>
時速 40キロメートル/1秒間に進む距離 11.1メートル
時速 50キロメートル/1秒間に進む距離 13.9メートル
時速 60キロメートル/1秒間に進む距離 16.7メートル
●ながら運転の罰則など
<帯電話使用等(保持) 通話(保持)、画像注視(保持)>
(運転中にスマートフォンなどを使用した場合)
【罰則】6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金
【反則金】1万8,000円(普通車)
【点数】3点
<携帯電話使用等(交通の危険) 通話(保持)、画像注視(保持)、 画像注視(*非保持)することによって交通の危険を生じさせる行為>
(ながら運転により事故を起こした場合)
【罰則】1年以下の懲役または30万円以下の罰金
【反則金】適用なし ※刑事罰(懲役刑または罰金刑)が適用
【点数】6点(免許停止)
*非保持…ダッシュボードに固定されたカーナビ画面。
やめよう!ながら運転 「当たり前」を再確認
●スマートフォンや携帯電話はドライブモードかマナーモードに設定し着信音が鳴らないようにする
●重要な連絡は出発前に済ませる
●どうしても使わなければならない場合は安全な場所に駐車してから
昨年、加古川警察署管内で検挙された飲酒運転は89件。各地の飲酒運転による死亡事故は幾度となく報道され、取り締まりが強化されているにもかかわらず、検挙数は大きく減っていません。ある調査によると飲酒運転の死亡事故率は、酒を飲んでいない場合と比べて12・6倍も高くなるという結果が出ています。「少しの量しか飲んでいないから酔っていない」「家まで5分もかからないから」という自分勝手な判断が取り返しのつかないことを招きます。
また、飲酒していると知りつつも車を貸した人には運転者と同等の罰則が、飲酒した人が運転する車に同乗した人や酒類を提供した人にも罰則が与えられます。
<加古川警察署管内の飲酒運転検挙数の推移>
【平成24年】56件
【平成25年】59件
【平成26年】97件
【平成27年】110件
【平成28年】119件
【平成29年】102件
【平成30年】114件
【平成31年】89件
●飲酒運転の罰則など
<酒気帯び運転>
【罰則】3年以下の懲役または50万円以下の罰金
【点数(呼気1リットル中のアルコール濃度が0.15ミリグラム以上0.25ミリグラム未満)】13点(免許停止)
【点数(呼気1リットル中のアルコール濃度が0.25ミリグラム以上)】25点(免許取り消し ※欠格期間2年)
<酒酔い運転>
【罰則】5年以下の懲役または100万円以下の罰金
【点数】35点(免許取り消し ※欠格期間3年)
※欠格期間…免許取り消しから再度取得が許されるまでの期間。
●運転者以外の罰則
<運転者が酒気帯び運転>
【同乗者・酒類提供者】2年以下の懲役または30万円以下の罰金
【車両提供者】3年以下の懲役または50万円以下の罰金
<運転者が酒酔い運転>
【同乗者・酒類提供者】3年以下の懲役または50万円以下の罰金
【車両提供者】5年以下の懲役または100万円以下の罰金
※同乗者などが免許保有者の場合、運転者と同様の行政処分(免許取り消しなど)が下されます。
やめよう!飲酒運転 「当たり前」を再確認
●飲酒するときはハンドルキーパーを決めておくか、公共交通機関や運転代行などを利用する
●翌朝に運転する予定がある場合は飲酒を控えるか酒量を抑える ※二日酔いでも飲酒運転として処罰されます。
市内で発生する交通事故の特徴や安全運転の心得などを聞きました。
加古川警察署 堀江 省吾交通官
●交差点の事故が全体の7割
市内の交通事故の特徴は、交差点とその周囲で起きる事故が全体の7割を占めていることです。整備された広い道と昔からの狭い道が交わる場所が多いという道路事情がその一因と考えます。また、「一時停止」の標識・標示に従わず、減速して周囲を確認しながら交差点を通過するといった“自分ルール”で運転している人は注意が必要です。特に運転歴が長く運転に自信を持っている人ほど、自分の運転を再確認してほしいです。
●一瞬の油断が命を奪う
今までさまざまな事故現場に立ち会いましたが、死亡事故の現場は深い悲しみに覆われます。印象に残っているのは、女性が運転する右折待ちの原付に後続車が追突し、女性が即死した事故です。車を運転していた男性はスマートフォンに気を取られ、原付の存在に気付きませんでした。亡くなった女性は一週間後に結婚式を控えていたといいます。男性は現場で、ただただぼうぜんとしていました。女性も男性も仕事からの帰宅途上でした。このように交通事故は日常生活の中で起こり、一瞬にして大切なものを奪い去るのです。
●自分の運転を見直す機会を
運転の正確性は精神面に大きく左右されることから、「油断」「横着」「心の乱れ」がないように心掛けましょう。特に注意しなければいけないのが「心の乱れ」。車の運転は平常心で適度な緊張感を持って臨むことが大切です。イライラしたり、考え事をしたりすると、集中力が低下し事故を起こすリスクが高まります。
近年、自動車の安全性能の向上が著しいですが、ドライバーのちょっとしたミス、気の緩みがある限り事故はなくなりません。9月21日から10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。この機会に一度、自分の運転を省みてはいかがでしょうか。また、高齢ドライバーがいる家庭では免許証の返納について話し合うことも大切です。
<65歳を超えたら考えましょう>運転免許証の自主返納
平成27年に発生したブレーキとアクセルの踏み間違いによる死亡事故58件のうち、なんと50件が65歳以上のドライバーが起こしたものです。この数字が物語るように、加齢による身体機能の低下は交通事故を起こす危険性を高めます。
運転に不安を感じたら、免許証の返納を検討しましょう。返納した人は「運転経歴証明書」の発行を申請できます。経歴証明書は公的な身分証として利用でき、更新の必要がありません。また、運転免許自主返納サポート協議会に加盟する企業や店で特典(タクシーやバスの割引など)を受けられます。返納するか迷ったときは、家族や安全運転相談ダイヤルに相談しましょう。
※運転免許証の自主返納についてはこちら
※協議会の加盟企業・店についてはこちら
【安全運転相談ダイヤル】(電話#8080)
【問い合わせ先】生活安全課(電話427-9760)
誰かに悩みを話すのは、とても勇気がいることかもしれません。でも、少しだけ勇気を出して相談することで、こころが軽くなったり、対策法が見つかることがあります。
自分のこころのSOSに、そっと手を差し伸べませんか。
こころのサインに気付いていますか
<こころ>
気持ちが沈む
落ち着かない
イライラする など
<体>
疲れが取れない
体が重く感じる
寝付けない など
今すぐできるこころのセルフチェック
□ 毎日の生活に充実感がない
□ これまで楽しんでやれていたことが、楽しめなくなった
□ 以前は楽にできていたことが、今ではおっくうに感じられる
□ 自分が役に立つ人間だと思えない
□ わけもなく疲れたような感じがする
2項目以上が2週間以上、ほとんど毎日続いている場合は、早めに医療機関や下記の相談窓口へ相談しましょう。
出典:厚生労働省「うつ対策推進方策マニュアル」
相談はいずれも無料・秘密厳守
こころの悩み・健康について
健康課(電話427-9191)※相談先が分からない場合はこちら。
土・日曜日、祝休日を除く午前9時~午後5時
加古川健康福祉事務所(電話422-0003)
土・日曜日、祝休日を除く午前9時~午後5時
※市ホームページはこちら
夜間や週末、祝休日に利用したい人
兵庫県いのちと心のサポートダイヤル(電話078-382-3566)
月~金曜日午後6時~翌午前8時30分、土・日曜日、祝休日24時間
自殺を考えるほど思い悩んでいる人
よりそいチャット(生きづらびっと)
LINE@yorisoi-chat
※相談時間はトップページを確認してください。
※生きづらびっとはこちら
よりそいホットライン(フリーダイヤル0120-279338)
24時間
※よりそいホットラインはこちら
はりまいのちの電話(電話079-222-4343)
毎日午後2時~翌午前1時
自身や家族の依存症※に悩んでいる人
ひょうご・こうべ依存症対策センター(電話078-251-5515)
月・土・日曜日を除く午前9時30分~11時30分、午後1時~3時30分 ※アルコール・薬物・ギャンブルなど。
自身や家族のひきこもりに悩んでいる人
兵庫県ひきこもり総合支援センター(電話078-262-8050)
月・土・日曜日を除く午前9時30分~11時30分、午後1時~3時30分
相談を受ける人のために…
周りのSOSに気付く出前健康講座
市内の学校やサークル活動団体などを対象に講座を行います。こころのSOSに気付き、相談窓口につなげる関係づくりやこころを元気にする秘訣を紹介します。くわしくは健康課まで。※福祉・健康の「こころのサポーター養成講座」もご覧ください。
受講者の声
「SOSのポイント、声掛けのタイミングなどが知れた」
「何から取り組めばよいのかが分かった」
9月10~16日は「自殺予防週間」です
ストレスをためないように心掛けましょう。また、悩みやストレスを抱えてつらいときは誰かに相談しましょう。
【問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
<インターネット回答期間>
9月14日(月曜)→10月7日(水曜)
<調査票(紙)での回答期間>
10月1日(木曜)→10月7日(水曜)
国勢調査2020
https://www.kokusei2020.go.jp/
総務省統計局・兵庫県・加古川市
10月1日、全国一斉に行う国勢調査とは、日本に住んでいるすべての人を対象とする、5年に一度の重要な統計調査です。人口や世帯の実態を明らかにし、地域の防災計画や少子高齢化関連の施策などの資料として、私たちの身近な暮らしに役立てられます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、調査員が世帯の人と対面しない非接触の調査を行います。
<インターネット回答>または<郵送提出>にご協力ください。
▼9月14日~30日 調査員が訪問し調査書類を配布
<インターネットによる回答>
▼アクセス・ログイン
調査書類の中の「インターネット回答利用ガイド」に記載されている「ログインID」と「アクセスキー」でログイン。
※回答サイトはこちら
▼回答入力
画面の案内に沿って回答を入力します。最後にパスワードを設定し、送信。
<郵送による提出>
▼調査票に記入
調査書類の中の調査票に回答を記入。
▼ポストへ投函
記入した調査票を提出用封筒に入れて投函。
※回答内容は、統計の作成・分析以外の目的で使用されることはありません。
※インターネット回答・郵送提出ができない場合は、下記「加古川市国勢調査専用コールセンター」まで連絡してください。
※10月7日までに回答が確認できない場合には調査員が再度訪問します。
国勢調査コールセンター(電話0570-07-2020(ナビダイヤル))(電話03-6636-9607(IP電話用))
調査の趣旨や調査票の内容に関する疑問点、インターネット回答の操作方法など
【期間】8月24日~10月31日
【受付時間】午前8時~午後9時
加古川市国勢調査専用コールセンター(電話427-9639)
必要書類の不足、郵送での提出が困難な場合など
【期間】8月25日~10月20日
【受付時間】午前9時30分~午後5時30分※土・日曜日、祝日は午前10時~午後3時。
かたり調査にご注意ください
●国勢調査を装った不審な訪問者や電話などに注意してください。
●金銭を要求することはありません。また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号を尋ねることもありません。
●調査員は、身分を証明する「調査員証」を携帯しています。
◆費用の記載がないものは無料です。
◆申し込みの記載がないものは申し込み不要です。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、休館や催しの中止をする場合があります
(A)小売業・飲食店持続支援事業補助金
新型コロナウイルス感染症の影響により売り上げが減少した小売業や飲食店などに対し、店舗の事業継続を支援するため、家賃などの固定費を補助します。
【対象】市内に店舗を借りている、(1)(2)のすべてに当てはまる中小法人・個人事業主 (1)小売業、飲食店、学術研究、専門・技術サービス業、生活関連サービス業、娯楽業のいずれかを営業 (2)新型コロナウイルス感染症の影響で4~7月のいずれか1カ月の売り上げが前年同月比で20パーセント以上減少
【支給額】10万円
(B)離職者生活支援給付金
新型コロナウイルス感染症の影響により離職した人(非正規雇用を含む)に対し、離職日までの直近3カ月分の平均月収を参考に最大10万円を支給します。
【対象】(1)~(4)のすべてに当てはまる人 (1)4月1日~9月30日に離職し再就職の見込みがない (2)4月1日から申請日まで市内に住民登録がある (3)3カ月以上同一の使用者に雇用されていた (4)生活保護を受給していない
【支給上限額】10万円
【申し込み・問い合わせ先】(A)(B)とも12月28日(必着)までに郵送で〒675-8501 産業振興課(電話427-9635) ※申請書は産業振興課、各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザ、市ホームページにあります。
感染予防のため、日頃の生活の中で(1)~(5)を意識しましょう。
(1)「3密(密閉・密集・密接)」の回避
(2)身体的距離(ソーシャルディスタンス)の確保(できるだけ2メートル。最低1メートル)
(3)マスクの着用、咳(せき)エチケットの徹底
(4)手洗い・手指消毒(手洗いは30秒程度。石けん、消毒薬の利用)
(5)体温測定・健康チェック(熱や風邪の症状があるときは自宅で療養)
新型コロナウイルス関連の最新情報は市ホームページを確認してください。
※詳しくはこちら
県新型コロナ追跡システムについては県ホームページを確認してください。
※詳しくはこちら
【各種相談窓口】
(国)
厚生労働省フリーダイヤル(フリーダイヤル 70120-565653)午前9時~午後9時
(兵庫県)
●症状について
帰国者・接触者相談センター(電話422-0002)午前9時~午後5時30分 ※土・日曜日、祝休日を除く。
●予防、検査、医療について
新型コロナ健康相談コールセンター(電話078-362-9980)24時間
●県対処方針、ひょうごスタイルなどについて
新型コロナウイルス感染症対策相談窓口(電話078-362-9858)午前9時~午後5時 ※土・日曜日、祝休日を除く。
●県公式LINE「新型コロナ対策パーソナルサポート」
「友だち追加」して利用しましょう
※詳しくはこちら
【問い合わせ先】健康課(電話427-9100)
市内の民間保育所や認定こども園などがブースを出展し、就職に関する説明、相談に応じます。
【とき】9月27日(日曜)午後1時~3時30分 ※入退場自由。
【ところ】ウェルネージかこがわ
【対象】保育職場で働きたい学生、潜在保育士など一般求職者(勤務経験不問)
【問い合わせ先】幼児保育課(電話427-9148)
(A)地方独立行政法人加古川市民病院機構 第3期中期目標(案)
市は、地方独立行政法人加古川市民病院機構が令和3~7年度に達成すべき業務運営に関する目標を策定します。
(B)加古川市自転車活用推進計画(案)
平成30年8月に策定した加古川市自転車利用環境整備計画に、都市環境の整備、安心・安全の取り組み、観光等の分野の施策を加えた新たな計画を策定します。
【応募方法】(A)9月7日~10月6日(B)9月16日~10月15日(必着)に意見提出用紙に必要事項を書いて、(1)~(4)のいずれかの方法で応募してください。
(A)
【(1)窓口へ持参】健康課 市役所案内、各市民センター・公民館、東加古川市民総合サービスプラザ
【(2)郵送】〒675-8501 健康課
【(3)ファクス】421-2063
【(4)Eメール】kenkou@city.kakogawa.lg.jp
【閲覧場所、意見提出用紙配布場所】健康課、加古川中央市民病院、総合福祉会館、ウェルネージかこがわ、市役所案内、市ホームページ、各市民センター・公民館、東加古川市民総合サービスプラザ
(B)
【(1)窓口へ持参】道路建設課 市役所案内、各市民センター・公民館、東加古川市民総合サービスプラザ
【(2)郵送】〒675-8501 道路建設課
【(3)ファクス】424-1374
【(4)Eメール】douro@city.kakogawa.lg.jp
【閲覧場所、意見提出用紙配布場所】道路建設課、市役所案内、市ホームページ、各市民センター・公民館、東加古川市民総合サービスプラザ
【問い合わせ先】(A)健康課(電話427-9100) (B)道路建設課(電話427-9244)
駐車無料。マナーを守って利用しましょう。
【ところ】東神吉町升田87-5
【台数】自動車5台、バイク・自転車10台程度
【問い合わせ先】観光振興課(電話424-2190)
国の特別定額給付金の対象とならない今年4月28日以降に生まれた子どもに対し、市独自に給付します。
【対象】4月28日~来年3月31日に生まれ、出生日から申請日まで継続して市内に住民登録している子ども
【受給権者】原則、申請日時点で給付対象の子どもと同一世帯に住民登録している母親
【給付額】子ども1人につき10万円
【申請期間】9月1日~来年5月31日
【申請から給付までの流れ】(1)出生届を提出した翌月に市から通知文などを送付 (2)通知文に記載の照会番号を市ホームページの申請フォームに入力し、受給権者の本人確認書類と受取口座確認書類の画像データを添付して申請 (3)指定の口座に振り込み
※給付金の振込予定日は市ホームページで確認できます。郵送での申請や代理申請を希望する人は新型コロナ感染症生活支援課まで連絡してください。申請書を送付します。
【問い合わせ先】新型コロナ感染症生活支援課(電話421-3010)
令和3年度入園の申込書を配布します。今年度中に途中入園を申し込んだ人も、新たに申し込みが必要です。申込期間などは10月号でお知らせします。
【対象】保護者が仕事や病気などにより、家庭で保育できない未就学児 ※定員により入園できない場合があります。
【申込書の配布場所】10月5日から市役所市民ロビー、市内認可保育施設、市ホームページ ※市民ロビーは10月12日まで、13日からは幼児保育課。
【申込期間】10月下旬~11月中旬(予定) ※必要な添付書類がそろっていない場合は受け付けできません。必ず事前に確認・準備してください。
【問い合わせ先】幼児保育課(電話427-9213)
戦争の悲惨さや平和の尊さを次世代に継承することを目的に、多数の平和資料を展示します。戦争犠牲者を追悼するための献花台も設けます。
【とき】10月3日(土曜)午前10時~午後4時
【ところ】市民会館
【内容】加古川飛行場関連資料(写真や戦闘機の模型など)、知覧特攻平和会館所蔵資料、広島平和記念資料館所蔵資料「8月6日、きのこ雲の下で」「サダコと折り鶴」、千羽鶴の展示、DVD「いわたくんちのおばあちゃん」の上映 ※各展示に設置しているシールをすべて集めた人には記念品を贈呈します。
【問い合わせ先】総務課(電話427-9135)
令和3年度から実施します。入園の申込期間・方法、対象園区などは10月号でお知らせします。
【対象】3歳児(平成29年4月2日~30年4月1日生まれ) ※定員により入園できない場合があります。
【実施園(定員)】加古川幼稚園(20人)、野口幼稚園(20人)、平岡南幼稚園(20人)、尾上幼稚園(20人)、やまて幼稚園(15人)、川西こども園(15人)
【問い合わせ先】3年保育に関すること…教育総務課(電話427-9336) 募集に関すること…幼児保育課(電話427-9213)
●私立幼稚園・認定こども園(幼稚園部)でも3歳児を受け入れています
募集時期や定員などくわしくは各園へ直接お問い合わせください。
【幼稚園】別府幼稚園、兵庫大学附属加古川幼稚園
【認定こども園】加古川こども園、ルナキューピットこども園、ちいろば保育園、あおば保育園、みのりヶ丘保育園、加古のみやこども園、あかり保育園、孔雀こども園、トベラこども園、エミールこども園、せきれい保育園、ピュアキューピットこども園、ピュアキッズこども園、子供のお里、光認定こども園、加古のうみこども園、やはたこども園、みどりの森こども園、都台こども園、おおぞら保育園、とうばんの森、西神吉認定こども園、ゆき保育園
合葬式墓地、一般墓地の使用者を募集中です。加古川が流れる播磨平野、遠く六甲の山並みを望む園内は、周囲の自然と調和した潤いと安らぎのある空間を創出しています。
●合葬式墓地
生前予約、記名板(有料)の設置ができます。
【区分】直接合葬
【使用料】8万2,500円
【区分】個別安置
【使用料】16万5,000円
●一般墓地
遺骨の有無に関係なく、墓石の建立に期限はありません。
【面積】4平方メートル
【使用料】66万円
【管理料】12万7,600円
【合計】78万7,600円
【面積】6平方メートル
【使用料】99万円
【管理料】19万1,400円
【合計】118万1,400円
※合葬式墓地、一般墓地とも市外の人は使用料が1.5倍になります。
【問い合わせ先】公園緑地課(電話427-9902)
平成30年の大阪府北部地震ではブロック塀が倒壊し、子どもが下敷きになりました。塀の倒壊により事故が発生した場合、所有者の管理責任が問われます。大切な命を守るため、また、近い将来に起こり得る地震に備えて早急に点検し、不適合な項目があれば補修や撤去を検討しましょう。
【主な点検項目】塀の高さ
【チェックポイント】地盤から2.2メートル以下か
【主な点検項目】塀の厚さ
【チェックポイント】厚さ10センチメートル以上あるか ※塀の高さが2~2.2メートルの場合は15センチメートル以上。
【主な点検項目】控え壁(塀の高さが1.2メートル超の場合)
【チェックポイント】塀の長さ3.4メートル以下ごとに、塀の高さの5分の1以上の突出した控え壁があるか
【主な点検項目】基礎
【チェックポイント】コンクリートの基礎があるか
【主な点検項目】安全性
【チェックポイント】塀に傾き、ひび割れはないか
【問い合わせ先】建築指導課(電話427-9260)
今年に入り、市消防本部管内と周辺で悪質な業者が事業所や住宅を訪問し、高額な値段で消火器を点検、販売する事案が多発しています。被害に遭わないよう十分に注意してください。
【悪質業者の手口】契約業者を装う
【トラブルを防ぐには】身分証明書の提示を求める
【悪質業者の手口】契約書の内容を説明せず押印を要求する
【トラブルを防ぐには】内容を確認するまで支払いや押印に応じない
【悪質業者の手口】「消防署の依頼で来た」と説明する
【トラブルを防ぐには】消防署が業者に直接依頼することは一切ない
●サインをしてしまったら
慌てず、冷静に対応しましょう。料金を支払ったり、値引きを交渉したりしてはいけません。値引き交渉をすると契約を認めることになります。訪問販売では「クーリングオフ制度」により、契約書を渡された日から8日以内であれば書面で契約を解除できます。契約書や領収書などを確実に保存し、早急に消費生活センター(電話427-9179)に相談してください。
【問い合わせ先】予防課(電話427-6532)
「水路の占用」とは、水路が自宅敷地と接する場合、出入りのためにグレーチングや通路橋を架けて水路にふたをすることです。水路を占用する際は水路管理者への申請と許可が必要です。水路には雨水などを安全かつ速やかに流す役割があります。申請されても、水の流れを阻害する恐れがあると判断した場合は、水害の原因になるため許可できません。また、占用面積に応じて占用料がかかりますが、居住のために最低限必要なものについては減免の対象となります。
【問い合わせ先】治水対策課(電話427-9376)
平成26年に作成した総合防災マップの内容を更新しました。手に届く場所に保管し、いざというときに落ち着いて行動できるよう日頃から家庭や地域で災害時のシミュレーションをしておきましょう。
【配布方法】9月末までに各家庭・事業所へ郵送
【主な更新点】(1)従来想定されていたおおむね150年に1度の大雨による洪水浸水想定区域に加えて、おおむね1,000年に1度の大雨による洪水浸水想定区域を掲載 (2)想定し得る最大規模の高潮による浸水想定区域を掲載 (3)「警戒レベル」を用いた避難情報の発令など防災情報を更新 (4)切り取り型の避難カード「我が家の防災メモ」ページを追加
【問い合わせ先】危機管理課(電話427-9717)
お知らせ
募集
福祉・健康
福祉・健康相談
20パーセントごみ減量
納付と納税
斎場の休場日
手当振込日
催し
施設
●ウェルネスセンター
●防災センター
●漕艇センター
●ウォーキングセンター
●総合文化センター
●少年自然の家
●市民ギャラリー
●松風ギャラリー
●海洋文化センター
●総合体育館
●日岡山体育館・武道館
●スポーツ交流館
●ウェルネスパーク
●加古川公民館
●志方公民館
●別府公民館
●陵南公民館
●東加古川公民館
●氷丘公民館
●尾上公民館
●平岡公民館
◆費用の記載がないものは無料です。
◆申し込みの記載がないものは申し込み不要です。
◆【ウェルピーポイント対象】のあるものはかこがわウェルピーポイント対象です。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、休館や催しの中止をする場合があります
来年度小学校に入学する子どもを対象に、10月に健診を実施します。
【開催日】1日(木曜)
【小学校】平岡、川西、鳩里、平岡東
【開催日】6日(火曜)
【小学校】東神吉
【開催日】7日(水曜)
【小学校】神野、平岡南
【開催日】8日(木曜)
【小学校】八幡○、上荘○、東神吉南、若宮
【開催日】13日(火曜)
【小学校】加古川、西神吉
【開催日】14日(水曜)
【小学校】陵北、浜の宮
【開催日】15日(木曜)
【小学校】尾上、野口北、志方
【開催日】20日(火曜)
【小学校】平荘○、平岡北
【開催日】22日(木曜)
【小学校】別府、氷丘南
【開催日】29日(木曜)
【小学校】氷丘、野口、志方西○、野口南
【開催日】30日(金曜)
【小学校】志方東○、別府西
※いずれも午後から。所要時間は2~4時間。〇の学校以外は原則車での来校不可。「ひょうごスタイル」で新型コロナウイルス感染症の予防をお願いします。
【内容】内科・歯科健診、視力検査、食物アレルギー調査など
【対象】平成26年4月2日~27年4月1日生まれの市内在住の子ども ※9月下旬に実施日時を記載した通知書を保護者に送付します。通知書が届かない場合はお問い合わせください。
【問い合わせ先】学務課(電話427-9343)
質の高いサービスを提供し続けていくため、平成28年3月に策定した「加古川市行政改革実行プラン」に基づき、現在55の取り組みを進めています。
●主な内容
・ふるさと納税による特産品の全国へのPR
・広報紙やバス停などへの広告掲載
・SNSを活用した積極的な情報発信
・各種啓発事業によるごみ減量の推進
・新たな取組項目の追加(本年度は5項目)
取り組みの全項目、進行状況などは市ホームページを確認してください。
※詳しくはこちら
【問い合わせ先】行政経営課(電話427-9110)
【とき】9月中旬以降(順次)
【対象】満90歳(昭和5年4月2日~6年4月1日生まれ)と満100歳(大正9年4月2日~10年4月1日生まれ)で、9月1日時点で市内に住民登録をしている人 ※申請不要。
【問い合わせ先】高齢者・地域福祉課(電話421-2045)
【とき】9月12日(土曜)・27日(日曜)午前9時~午後3時
【ところ】市役所新館1階
【内容】マイナンバーカードの申請、受け取り、電子証明書の更新
【持ち物】申請…通知カードか個人番号通知書、身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、介護保険証などから2点)、住民基本台帳カード(持っている人のみ) 受け取り…個人番号カード交付通知書に記載のもの 電子証明書の更新…有効期限通知書に記載のもの
【問い合わせ先】市民課(電話427-9315)
現況届をまだ提出していない人は早急に提出してください。過去2年間提出していない人は、時効により10月16日で受給権が消滅するので注意してください。
【問い合わせ先】家庭支援課(電話427-9212)
まいぷれ加古川のホームページやポイント加盟店で当選者のウェルピーカードの番号(裏面に記載)を9月18日に発表します。当選したポイントは来年3月31日までにまいぷれ加古川、協働推進課、各公民館、加盟店で受け取ってください。加盟店利用時のポイント倍付け分の受け取りも同日からできます。
【対象】「かこっピで加古川エールキャンペーン」の参加者(団体を含む)
【持ち物】かこがわウェルピーカード
【問い合わせ先】まいぷれ加古川(電話440-9039)、協働推進課(電話427-9764)
【とき】9月19日(土曜)~25日(金曜)
[加古川駅北口発]午前8時、午前9時40分、午前11時20分、午後1時40分、午後3時20分
[日光山墓園発]午前9時、午前10時40分、午後1時、午後2時40分、午後4時20分
【費用】片道320円(子ども160円)
【問い合わせ先】公園緑地課(電話427-9902)
旬間に合わせ、屋外広告物条例の啓発や違反広告物の撤去などを行います。美しいまちづくりにご協力ください。
●広告主の皆さんへ
屋外に広告物を設置する場合は、原則許可を受ける必要があり、「屋外広告物許可証」がないと設置できません。また、設置を委託するときは県知事登録業者に依頼してください。登録業者は県ホームページで確認できます。
【問い合わせ先】都市計画課(電話427-9269)
【とき】9月3日(木曜)~16日(水曜)午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日を除く)
【ところ】都市計画課
【内容】地区計画の目標、整備・開発・保全に関する方針、地区整備計画 ※区域内の土地の所有者などは9月3日~23日に意見書を提出できます。
【問い合わせ先】間形地区…都市計画課(電話427-9268) 水足戸ケ池周辺地区…開発指導課(電話427-9705)
【とき】9月18日(金曜)午前10時~正午
【ところ】青少年女性センター
【内容】不登校の悩みの話し合い
【対象】市内在住の5歳~中学生の保護者
【申し込み・問い合わせ先】教育相談センター(電話421-5484)
【とき】10月8日(木曜)・9日(金曜)午前9時30分~午後5時 ※両日とも受講が必要。
【ところ】防災センター
【対象】多人数が出入り・居住・勤務する施設の責任者など
【定員】70人(先着)
【費用】5000円(テキスト代)
【申し込み・問い合わせ先】9月7日~11日にテキスト代と写真(縦3センチメートル×横2.4センチメートル)を予防課(電話427-6532) ※電話、郵送での申し込み不可。
【内容・とき】Word初級・中級…10月~来年3月の第1・2・4水曜日 Excel初級・中級…10月~来年3月の第1・2・4火曜日 ※各18回コース。いずれも初級は午前9時30分~11時30分、中級は午後1時30分~3時30分。
【ところ】勤労会館
【定員】各7人(先着)
【費用】各1万3000円
【申し込み・問い合わせ先】勤労会館(電話423-1535)
【とき】10月1日~22日の木曜日午前9時~正午 ※1人50分程度。
【ところ】勤労会館
【内容】就職応募書類の書き方、面接の受け方
【申し込み・問い合わせ先】勤労会館(電話423-1535)
【内容】養育支援が必要な家庭への訪問、児童虐待通告への対応、児童のいる家庭への相談業務など
【対象】保健師免許を持つ人
【定員】1人
【勤務日時】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【勤務場所】家庭支援課
【任用期間】10月1日~来年3月31日 ※任用期間は職員の休業期間(最長3年)により変動します。
【報酬】月20万7545円(地域手当を含む) ※通勤手当、期末手当、退職手当(条件あり)は別途支給。
【選考方法】書類、面接
【申し込み・問い合わせ先】9月10日(土・日曜日を除く)までに申込書に写真(縦3.5センチメートル×横3センチメートル)と資格免許証の写しを添えて人事課(電話427-9139) ※申込書は人事課、市ホームページにあります。
【ところ・とき】加古川北公民館…9月28日(月曜)午前10時~正午、ウェルネスパーク…10月5日(月曜)午前10時~午後1時 ※予約優先。加古川北公民館では巡回健診と併せて利用できます。
【内容】保健師や栄養士による健康相談、体組成測定など
【申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
【とき】来年2月28日(日曜)まで
【ところ】協力医療機関
【対象】来年3月31日時点で20歳以上 ※受診は2年に1回。
【費用】1500円 ※検診料金の免除制度があります。受診前に健康課へお問い合わせください。
【申し込み】総合保健センター(電話429-2923)
【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)
【対象】市内在住で(1)(2)のいずれかに当てはまる人(過去に接種した人は除く) (1)今年度中に65・70・75・80・85・90・95-100歳になる (2)60~64歳で心臓や腎臓、呼吸器に重い障害がある(身体障害者手帳1級相当) ※(1)で過去に定期接種を受けていない人には個別通知(予診票)を送付します。届いていない場合は健康課にお問い合わせください。ただし、任意接種などで過去に一度でも肺炎球菌ワクチン(23価ワクチン)を接種したことがある人は定期接種の対象外となり、今回送付する予診票は使えません。(2)で接種を希望する人は健康課にお問い合わせください。
【費用】4000円 ※生活保護受給者と市民税非課税世帯の人は接種時に接種者本人の最新の介護保険料段階(1~3段階)が確認できる通知書を医療機関に提示すれば料金を免除。持っていない場合は接種前に費用免除決定通知書を健康課か各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザで申請してください。夜間、祝休日の申請は即時発行できません。
【持ち物】予診票、市内在住が確認できるもの(健康保険証など)
【接種期限】来年3月31日
【接種回数】1回
【問い合わせ先】健康課(電話427-9100)
自宅で健康づくりに関する講座が受けられるよう、市公式ユーチューブで動画を配信します。視聴後のアンケートを回答した人に、かこがわウェルピーポイントを各回50ポイント付与します。くわしくは市ホームページを確認してください。
【内容】(1)健康運動指導士による講義・実技「ロコモ・メタボ予防のおうちでできる簡単筋力トレーニング」 (2)歯科衛生士による講義「100歳までおいしく食べるために」
【配信期間】9月~来年2月26日 ※8月から配信している動画も視聴できます。
【ポイント付与期限・場所】来年3月末までに健康課
【問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
※詳しくはこちら
【とき】9月28日(月曜)、10月12日(月曜)午後1時30分~3時30分 ※2回コース。
【ところ】ウェルネージかこがわ
【内容】悩みの聴き方などの体験型学習
【講師】深尾泰さん(NPO法人国際ビフレンダーズ大阪自殺防止センター)
【定員】20人(先着) ※初めての参加者優先。
【申し込み・問い合わせ先】9月11日までに健康課(電話427-9191)
【とき】9月28日~10月19日の月曜日午後1時30分~3時 ※4回コース。
【ところ】野口公民館
【内容】ロコモティブシンドローム予防の健康講話と運動実技
【対象】いきいき百歳体操に興味がある人
【定員】20人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】9月14日までに高齢者・地域福祉課(電話421-2044)
【内容・とき】(1)こころのケア相談…9月14日(月曜)・28日(月曜)午後1時~2時 ※14日はアルコール関連相談あり。(2)専門栄養相談…9月16日(水曜)午前9時30分~11時30分 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名で実施)…9月9日(水曜)・23日(水曜)午前9時10分~10時
【ところ】加古川健康福祉事務所
【申し込み・問い合わせ先】電話で加古川健康福祉事務所(1)地域保健課(電話422-0003)(2)(3)健康管理課(電話422-0002)
【とき】(1)9月17日(木曜)午後2時~3時(2)10月1日(木曜)午後2時~3時
【ところ】(1)加古川西公民館(2)加古川北公民館
【内容】認知症の基礎知識や接し方の勉強会 ※専門職に相談可。
【定員】各20人(先着、定員超過時のみ連絡)
【申し込み・問い合わせ先】(1)9月15日(2)9月29日までに加古川医師会(電話421-4301)
【とき】(1)9月8日(火曜)午後1時~3時(2)9月22日(祝日)午前10時~正午
【ところ】リバティかこがわ(野口町)
【内容】(1)「認知症ケアの質的向上について」 (2)若年性認知症の人と家族の茶話会
【問い合わせ先】認知症の人と家族、サポーターの会・吉田(電話090-9690-6665)
【とき】9月18日(金曜)・26日(土曜)・29日(火曜)、10月2日(金曜)・7日(水曜) ※すでに定員に達している場合があります。
【ところ】総合保健センター(ウェルネージかこがわ)
【種類】国保特定健診
【自己負担額】無料
【対象年齢(来年3月31日時点)】30~74歳
【種類】胃がんリスク検査(ABC分類)胃がんの中からいずれか1つ
【自己負担額】1,500円
【対象年齢(来年3月31日時点)】18歳以上
【種類】胃がん(胃部X線)胃がんの中からいずれか1つ
【自己負担額】1,000円
【対象年齢(来年3月31日時点)】40歳以上
【種類】肺がん(胸部X線)肺がんの中からいずれか1つ
【自己負担額】500円
【対象年齢(来年3月31日時点)】40歳以上
【種類】肺がん(胸部CT)肺がんの中からいずれか1つ
【自己負担額】5,000円
【対象年齢(来年3月31日時点)】50歳以上
【種類】大腸がん
【自己負担額】500円
【対象年齢(来年3月31日時点)】40歳以上
【種類】子宮頸(けい)がん
【自己負担額】1,000円
【対象年齢(来年3月31日時点)】20歳以上
【種類】乳がん(マンモグラフィ)
【自己負担額】1,000円
【対象年齢(来年3月31日時点)】40歳以上
【種類】乳がん(超音波)
【自己負担額】3,000円
【対象年齢(来年3月31日時点)】30~39歳
【種類】前立腺がん
【自己負担額】1,500円
【対象年齢(来年3月31日時点)】50歳以上
【種類】骨粗しょう症
【自己負担額】500円
【対象年齢(来年3月31日時点)】40歳以上
【種類】肝炎ウイルス
【自己負担額】1,000円
【対象年齢(来年3月31日時点)】40歳以上
※巡回健診も実施しています。くわしくは6月に配布した「健診ガイド」や市ホームページを確認してください。
※自己負担額の免除制度があります。受診前に健康課へお問い合わせください。65歳は胃がん(X線)・肺がん(X線)・大腸がん・子宮頸けいがん・肝炎ウイルス検診、43~48歳は肝炎ウイルス検診が無料です。
※詳しくはこちら
【申し込み】総合保健センター(電話429-2923)
【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)
【問い合わせ先】地域包括支援センター、高齢者・地域福祉課
加:地域包括支援センターかこがわ(電話429-6510)
野:地域包括支援センターのぐち(電話426-8218)
平:地域包括支援センターひらおか(電話451-0405)
南:地域包括支援センターかこがわ南(電話435-4468)
北:地域包括支援センターかこがわ北(電話430-5560)
西:地域包括支援センターかこがわ西(電話452-2097)
高:高齢者・地域福祉課(電話427-9715)
【内容】介護者のつどい
【とき】9月11日(金曜)午後1時30分~午後3時30分
【ところ】総合福祉会館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429-6510)
【内容】介護者のつどい
【とき】9月12日(土曜)午後1時30分~午後2時30分
【ところ】陵南公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターのぐち(電話426-8218)
【内容】介護者のつどい
【とき】9月25日(金曜)午後1時30分~午後3時
【ところ】別府公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ南(電話435-4468)
【内容】男性介護者のつどい
【とき】9月24日(木曜)午後1時~午後2時
【ところ】万亀園(野口町)
【問い合わせ先】地域包括支援センターのぐち(電話426-8218)
【内容】認知症の人を支える介護者のつどい
【とき】9月18日(金曜)午後1時30分~午後2時30分
【ところ】東加古川公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターひらおか(電話451-0405)
【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】9月24日(木曜)午前10時~午前11時
【ところ】氷丘公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429-6510)
【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】9月24日(木曜)午後3時~午後4時
【ところ】平岡会館
【問い合わせ先】地域包括支援センターひらおか(電話451-0405)
【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】9月25日(金曜)午前10時~正午
【ところ】志方公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ西(電話452-2097)
【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】9月25日(金曜)午後1時30分~午後3時30分
【ところ】東加古川公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターひらおか(電話451-0405)
【内容】コミュニティカフェ(認知症カフェ)
【とき】9月26日(土曜)午前10時~正午
【ところ】万亀園デイサービスセンター(野口町)※参加費100円が必要。
【問い合わせ先】地域包括支援センターのぐち(電話426-8218)
【内容】コミュニティカフェ(認知症カフェ)
【とき】9月27日(日曜)午前10時~午前11時30分
【ところ】浜の宮松竹園デイサービスセンター(別府町)
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ南(電話435-4468)
【内容】認知症早期発見チェック
【とき】9月23日(水曜)午後1時30分~午後2時30分
【ところ】加古川北公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ北(電話430-5560)
【内容】認知症予防教室
【とき】9月10日(木曜)午後1時30分~午後3時
【ところ】総合福祉会館※前日までに要予約。
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429-6510)
9月6日(日曜)~12日(土曜)は救急医療週間です。救急医療の適正利用をお願いします。
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【ところ・申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
【とき】9月10日(木曜)・24日(木曜)午前10時~正午
【ところ】総合福祉会館
【申し込み・問い合わせ先】手をつなぐ育成会(電話・ファクス422-8899)
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【ところ・問い合わせ先】障がい者基幹相談支援センター(総合福祉会館内)
(電話424-4358 ファクス424-4379)
【とき】(1)第1・3・5水曜日午前10時~正午 (2)第2・4水曜日午後1時~午後3時
【ところ】(1)福祉交流ひろば(障がい者支援課前) (2)総合福祉会館
【申し込み・問い合わせ先】身体障害者福祉協会(電話・ファクス454-4115)
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【ところ】各地域包括支援センター
【問い合わせ先】各地域包括支援センター 高齢者・地域福祉課(電話427-9208)
市ホームページではごみ処理量の最新の速報値を掲載しています。
※詳しくはこちら
7月
令和2年度(速報値) 5,805トン
平成25年度(基準年度) 8,153トン
増減 -2,348トン(-28.8パーセント)
4~7月計
令和2年度(速報値) 23,135トン
平成25年度(基準年度) 30,764トン
増減 -7,629トン(-24.8パーセント)
保育所保育料(9月分)
国民健康保険料(第3期分)
後期高齢者医療保険料(第3期分)
介護保険料(第3期分)
市・県民税(普通徴収)(第2期分)
納期限は9月30日(水曜)です。
9月7日(月曜)・17日(木曜)
児童扶養手当の9月期(7・8月分)…9月11日(金曜)
受給者指定の口座に振り込みます。口座を変更する場合は必ず届け出をしてください。
【問い合わせ先】家庭支援課(電話427-9212)
【とき】9月18日(金曜)午前10時~正午
【ところ】青少年女性センター
【内容】起業の基本的な考え方、インスタグラムを利用するメリット・デメリット、興味を引かせる写真の撮り方など
【対象】起業したい女性、起業後間もない女性
【定員】8人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424-7172)
【とき】9月23日(水曜)午後1時30分~3時30分
【ところ】日岡山公園いくびょう園
【対象】市内在住か在勤の人
【定員】30人(先着)
【費用】1,200円
【申し込み・問い合わせ先】9月16日までに日岡山公園管理事務所(電話426-6443)
【とき】9月25日(金曜)午前10時~午後12時15分
【ところ】青少年女性センター
【内容】扶養の範囲、働きやすい職場の選び方、保育所の申し込み方法と手続きの流れなど
【対象】小学生未満の子どもがいる女性
【定員】15人(先着) ※子ども同伴可。
【申し込み・問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424-7172)
【とき】9月30日(水曜)午前10時~11時30分
【ところ】青少年女性センター
【内容】自己分析、就職応募書類の書き方
【対象】女性
【定員】10人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424-7172)
高齢者向け運動教室 体験会
【とき】9月8日(火曜)・22日(祝日)午後12時50分~1時50分 ※2回コース。
【内容】椅子を使った運動や音楽に合わせた脳のトレーニング
【対象】60歳以上
【定員】10人(先着)
【費用】1,000円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
親子スイミング 体験会
【とき】9月24日(木曜)・28日(月曜)午前10時~11時
【内容】赤ちゃんとのスキンシップや水慣れ
【対象】6カ月~3歳未満の子どもと保護者
【定員】各10組(先着)
【持ち物】水着やキャップ、水遊び用オムツなど
【申し込み・問い合わせ先】同施設
乳幼児わくわく体操 体験会
【とき】9月28日(月曜)午前10時~11時
【内容】オリジナルサーキット運動で「身体感覚」を身に付ける
【対象】歩き始めた1~3歳の子どもと保護者
【定員】10組(先着)
【申し込み・問い合わせ先】同施設
ベビーマッサージ 体験会
【とき】9月28日(月曜)午前11時15分~午後12時15分
【対象】2カ月~1歳6カ月の子どもと保護者
【定員】10組(先着)
【申し込み・問い合わせ先】同施設
応急手当を学ぶ
【とき】(1)普通救命講習3.…9月19日(土曜)午前9時~正午(2)普通救命講習…9月15日(火曜)・27日(日曜)午前9時~正午(事前に市ホームページ上のWEB講習で学習した人は午前9時~11時)
【内容】(1)小児・乳児・新生児を対象とした心肺蘇生法、AEDの使い方(2)止血法などの応急手当て、成人を対象とした心肺蘇生法、AEDの使い方 ※修了証を交付します。
【対象】加古川市、稲美町、播磨町に在住か在勤の人
【定員】各18人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】前日まで
レガッタ教室
【とき】9月8日~25日の毎週火~金曜日午前9時30分~11時30分、午後1時~3時 ※22日は除く。荒天時は中止。
【内容】初心者向けボート体験(ナックルフォア艇)
【対象】小学4年生以上 ※5人1組。
【定員】各2組(先着)
【費用】1組1,000円
【申し込み・問い合わせ先】各開催日の1週間前まで
生き生きデジカメ作品展
【とき】9月12日(土曜)~28日(月曜)午前9時~午後5時 ※28日は午後4時まで。
【内容】自然・旅行・人物などの写真、カレンダーの展示
プラネタリウム 9月「日本の月探査」
【とき】平日…午後2時40分 土・日曜日、祝休日…午後2時40分、4時 ※土・日曜日、祝休日の午前11時、午後1時20分はキッズプログラム「ヘルクレスの大冒険」。
【定員】各40人(先着)
【費用】各400円(4歳~中学生100円)
【申し込み・問い合わせ先】同施設
わが街の今を切り取る写真展 ♯加古川市のお祭り
【とき】9月1日(火曜)~11月30日(月曜)
【内容】インスタグラムを用いた公募作品展、テーマ「加古川市のお祭り」
【申し込み・問い合わせ先】公式アカウント@kakogawa_soubunをフォローし、4つのハッシュタグ「♯加古川総合文化センター」「♯わが街の今を切り取る写真展」「♯加古川市のお祭り」「♯ぐうっとかこがわ」を付けて投稿 ※市公式アカウントでもリポストします。
総文カルチャー「やさしい陶芸」
【とき】9月12日(土曜)・26日(土曜)午後2時~5時
【内容】基礎から陶芸を学ぶ
【対象】小学生以上
【定員】各9人(先着)
【費用】各3,800円 ※コースあり。
【申し込み・問い合わせ先】同施設
総文カルチャー「ケーキ屋さんのお菓子講座」
【とき】9月17日(木曜)午前10時30分~午後12時30分
【内容】モンブランロール
【対象】18歳以上
【定員】7人(先着)
【費用】3,000円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
総文カルチャー「はじめての金継」
【とき】9月25日(金曜)午前10時~正午
【内容】割れた陶器を漆と金を使って修復する伝統技法を学ぶ
【対象】18歳以上
【定員】9人(先着)
【費用】4,000円
【持ち物】割れた器、細・太筆
【申し込み・問い合わせ先】同施設
サンデー・こどもチャレンジ「バランスゲームin宇宙科学館~宇宙飛行士にチャレンジ!」
【とき】9月27日(日曜)午前10時15分~10時45分
【対象】小学生
【定員】10人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】同施設 ※優勝者には景品贈呈。
総文カルチャー「総文de天体観望会」
【とき】10月3日(土曜)午後6時30分~8時30分
【内容】プラネタリウム「今日の星空」、天体望遠鏡で観察 ※悪天候時は雨天用プログラムを実施。
【対象】中学生以下は保護者同伴
【定員】35人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】9月5日から
総文カルチャー「洋画」後期
【とき】毎月第1・3水曜日午後1時~3時
【内容】デッサンや構図、絵の具の使い方など基礎から洋画を学ぶ
【対象】18歳以上
【定員】17人(先着)
【費用】後期(10月~来年3月)1万8,000円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
総文カルチャー「みんなで歌う!ゴスペル風合唱」後期
【とき】毎月第1・3金曜日午後7時~8時30分
【内容】ボイストレーニングから始め、初心者から無理なく、ハーモニーや一体感を楽しむ
【対象】15歳以上
【定員】20人(先着)
【費用】後期(10月~来年3月)1万5,600円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
総文カルチャー「薬膳に学ぶ健康家庭料理」後期
【とき】毎月第3水曜日午後1時~3時
【内容】身近な食材の効能を組み合わせて作る薬膳料理を基礎から学ぶ
【対象】18歳以上
【定員】各7人(先着)
【費用】後期(10月~来年3月)1万5,000円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
木工教室
【とき】9月23日(水曜)午前9時30分~午後3時
【内容】組み木「月夜のダンスパーティー」
【対象】18歳以上
【定員】10人(抽選)
【費用】1,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月10日(必着)までに往復ハガキに(1)氏名・ふりがな・年齢(2)郵便番号・住所・電話番号(3)返信面に宛名を書いて、「9月木工教室」係
<新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、月見会は事前に申し込みが必要です。>
月見会「昇って来る月を見てみませんか?」
【とき】10月3日(土曜)午後7時~9時 ※曇り、雨天時はお話し会のみ。
【内容】大型望遠鏡で月や木星・土星、夏・秋の星座の一等星、星団などを観望、お話し会
【定員】25人(先着)
【持ち物】室内用シューズ
【申し込み・問い合わせ先】9月5日から
あっこと楽しい母娘展
【とき】9月6日(日曜)~13日(日曜)
【内容】母…色紙サイズでの書 娘…アート文字、フラワーアレンジメント、手芸
二人展「ベトナムの村々を巡って」
【とき】9月14日(月曜)~20日(日曜)
【内容】ベトナムで撮影した写真
プラモデル・鉄道模型展示会
【とき】9月27日(日曜)
【内容】模型愛好家たちが製作した作品の展示
川のあるまち 写真展
【とき】10月1日(木曜)~7日(水曜)
【内容】川を題材にした写真
兵庫大学吹奏楽部ハロウィンコンサート
【とき】10月4日(日曜)午後2時
【定員】50人(先着) ※整理券が必要。
【申し込み・問い合わせ先】9月5日から
加古川市美術協会写真部会員展
【とき】9月8日(火曜)~13日(日曜)午前10時~午後5時 ※8日は午後1時から。13日は午後3時まで。
小型船舶2級講習会
【とき】学科講習会…9月22日(祝日)午前10時30分~午後6時30分 修了審査…26日(土曜)午後3時~6時30分
【内容】小型船舶2級の学科講習会と修了審査
【対象】9月25日時点で満15歳9カ月以上の人
【定員】20人(先着) ※最少開講人員4人。
【費用】8万円(市民以外は8万5,000円)
【申し込み・問い合わせ先】9月5日から
むくみ対策と体幹強化講座
【とき】9月5日(土曜)午前10時~11時30分
【対象】16歳以上
【定員】30人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】同施設
ノルディックウォーキング無料体験会
【とき】10月17日(土曜)午前10時~11時30分
【対象】16歳以上
【定員】20人(先着)
【持ち物】運動できる服装(レンタルポール200円)
【申し込み・問い合わせ先】前日まで
楽らくヨガ
【とき】9月2日(水曜)・9日(水曜)・16日(水曜)・30日(水曜)午後7時30分~8時30分 ※4回コース。
【定員】20人(先着)
【費用】2,200円(1回720円)
【持ち物】ヨガマットかバスタオル
【申し込み・問い合わせ先】前日まで
バドミントン教室
【とき】9月3日~12月17日の毎週木曜日午後7時~8時30分 ※16回コース。
【対象】中学生以上
【定員】10人(先着)
【費用】8,160円
【申し込み・問い合わせ先】前日まで
初めての剣道教室
【とき】9月4日~12月11日の毎週金曜日(1)午後5時~6時(2)午後6時30分~7時45分 ※13回コース。
【対象】(1)3~6歳(2)7~12歳
【定員】各5人(先着)
【費用】(1)6,370円(2)9,685円
【申し込み・問い合わせ先】3日前まで
親子スポーツスタンプラリー
【とき】9月13日(日曜)午前10時~午後1時
【内容】日岡山公園内の6スポーツ施設を回って課題をクリアし、すべて達成できたら景品プレゼント&体育館無料利用
【定員】50組(先着)
【費用】500円(子ども1人追加につき200円)
【持ち物】体育館シューズ
【申し込み・問い合わせ先】前日まで
気功教室
【とき】10月1日~12月17日の毎週木曜日午後1時20分~2時50分 ※12回コース。
【定員】20人(先着)
【費用】5,520円
【申し込み・問い合わせ先】3日前まで
ヨガ(金曜)教室
【とき】10月2日~12月18日の毎週金曜日午前10時~11時30分 ※11回コース。
【対象】16歳以上
【定員】20人(先着)
【費用】5,060円
【申し込み・問い合わせ先】3日前まで
グラウンドゴルフ親睦大会(男女別表彰)
【とき】10月7日(水曜)午前9時 ※雨天時は10月14日(水曜)。
【定員】192人(先着)
【費用】1,000円 ※参加費は当日持参。
【申し込み・問い合わせ先】9月7日~20日
日岡山CUP卓球大会(男女別シングルス団体戦)
【とき】10月29日(木曜)午前9時
【対象】1組3人 ※男女混合不可。
【定員】男性20組、女性40組(先着)
【費用】1組3,000円
【申し込み・問い合わせ先】10月10日まで
バスケットボール3×3日岡山CUP2020
【とき】10月31日(土曜)午前9時
【対象】(1)一般の部(2)小学生の部 ※いずれも4人1組。
【定員】各24組(先着)
【費用】(1)1組4,000円(2)1組2,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月6日~10月11日に参加費を添えて
ベビーマッサージ
【とき】毎週金曜日午前11時15分~午後12時15分 ※4回コース。
【対象】2カ月~1歳6カ月の子どもと保護者
【定員】15人(先着)
【費用】4,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月21日から
産後の骨盤調整ヨガ
【とき】毎週水曜日(1)午前11時15分~正午(2)午後12時30分~1時15分 ※8回コース。
【対象】(1)産後8カ月~2年の女性(2)産後2カ月~1年の女性
【定員】各15人(先着)
【費用】8,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月21日から
生け花教室
【とき】9月3日(木曜)・10日(木曜)・17日(木曜)午後2時~4時
【対象】16歳以上
【定員】各10人(先着)
【費用】月額3,000円(体験は1回1,000円) ※別に花代が必要。
【持ち物】花切りばさみ
【申し込み・問い合わせ先】同施設
ストレッチ ヨガ
【とき】9月7日(月曜)・14日(月曜)・21日(祝日)・28日(月曜)午前10時50分~11時50分
【定員】各30人(先着)
【費用】月額3,000円(体験は1回500円)
【申し込み・問い合わせ先】同施設
トランポ・ロビックス(初級)
【とき】9月8日(火曜)・29日(火曜)午前9時50分~10時50分
【定員】各25人(先着)
【費用】月額1,200円(体験は1回500円) ※別にトランポリンレンタル料が必要。
【持ち物】室内用シューズ
【申し込み・問い合わせ先】同施設
スナッグゴルフ体験&大会
【とき】9月27日(日曜)午前10時~午後12時30分
【対象】(1)小学1~3年生(2)小学4~6年生(3)中学生以上
【定員】(1)(2)各13人(3)10人(先着)
【費用】各300円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
ジュニア・アドベンチャー・クラブ(JAC)デイキャンプ
【とき】10月~来年3月の原則毎月第3日曜日 ※5回コース。
【開催月】10月
【内容】炎 炎に燃やし隊(キャンプファイヤー)
【開催月】11月
【内容】JACリンピック(運動会)
【開催月】12月
【内容】謎解きはクリスマス前に(謎解き)
【開催月】1月
【内容】JACだホイ(冒険しよ!)
【開催月】3月
【内容】さよならキャンプ(2泊3日)
【対象】小学4~6年生
【定員】40人(先着)
【費用】5,000円(別に3月のキャンプ費用が必要)
【申し込み】9月18日までに(1)氏名・ふりがな(2)住所(3)電話番号(4)性別(5)学校名・学年(6)保護者名を、Eメール(kakogawa.jac.1984@gmail.com)へ送信
【問い合わせ先】秋元(電話080-3865-2664)
子ども造形教室
【とき】10月10日~来年2月の原則毎月第2・4土曜日午前10時~11時30分 ※8回コース。
【対象】小学1~3年生(例外あり)
【定員】18人(先着)
【費用】6,000円
【申し込み・問い合わせ先】往復ハガキに(1)住所(2)氏名(保護者名併記)(3)年齢(4)学校名・学年(5)電話番号(6)返信面に宛名を書いて、〒675-0321 志方町1758-3 志方公民館 ※窓口で申し込みも可。
フラダンス教室(初級)
【とき】10月13日~来年3月の原則毎月第2・4火曜日午後1時30分~3時 ※10回コース。
【対象】20歳以上の女性
【定員】16人(先着)
【費用】5,000円
【申し込み・問い合わせ先】往復ハガキに(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号(5)返信面に宛名を書いて、〒675-0321 志方町1758-3 志方公民館 ※窓口で申し込みも可。
おはなし会
【とき】9月23日(水曜)午前11時~11時30分
【対象】小学生未満の子どもと保護者
子ども将棋教室(後期)
【とき】10月3日~来年2月の月2回土曜日午後1時30分~3時 ※10回コース。
【対象】小学生
【定員】16人(先着)
【費用】5,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月3日から参加費を添えて
姿勢ピラティスとストレッチ(初心者)
【とき】10月6日~来年3月の原則毎月第2~4火曜日午後2時~3時 ※16回コース。
【定員】若干名(先着)
【費用】1万6,000円
【持ち物】ヨガマット
【申し込み・問い合わせ先】参加費を添えて同施設
月曜日の楽しい陶芸(後期)
【とき】10月19日~来年2月の毎月第1・3月曜日午前10時30分~午後1時 ※8回コース。
【定員】12人(先着)
【費用】1万2,000円(別に材料費が必要)
【申し込み・問い合わせ先】参加費を添えて同施設
クッキング・サロン(後期)
【とき】10月21日~来年3月の毎月第1・3水曜日午後6時30分~8時30分 ※10回コース。
【定員】12人(先着)
【費用】1万4,000円
【申し込み・問い合わせ先】参加費を添えて同施設
子ども絵画教室(後期)
【とき】10月24日~来年3月の毎月第2・4土曜日午前9時30分~11時 ※10回コース。
【対象】小学生
【定員】20人(先着)
【費用】6,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月3日から参加費を添えて
季節の草花の寄せ植えと管理法
【とき】10月8日~来年3月の原則毎月第2木曜日午前10時~正午 ※4回コース。
【内容】寄せ植えの実習と植物の管理法
【定員】10人
【費用】2,000円(別に材料費が年間1万円必要)
【申し込み・問い合わせ先】9月24日(先着)までにハガキに(1)住所(2)氏名(ふりがな)(3)電話番号を書いて、〒675-0019 水足333-333 陵南公民館「季節の草花の寄せ植えと管理法」係
登録団体 太極拳同好会
【とき】毎月第1~3金曜日午後1時~2時30分
【定員】10人
【費用】月額2,000円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
登録団体 囲碁クラブ
【とき】毎月第1~4水曜日午後1時~5時
【対象】20歳以上
【定員】10人程度
【費用】月額600円(入会金600円)
【申し込み・問い合わせ先】伊東(電話080-6122-8133)
ふるさと氷丘の今昔そして未来
【とき】10月3日~来年1月の原則毎月第1・3土曜日午前10時~正午 ※7回コース。
【ところ】氷丘公民館など
【内容】氷丘地区の歴史を学び地域の未来を考える ※現地学習あり。
【定員】30人(抽選)
【費用】3,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月19日(必着)までにハガキに(1)講座名(2)住所(3)氏名・ふりがな(4)年齢(5)緊急連絡先を書いて、〒675-0061 大野931 氷丘公民館
洋裁グループ
【とき】毎月第1~4水曜日午後1時15分~4時
【費用】月額2,500円(入会金1,000円)
【持ち物】裁縫道具
【申し込み・問い合わせ先】高田(電話090-9985-3511)
やさしい歴史講座~中国史入門~古代から
【とき】10月9日(金曜)・23日(金曜)、11月13日(金曜)・27日(金曜)、12月11日(金曜)午前10時~11時30分 ※5回コース。
【対象】20歳以上
【定員】5人(先着)
【費用】1,500円
【申し込み・問い合わせ先】参加費を添えて同施設
親子でクラフト
【とき】11月6日(金曜)、12月4日(金曜)、来年1月15日(金曜)、2月5日(金曜)、3月5日(金曜)午前10時~11時 ※5回コース。
【対象】小学生未満の子どもと保護者
【定員】10組(先着)
【費用】1,500円
【申し込み・問い合わせ先】参加費を添えて同施設
わらべうたベビーマッサージ
【とき】11月17日(火曜)・24日(火曜)、12月8日(火曜)・15日(火曜)午後1時15分~2時30分 ※4回コース。
【対象】2カ月~1歳6カ月の子どもと保護者
【定員】10組(先着)
【費用】4,000円
【申し込み・問い合わせ先】参加費を添えて同施設
ホームページができました
イベント情報や開館状況などを掲載します。
※詳しくはこちら
親子ふれあい体操
【とき】10月1日(木曜)・15日(木曜)、11月5日(木曜)・19日(木曜)、12月3日(木曜)・17日(木曜)午前10時~11時 ※6回コース。
【内容】親子体操、手遊び、絵本の読み聞かせなど
【対象】首が据わった0~3歳の子どもと保護者
【定員】17組(先着)
【費用】2,000円
【持ち物】上靴
【申し込み・問い合わせ先】9月18日まで
わくわくクラブ
【とき】10月3日(土曜)、11月7日(土曜)午前9時~11時、12月5日(土曜)午前10時~11時40分 ※3回コース。
【内容】絵本の読み聞かせ、工作など
【対象】4歳~小学生
【定員】20人(先着)
【費用】500円
【申し込み・問い合わせ先】9月23日まで
地域学講座「古代の播磨を歩きましょう」
【とき】10月7日(水曜)・14日(水曜)、11月4日(水曜)・11日(水曜)、12月2日(水曜)・9日(水曜)午前10時~正午(現地見学は午前9時~正午) ※6回コース。
【内容】歴史、文化の講義と現地見学
【対象】市内在住か在勤の18歳以上
【定員】24人(抽選)
【費用】5,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月19日(消印有効)までにハガキに(1)住所(2)氏名・ふりがな (3)年齢(4)電話番号を書いて、〒675-0104 土山699-2 平岡公民館「地域学講座」係
ハロウィンジャンボ宝くじは県内で購入を
【発売期間】9月23日(水曜)~10月20日(火曜)
収益金は、各都道府県の販売実績などに応じて交付され、市町の住みよいまちづくりに使われます。
再就職に向けたハロートレーニング
【とき】9月24日(木曜)、10月5日(月曜)午後1時~2時30分
【ところ】ポリテクセンター加古川
【内容】受講無料の「ハロートレーニング(職業訓練)」の紹介、施設見学(金属加工科、住宅リフォーム技術科)
【定員】各60人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】ポリテクセンター加古川(電話431-2517)
「はじめての剣道」体験
【とき】10月1日~12月10日の毎週木曜日午前9時~11時 ※10回コース。11月26日は除く。
【ところ】武道館
【対象】女性
【定員】20人(先着)
【費用】1回350円
【申し込み・問い合わせ先】9月30日までに市剣道連盟・えびす(電話090-6751-6524)
加古川市制70周年協賛事業 グラウンド・ゴルフ大会
【とき】11月12日(木曜)午前9時45分(小雨決行、雨天順延時は19日(木曜))
【ところ】日岡山公園グラウンド
【費用】1,000円
【申し込み】9月7日・14日午前10時30分~11時30分に西神吉会館
【問い合わせ先】市グラウンドゴルフ協会・大畑(電話090-8576-0760)
加古川市制70周年協賛事業 第9回加古川カップ女子剣道大会
【とき】12月6日(日曜)午前9時30分
【ところ】日岡山体育館
【内容】個人戦:18~30歳、31~45歳、46~55歳、55歳以上の各部 団体戦(3人制):(1)年齢制限無しの部(2)120歳以上(出場選手の合計年齢)の部
【対象】18歳以上の女性
【費用】個人戦:1人1,000円、団体戦:1団体5,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月30日までに市剣道連盟・新田(電話090-7769-4667)
播磨地域における動植物の生息・生育状況を把握するため、生物調査を実施します
【とき】9月から1年間
【ところ】尾上町、平岡町、別府町
【内容】調査範囲内を移動しながら動植物の観察・捕獲を行います。哺乳類、魚類、昆虫類などの調査では調査機器を一晩設置しますので、触らないでください。調査機器周辺や調査車両には「環境調査中」の看板を設置します。また、調査員は「環境調査中」の腕章を着用します。
【問い合わせ先】国土交通省姫路河川国道事務所(電話079-282-8504)
避難支援づくりサポート事業
【とき】9月5日(土曜)午後6時~7時30分
【ところ】東播磨生活創造センター「かこむ」
【定員】12人(先着)
【持ち物】マスク
【申し込み・問い合わせ先】One by one・松木(電話090-1895-8049)
筋肉をつけてケガ予防・免疫力アップで病気予防
【とき】9月9日(水曜)午前10時~11時
【ところ】小門口(こもぐち)公会堂
【対象】60歳以上
【定員】12人(先着)
【費用】700円
【持ち物】タオル、飲み物、上靴
【申し込み・問い合わせ先】ソフトエクサ・島谷(電話080-6149-2011)
踊っテレまつり~今年の踊っこまつりはリモート放送で開催~
【とき】9月21日(祝日)午前10時~午後7時
【ところ】BAN-BANテレビ(12チャンネル)・ラジオ、YouTubeの同時生放送
【内容】各チームの演舞動画や県内各地の祭りの紹介など
【問い合わせ先】NPO法人踊っこまつり振興会(電話436-4351)(月・水・木曜日)
※詳しくはこちら
「かこむ」まちフェス ハロウィン
【とき】10月3日(土曜)午前10時~午後4時
【ところ】東播磨生活創造センター「かこむ」
【内容】ハンドメードイベント
【費用】500円から
【申し込み・問い合わせ先】ここすぺーす・川守(電話090-8538-3390)
加古川おやこ劇場 劇団なんじゃもんじゃ「おじさんとおおきな木」
【とき】10月25日(日曜)午前11時15分~午後12時15分
【ところ】青少年女性センター
【定員】100人(先着)
【費用】2,000円 ※3歳未満は無料。
【申し込み・問い合わせ先】加古川おやこ劇場(電話050-7551-3269)
新型コロナウイルス感染症の状況により、実施日時が変更になる場合があります。市ホームページなどで確認してください(授乳相談を除く)。
「はじめてのパパママレッスン」は、8月から定員を減らして再開しています。「はじめてのパパママレッスン(オンライン教室)」も開催しています。くわしくは市ホームページを確認してください。
電話による妊産婦相談・子育て相談などは随時行っていますので、気軽に連絡してください。
妊産婦・乳幼児相談
【とき】月~金曜日
【ところ】加古川
【時間】子育て世代包括支援センター午前8時30分~午後5時15分
【内容】妊産婦・乳幼児子育て相談 ※面接は要予約。
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
授乳相談
【とき】9月9日(水曜)、9月16日(水曜)、9月23日(水曜)、9月30日(水曜)
【ところ】育児保健課
【時間】午前10時~正午 ※予約制。
【内容】助産師などによる授乳・育児相談
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)※電話でも相談できます。
ぽかぽか栄養相談
【とき】9月24日(木曜)
【ところ】東加古川子育て世代包括支援センター(ぽかぽか相談室)
【時間】午前10時~正午※予約制。
【内容】栄養士による離乳食などの相談
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)※電話でも相談できます。
ママとベビーのすくすく相談(個別育児相談)
【とき】9月10日(木曜)
【ところ】野口公民館
【時間】午前10時~午前11時30分 ※予約制。
【とき】9月23日(水曜)
【ところ】加古川西公民館
【時間】午前10時~午前11時30分 ※予約制。
【とき】9月28日(月曜)
【ところ】別府公民館
【時間】午前10時~午前11時30分 ※予約制。
【とき】9月17日(木曜)
【ところ】ウェルネージかこがわ
【時間】午後2時~午後3時30分※予約制。
【内容】身体測定、育児や離乳食の話、育児相談など
【対象】4~12カ月の子どもと保護者
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
はじめてのパパママレッスン
【とき】9月7日(月曜)、9月14日(月曜)
【ところ】勤労会館
【時間】午後1時30分~午後2時30分、午後3時~午後4時 ※予約制。
【定員】各3組
【とき】10月1日(木曜)
【ところ】ウェルネージかこがわ
【時間】午後1時30分~午後2時30分、午後3時~午後4時 ※予約制。
【定員】各8組
【内容】実習「もく浴、赤ちゃんの着せ替え方」、母子保健サービスの紹介
【対象】妊娠中の人(初産婦)と家族
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
はじめてのパパママレッスン(オンライン教室)
【とき】9月17日(木曜)
【時間】午前10時~午前10時40分 ※予約制。
【定員】10組
【とき】9月28日(月曜)
【時間】午後2時~午後2時40分 ※予約制。
【定員】10組
【内容】もく浴、赤ちゃんの抱き方・着せ替え方のポイントなど
【対象】妊娠中の人(初産婦)と家族
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
乳幼児のための健康診査
【項目】4カ月児健康診査
【対象】4・5カ月
【ところ】指定医療機関
【項目】10カ月児健康診査
【対象】10・11カ月
【ところ】指定医療機関
【項目】1歳6カ月児健康診査
【対象】1歳8カ月~1歳11カ月
【ところ】ウェルネージかこがわ
【項目】3歳児健康診査
【対象】3歳5カ月~3歳11カ月
【ところ】ウェルネージかこがわ
※対象者には個別に通知します。1歳6カ月児・3歳児健診は新型コロナウイルス感染症の影響のため予定より健診時期が遅れています。
【問い合わせ先】育児保健課(電話427-9216)
子どもの医療電話相談
【備考】夜間や休日の子どもの急病やけが
【とき】(1)毎日午後8時30分~午後11時30分 (2)月~土曜日午後6時~翌日午前8時、日曜日・祝休日・年末年始午前8時~翌日午前8時
【問い合わせ先】(1)(電話078-937-4199) (2)(電話078・304-8899(携帯電話やプッシュ回線からは♯8000))
ぽかぽか相談
【備考】妊産婦・乳幼児子育て相談
【とき】毎日午前10時~午後6時
【休業日】第1・3・5日曜日、偶数月の第2土曜日、年末年始、臨時休業日
【ところ・問い合わせ先】東加古川子育て世代包括支援センターぽかぽか相談室(東加古川市民総合サービスプラザ内)(電話441-8733)
かこがわ子育て応援アプリ「かこたんナビ」
イベント情報の検索、子育て関連施設のマップ、予防接種の管理などの機能がある無料の市公式アプリです。
※Android版ダウンロードページはこちら
※iOS版ダウンロードページはこちら
【問い合わせ先】こども政策課(電話427-9295)
母親講座~ママだけでゆったり学ぼう~
【とき・内容】9月24日(木曜)実技「ヨガ」、10月1日(木曜)講義「温かい親子の絆が子どもの人生を拓く」、10月8日(木曜)実習「エコバッグ作り」※いずれも午前10時30分~正午。3回コース。
【対象】市内在住の小学生未満の子どもの母親 ※6カ月以上の子どもは一時保育あり。
【定員】15人(抽選)※最少催行人数5人。
【費用】500円
【申し込み・問い合わせ先】9月14日(必着)までに申込用紙か往復ハガキに(1)住所(2)氏名・ふりがな(3)電話番号(4)子どもの氏名・ふりがな・年齢(5)一時保育の有無を書いて、〒675-0065 篠原町21-8 加古川ヤマトヤシキ7階 加古川駅南子育てプラザ「母親講座」係 ※申込用紙は加古川駅南子育てプラザと東加古川子育てプラザにあります。
子どもパン教室~塩パンをつくろう~
【とき】9月26日(土曜)午後1時30分~4時30分
【対象】小学生
【定員】20人(先着)
【費用】200円
【持ち物】エプロン、三角巾、飲み物
【申し込み・問い合わせ先】9月3日~10日
子育て井戸端会議
【とき】9月30日(水曜)午前10時~正午
【内容】刺しゅう入りくるみボタン作り ※制作は保護者のみ。
【対象】小学生未満の子どもと保護者 ※一時保育あり。
【定員】15組(先着)
【費用】100円(保護者のみ)
【持ち物】刺しゅう針、はさみ
【申し込み・問い合わせ先】9月8日~15日
パパ講座
【とき】10月3日(土曜)午前10時30分~11時30分
【内容】陶器の型取り・絵付け(2枚)
【対象】3歳~小学生未満の子どもと父親
【定員】10組(先着)※最少催行人員5組。
【費用】1,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月14日から
子育て大学~シニア世代の子育て応援~
【とき】10月13日~来年3月の原則毎月水曜日午後1時30分~3時 ※月2回、10回コース。
【内容】講義…現代の子育て事情、子どもとの遊び方・接し方、絵本で子育てなど 実習…しかたこども園の見学、子どもの喜ぶ遊び、おもちゃ作りなど
【対象】おおむね50歳以上
【定員】10人(先着)
【費用】1,000円
【申し込み・問い合わせ先】9月23日から
依頼会員説明会・登録会
【とき】9月16日(水曜)午前10時~正午
【ところ】総合福祉会館
【内容】ファミリーサポートセンターの事業説明と登録会
【対象】市内在住か在勤の人、会員登録はおおむね6カ月~小学生の子どもの保護者
【定員】20人(先着)※一時保育あり(先着)。
【申し込み・問い合わせ先】9月9日まで
普通救命講習3.
【とき】9月18日(金曜)午前9時30分~午後12時30分
【ところ】総合福祉会館
【内容】子どもの人工呼吸法やAEDを使用した心肺蘇生法
【定員】15人(先着)※一時保育あり(先着)。
【申し込み・問い合わせ先】9月11日まで
ママとベビーのピヨピヨサロン
【とき】9月15日(火曜)午前10時~正午
【ところ】青少年女性センター
【内容】お月見会、おやこヨガ
【対象】4~12カ月の子どもと母親
【定員】20組(先着)
【持ち物】母子健康手帳【申し込み・問い合わせ先】市連合婦人会事務局(男女共同参画センター内)(電話424-7172)
【時間】午前11時~11時30分 ※変更になる場合があります。
【対象】小学生未満の子どもと保護者
●加古川駅南子育てプラザ (電話454-4189)
【とき】3日(木曜)
【催し】親子ふれあいあそび
【とき】4日(金曜)
【催し】おもちゃサロン
【とき】7日(月曜)
【催し】ABCえいごリトミック
【とき】17日(木曜)
【催し】ちょこっとヨガ
【とき】18日(金曜)
【催し】ベビママヨガ
【とき】23日(水曜)
【催し】9月生まれの誕生会
【とき】25日(金曜)
【催し】リトミック・イングリッシュ
【とき】28日(月曜)
【催し】エプロンシアター
●東加古川子育てプラザ (電話423-5517)
【とき】2日(水曜)
【催し】ヨガで元気に
【とき】3日(木曜)
【催し】いないいないばぁとあそぼう
【とき】4日(金曜)
【催し】りとるきっずクラブとあそぼう
【とき】7日(月曜)
【催し】産後ケアエクササイズ
【とき】8日(火曜)
【催し】親子で楽しむヨガ
【とき】9日(水曜)
【催し】Nikkiのえいごタイム
【とき】11日(金曜)
【催し】おうちでできる!わらべうたあそび
【とき】14日(月曜)
【催し】リズムでゴーゴー!
【とき】15日(火曜)
【催し】肩こりスッキリヨガ
【とき】16日(水曜)
【催し】劇あそび
【とき】23日(水曜)
【催し】おうたとリトミック
【とき】24日(木曜)
【催し】親子DEダンス
【とき】25日(金曜)
【催し】絵本のひととき
【とき】28日(月曜)
【催し】9月生まれの誕生会
【とき】29日(火曜)
【催し】お月見会
【とき】30日(水曜)
【催し】みんなであそぼう
●志方児童館 (電話452-0505)
【とき】2日(水曜)
【催し】親子でスキンシップ遊び
【とき】12日(土曜)
【催し】集まれ!小学生「昔あそび伝承教室」
【とき】16日(水曜)
【催し】楽しいダンス
【とき】17日(木曜)
【催し】手あそびとおはなし会
【とき】23日(水曜)
【催し】大型絵本の読み聞かせ
※集まれ!小学生「昔あそび伝承教室」は小学生対象、午後2時~4時。
市立小学校では4年生から環境学習を始めます。昨年、川西小学校の4年生は身近に出るごみや地球温暖化問題などについて幅広く調べ、資源の再利用や環境に配慮しながら快適に暮らす工夫などを学びました。給食や家庭から出る生ごみは段ボールコンポストを使うと堆肥になり、ごみ減量にもつながります。授業が再開した6月には、昨年作った堆肥を使ってゴーヤーやササゲなどの苗を植えました。今年の夏は学校で過ごす時間が多かったのですが、ゴーヤーのグリーンカーテンのおかげで涼しく授業を受けることができました。※環境美化センターで段ボールコンポストのキットを無料配布しています。
【問い合わせ先】ごみ減量推進課(電話426-5440)
夏は清涼飲料水やアイスクリーム、喉越しの良いそうめんやそばがおいしい季節です。しかし、冷たい食べ物は胃腸に負担を掛け、夏バテを起こしやすくなります。
夏バテ対策に重要な栄養素はビタミンB1です。糖質の代謝にはビタミンB1が不可欠であり、糖質を多く含む麺類や甘い物ばかり食べるとビタミンB1が不足し、糖質をエネルギーに変えることができなくなります。その結果、疲れやすい体になってしまいます。
夏バテしやすい今の時期こそ、体を温めるショウガや発酵食品、ビタミンB1を多く含む肉類(特に豚肉)や魚介類、大豆製品を食べるように心掛けましょう。
夏バテを解消するには規則正しい生活で自律神経のバランスを整えることが大切です。風呂はシャワーだけでなく、寝る30分~1時間前にぬるま湯に漬かると寝付きが良くなります。早朝や夕方の涼しい時間帯にはウオーキングやストレッチなど無理のない運動を習慣としましょう。
【問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
【問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
オクラの肉巻き
巻いて焼くだけの簡単メニューは見た目もきれい。さっぱりとした豚とオクラでご飯が進みます。
材料(6人分)
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 240グラム(12枚)
オクラ 120グラム(12本)
(A) 酒 大さじ1
(A) 砂糖 大さじ1
(A) 濃い口しょうゆ 大さじ2
(A) みりん 大さじ1
片栗粉 適宜
塩 少々
こしょう 少々
サラダ油 大さじ1
ミニトマト 12個
作り方
(1)オクラはへたの回りの硬い部分(がく)を包丁で面取りする。
(2)豚肉を広げて塩、こしょうを振り掛け、オクラに巻いて片栗粉をまぶす。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、(2)を焼く。※焼き始めはあまり触らない。
(4)肉を転がしながら表面を焼き、中まで火が通ったら(A)を加えてたれをからめる。
(5)焼き上がったら半分に切って皿に盛り付け、ミニトマトを添える。
「ちいさなあなたへ」アリスン・マギー/文 ピーター・レイノルズ/絵 主婦の友社
子どもが生まれてからのことを、母の目を通してシンプルな言葉で紡いでいます。特別にドラマチックなことが書かれているわけではありません。しかし、どの立場や年代の人にも響くと思われます。
9月のイベント
中央図書館 (電話425-5200)
【休館日】14日(月曜)・28日(月曜)
【とき】5日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午後2時
【対象】4歳~小学生
【定員】15人
【とき】12日(土曜)
【催し】えほんのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】3歳~小学生
【定員】15人
【とき】19日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午後2時
【対象】4歳~小学生
【定員】15人
【とき】26日(土曜)
【催し】えほんのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】3歳~小学生
【定員】15人
加古川図書館 (電話422-3471)
【休館日】14日(月曜)・28日(月曜)
【とき】5日(土曜)
【催し】親子えほんの会
【開始時間】午前11時
【対象】0~3歳と保護者
【定員】15人
【とき】12日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前11時
【対象】4歳~小学生
【定員】7人
【とき】19日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前11時
【対象】4歳~小学生
【定員】7人
ウェルネスパーク図書館 (電話433-1122)
【休館日】1日(火曜)・15日(火曜)
【とき】6日(日曜)
【催し】日曜朝の読書会
【開始時間】午前10時
【対象】小学生以上
【定員】10人
【とき】12日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前10時30分
【対象】4歳~小学生
【定員】10人
【とき】12日(土曜)
【催し】わくわくえほんのかい
【開始時間】午後4時30分
【対象】4歳~小学生と保護者
【定員】10人
【とき】18日(金曜)
【催し】LET’Sストーリーテリング
【開始時間】午前10時30分
【対象】16歳以上
【定員】10人
【とき】26日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前10時30分
【対象】4歳~小学生
【定員】10人
【とき】26日(土曜)
【催し】わくわくえほんのかい
【開始時間】午後4時30分
【対象】4歳~小学生と保護者
【定員】10人
【とき】毎週木曜日
【催し】もくもくのもり
【開始時間】午前10時
【対象】0~3歳と保護者
【定員】10組
海洋文化センター図書室 (電話436-0940)
【休室日】3日(木曜)・17日(木曜)
【とき】12日(土曜)
【催し】おはなしのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】3歳以上
【定員】10人
【とき】26日(土曜)
【催し】おはなしのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】3歳以上
【定員】10人
●親子えほんの会
【とき】9月4日(金曜)(1)午前10時30分~10時45分(2)午前11時~11時20分
【ところ】中央図書館
【対象】(1)0歳の子どもと保護者 (2)1~3歳の子どもと保護者
【定員】各6組(先着)
【問い合わせ先】中央図書館
●海洋よみものクルーズ
【とき】9月6日(日曜)午前10時30分、11時
【ところ】海洋文化センター研修室
【内容】図書室のお薦め本の紹介と読み聞かせなど
【対象】小学生
【定員】各10人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】海洋文化センター図書室
●大人の朗読会
【とき】9月13日(日曜)午後2時~3時
【ところ】海洋文化センター研修室
【対象】中学生以上
【定員】17人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】海洋文化センター図書室
●秋色かぼちゃをねんどで作ろう!
【とき】9月19日(土曜)午後1時~3時
【ところ】ウェルネスパーク図書館
【対象】4歳~小学生
【定員】10人(先着)
【費用】500円
【持ち物】雑巾、絵の具セット
【申し込み・問い合わせ先】9月7日からウェルネスパーク図書館
●あかちゃんえほんのかい
【とき】9月25日(金曜)午前10時30分~11時
【ところ】海洋文化センター1階展示室
【内容】乳幼児向け絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべ歌など
【対象】0~3歳の子どもと保護者
【定員】10人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】海洋文化センター図書室
●豆本ストラップを作ろう
【とき】9月25日(金曜)午後1時~3時
【ところ】ウェルネスパーク図書館
【対象】16歳以上
【定員】8人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】9月5日からウェルネスパーク図書館
●えいごでえほんをたのしもう
【とき】10月11日(日曜)午前10時15分~10時45分、11時~11時30分
【ところ】中央図書館
【内容】外国人による英語の絵本の読み聞かせ
【対象】4歳以上の子どもと保護者
【定員】各12人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】9月13日から中央図書館
●親子で楽しむ絵本とわらべうた
【とき】10月13日(火曜)、11月10日(火曜)、12月8日(火曜)(1)午前10時30分~10時50分(2)午前11時~11時30分 ※3回コース。
【ところ】中央図書館
【対象】(1)0歳の子どもと保護者(2)1・2歳の子どもと保護者
【定員】各6組(先着)
【申し込み・問い合わせ先】9月8日から中央図書館
※祝休日は除く。
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【問い合わせ先】生活安全課(電話427-9120)
【備考】電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後4時
【問い合わせ先】市消費生活センター(電話427-9179)
【備考】電話相談可
【とき】水・金曜日午後1時40分~午後4時40分
【問い合わせ先】生活安全課(電話427-9120)
【備考】要予約
【とき】9月8日(火曜)午後1時30分~午後3時30分※受け付けは午後2時30分まで。
【問い合わせ先】生活安全課(電話427-9120)
【とき】9月17日(木曜)午後1時~午後4時※受け付けは午後3時30分まで。
【ところ】勤労会館
【問い合わせ先】生活安全課(電話427-9120)
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【問い合わせ先】生活安全課(電話427-9120)
【備考】電話相談可
【とき】9月29日(火曜)午後1時~午後3時
【ところ】勤労会館
【問い合わせ先】行政書士会加古川支部(電話436-2000)
【とき】第2火曜日午後6時~午後7時25分
【ところ】勤労会館
【問い合わせ先】司法書士会播磨支部(電話454-0866)
【備考】要予約
【とき】火曜日午後1時30分~午後4時
【ところ】加古川税理士会館
【問い合わせ先】近畿税理士会加古川支部(電話421-1144)
【備考】要予約
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【問い合わせ先】家庭支援課(電話427-9293)
【備考】電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【問い合わせ先】家庭支援課(電話427-3073)
【備考】電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【問い合わせ先】配偶者暴力相談支援センター(電話427-2928)
【備考】電話相談可
【とき】月~土曜日午前9時~午後7時※土曜日は午後5時まで。
【問い合わせ先】人権文化センター(電話423-0874)(電話相談専用)
【備考】電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【問い合わせ先】教育相談センター(青少年女性センター)(電話421-5484)
【備考】要予約、電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【問い合わせ先】少年愛護センター(電話423-3848)
【備考】電話相談可
【とき】水曜日午後1時~午後4時※受け付けは午後3時30分まで。
【問い合わせ先】総合福祉会館(電話424-4320)
【備考】電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【問い合わせ先】生活福祉課(電話427-9382)
【とき】土曜日午前9時~正午
【問い合わせ先】勤労会館(電話423-1535)
【備考】要予約
【とき】月~土曜日午前9時~午後5時
【問い合わせ先】あかし若者サポートステーションサテライト播磨(電話423-2355)
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【問い合わせ先】産業振興課(電話427-9756)
【備考】電話相談可
【とき】9月16日(水曜)午後2時~午後7時
【問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424-7172)
【備考】要予約
【とき】水・木曜日午前10時~午後3時30分
【問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424-7172)
【備考】要予約、電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【問い合わせ先】住宅政策課(電話427-9327)
【備考】電話相談可
【とき】月・金曜日午前10時~午後4時
【問い合わせ先】日岡山公園管理事務所(電話426-6649)
【備考】電話相談可
【とき】月~金曜日午前10時~午後4時
【問い合わせ先】暴力団追放兵庫県民センター(加古川)(電話427-8930)
【とき】水曜日午後1時~午後4時※受け付けは午後3時30分まで。
【ところ】総合福祉会館
【問い合わせ先】人権文化センター(電話451-5030)
※( )内は前月比。
推計人口 261,354人(-164)
世帯数 107,626世帯(+67)
(R2年累計/前年比)
人身事故 59件(433件/-269)
傷者 66人(496人/-340)
死者 0人(2人/-2)
(R2年累計/前年比)
空き巣 0件(4件/-13)
自動車盗難 1件(12件/+9)
オートバイ盗難 0件(9件/-3)
自転車盗難 24件(191件/-26)
ひったくり 0件(7件/+7)
車上ねらい 8件(49件/+12)
特殊詐欺 3件(20件/+5)
今月号の特集は「その油断が事故を招く」という少し怖い感じのするタイトル。交通事故に対する危機感を持ってもらえるよう、表紙もシリアスな雰囲気にしました。
あまり車を運転しない私にとって、運転中に一瞬目を離したり、コンディションの悪い時に運転したりするのは恐ろしいことです。ましてや「ながら運転」や「飲酒運転」なんてもっての外。車に乗り慣れている人は「これくらいなら大丈夫」という過信が油断につながり、ついついしてしまうのかもしれません。しかし、その「ついつい」があなたや他者の命を脅かすことを忘れないでください。今回の特集が皆さんの運転マナーを見直すきっかけになればと思います。(は)