令和2年2月号目次
 特集:加古川の「授業改善」進行中!〜小・中学校の「協同的探究学習」とは〜
  ピックアップ情報
  情報BOX
  すまいるパーク
  ウェルピーキッチン
  みんなの図書館
  グラフ加古川
  相談窓口
  加古川市の統計
  えんぴつ(編集後記)
  かがやくかこがわっ子
  地元のええトコ発見!かこがわ自慢





加古川の「授業改善」進行中!
〜小・中学校の「協同的探究学習」とは〜

子どもたちが社会に出た時に求められる資質、能力を育むため、
市立小・中学校では「協同的探究学習」の理念に基づき、考える力の基になる
「わかる学力」の育成を図る授業づくりに取り組んでいます。


「協同的探究学習」導入の背景

 毎年、小学6年生と中学3年生を対象に行われる全国学力・学習状況調査の結果を分析する中で、加古川市の児童生徒は主に思考力・判断力・表現力などが問われる問題を苦手とする傾向にあることが分かりました。
 これらを改善するため、東京大学大学院の藤村宣之教授の監修の下、平成30年度から市立小・中学校の全教科で「協同的探究学習」に基づく授業づくりを開始。平岡南小学校と中部中学校がパイロット校として先進的な授業づくりの研究を進め、その成果を各校にフィードバックする流れで協同的探究学習を推進しています。


「できる学力」と「わかる学力」

 協同的探究学習では「できる学力」と「わかる学力」を両輪に、バランスの取れた学力と学習に取り組む意欲を育みます。「できる学力」とは、算数の「九九」や国語の「漢字」など繰り返し学習することで身に付く、主に基礎的・基本的な内容や方法などに当たるものです。
 一方「わかる学力」とは、主に思考力・判断力・表現力に当たります。
例えば、理科の実験でなぜそのような結果が出たのかを実験の過程を振り返りながら考えたり、歴史の授業でさまざまな事件が起きた要因を時代背景から探ったりと、問題に向き合い、答えを導き出した理由や根拠などを自分の言葉や文章で発信する力を指します。


多角的に考える力が身に付く

 協同的探究学習は、最初に答えが一つに決まった問題を児童生徒に示すのではなく、一人一人の多様な考えや意見を聞くことから始まります。授業を通して、他者のさまざまな意見と自分が持っている知識を組み合わせることで、柔軟に考える力や自分の考えを深める力を育んでいきます。また、互いの意見を尊重することは児童生徒の自己肯定感を高め、良い人間関係(クラス)をつくることにもつながります。


全国でも先進的な取り組み

藤村教授 アドバイス→平岡南小学校授業研究→成果発表 フィードバック→市内27小学校
藤村教授 アドバイス→中部中学校授業研究→成果発表 フィードバック→市内11中学校


学力の両輪

できる学力
答えや解法が決まった定型問題の解決
・計算スキル
・漢字練習 など
できることによる学習意欲の向上
→〈指導法〉順序立てた学習、適用学習、個に応じた指導など

わかる学力
多様な考えや解法が可能な非定型問題の解決
・根拠や理由の説明
・知識の関連付け など
わかることによる学習意欲の向上
→〈指導法〉協同的探究学習

監修者に聞く!
東京大学大学院教育学研究科 藤村 宣之 教授

協同的探究学習の研究を始めた理由は。

 AI(人工知能)が台頭する将来、人間にしかできない考える力を高める必要性を感じたからで、子どもたちが持つ知識と豊かな発想を結び付ける授業の研究を始めました。


加古川の子どもに対する印象は。

 自分の考えを素直に表現できる子どもが多い印象です。協同的探究学習を受け入れる環境が整っていると思うので、授業を通して多様な思考力を高めてほしいですね。仲間を大事にする意識も非常に高いと感じます。互いの意見を聞き、認め合うことで、「今のままの自分でいい」と思う自己肯定感が高まり自信を持てるようになります。
それが「わかる学力」の向上にもつながります。


「わかる学力」を伸ばすために家庭でできることは。

 「わかる学力」は家庭での生活や読書、遊びの中でも育てることができます。今日は学校で何を学んだのか、どのようなことを考えて過ごしたのかなど、子どもとじっくり対話する時間を持つことが大切です。くわしくは各家庭に配布した「家庭でチャレンジ 子どものわかる学力の育成をめざして」を参考にしてください。

協同的探究学習の授業の特徴とは

協同的探究学習の授業では、児童生徒が抱く「なぜ? どうして?」を大切にし、既習の知識や経験に基づきながら、じっくりと問題解決に取り組みます。
児童生徒一人一人が考えを出し合う対話的な学びにより、理解を深めていきます。
小学5年生の算数「台形の面積の求め方」を例に授業のポイントを紹介します。


1.導入問題

児童一人一人が多様な考えや解法で取り組むことができる問題を提示。児童の知的好奇心を刺激し、興味を引き出します。

〔授業の最初に「この図形の面積の求め方を考えましょう」と出題し、児童の考える意欲をかきたてます。〕


2.個別探究

児童はどのようにすれば面積を求めることができるのか、自分なりに見通しを立て、ノートなどに考えを整理します。

〔線を引いたり、切り貼りしたり、回転させたり、ずらしたりと、児童たちはさまざまな方法を試しながら求め方を考えます。教師はなぜそのような方法で求められるのか、児童から根拠や理由を引き出します。〕


3.協同探究

児童は自分の考えや解法を発表し合った後、クラス全体で共通点や相違点、根拠や理由、互いの気付きを出し合い、考えを深めていきます。

考え方1 線を引き、2つの三角形にする
考え方2 線を2本引き、2つの三角形と1つの長方形にする
考え方3 全体の長方形から2つの三角形の部分を引く

〔面積の求め方をすでに学習している長方形や三角形、平行四辺形に形を変えることが、正解に近づく一歩であると気付かせます。〕


4.展開問題

再度、学習内容の理解を深める問題を提示。児童は協同探究で整理された意見や考え方を生かし、自力で解決を図ります。

〔授業の学びを生かした展開問題(発展的な問題)を出題し、児童に再度じっくりと考えさせます。〕


この授業のねらいは、既習の長方形や三角形、平行四辺形の面積の求め方を活用しながら、台形の面積の求め方を考えることです。後に児童は台形の面積の公式を学習しますが、公式の成り立ちについて考える際、この授業で学んだことが生きてきます。

パイロット校の教師が語る「協同的探究学習」の成果

平岡南小学校 岡田智子教諭

 子どもたちは自分の考えの基になる根拠や理由を明らかにし、自分の思いを表現できるようになってきました。また、友達の考えを生かして自分の考えを広げたり深めたりし、それを文章にできるようにもなってきました。協同的探究学習に基づく授業づくりによって、子どもたちは自分の考えを認めてくれる友達がいることに気付き、自信を持って発言するようになるなど、自己肯定感の高まりにつながっていると感じています。


中部中学校 田中寿幸教諭

 これからの時代に必要な思考力・判断力・表現力を生徒に身に付けさせるため、協同的探究学習の理念を大切にして、全ての教科で授業研究に取り組んでいます。3年間パイロット校として、藤村先生の指導の下、授業を公開しながら全教職員が研究を進めています。生徒一人一人の多様な考えを引き出し、それらを関連付けながら学習の本質に迫り続けることで、学びが深まっている様子が見られ、意義のある研究だと確信しています。


【問い合わせ先】学校教育課(電話427−9354)





今月号の目次へ戻る



ピックアップ情報

◆費用の記載がないものは無料です。
◆申し込みの記載がないものは申し込み不要です。

非常勤職員(会計年度任用職員)を募集

4月から会計年度任用職員制度が開始されます。開始に伴い、(1)〜(3)の変更が生じます。
(1)任用期間は4月1日〜来年3月31日の範囲となります。 ※更新する場合があります。
(2)給与・報酬は、給与改定などにより変更になる場合があります。令和3年度以降、それまでに市の会計年度任用職員としての在職期間がある場合は、その勤務実績に応じて加算される場合があります。
(3)新たに期末手当(在職期間に応じて年間最大2.6カ月分)が支給される場合があります。フルタイム職員は退職手当も支給される場合があります。
市ホームページなどにある募集要項・申込書を必ず確認の上、お申し込みください。くわしくは担当部署にお問い合わせください。
※表内の年収は期末手当が満額支給された場合の金額です。在職期間に応じて支給されるため、初年度は表内の金額よりも少なくなります。


●フルタイム

【職種】保育士
【勤務場所】こども療育センター
【業務内容】障がい児クラスでの保育業務
【対象】保育士免許がある人
【募集人数】1人
【勤務日時】月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分
【選考方法】書類選考、面接
【給与(予定)】月額194,361円 年収約284万円

【申し込み・問い合わせ先】2月17日までにこども療育センター(電話452−2511)


●パートタイム

【職種】介護事務員
【勤務場所】介護保険課
【業務内容】介護認定調査票の内容点検、介護認定審査会資料の点検、審査会に係る業務など
【対象】介護支援専門員、社会福祉士、保健師、看護師(准看護師含む)のいずれかの資格がある人
【募集人数】1人程度
【勤務日時】月〜金曜日、午前8時30分〜午後4時30分
【選考方法】面接(2月21日(金曜))
【報酬(予定)】月額175,551円 年収約256万円

【申し込み・問い合わせ先】2月14日までに介護保険課(電話427−9220)※郵送は2月12日(消印有効)まで。


【職種】保健師・助産師・看護師
【勤務場所】育児保健課
【業務内容】産婦、乳児の訪問指導など
【対象】保健師、助産師または看護師免許がある人
【募集人数】若干名
【勤務日時】午前8時30分〜午後5時15分のうち、指定する4時間程度
【選考方法】書類選考、面接
【報酬(予定)】時給1,340円

【申し込み・問い合わせ先】2月28日までに育児保健課(電話427−9217)


【職種】土曜日児童クラブ支援員
【勤務場所】加古川児童クラブか平岡東児童クラブ
【業務内容】児童の保育・指導、児童クラブの運営
【対象】(1)〜(4)のいずれかに当てはまる人 (1)幼稚園、小・中学校、高等学校の教諭普通免許状か保育士・社会福祉士資格のいずれかがある (2)児童福祉事業に2年以上従事経験がある (3)放課後児童健全育成事業に5年以上従事経験がある (4)大学・短期大学などで社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学のいずれかの課程を修了している
【募集人数】2人程度
【勤務日時】土曜日、午前7時40分〜午後1時40分
【選考方法】面接(2月20日(木曜))
【報酬(予定)】日額7,818円

【申し込み・問い合わせ先】2月12日までに社会教育・スポーツ振興課(電話427−9751)

令和2年度加古川まつり花火大会中止のお知らせ

 令和2年度の開催予定日(8月2日)は東京オリンピックの開催期間中のため警備の人員が確保できず、安全に実施するための警備体制が構築できません。
 また、加古川河川敷は年間を通じてさまざまな活動で使用されており、日程変更も困難であることから、やむを得ず中止することとなりました。

【問い合わせ先】加古川まつり実行委員会事務局(観光振興課内)(電話424−2190)

私立幼稚園・認可外保育施設などの利用料無償化申請

 4月から新制度未移行の幼稚園(私立幼稚園)、国立大学附属幼稚園、認可外保育施設などを利用する人で、利用料無償化の対象となるためには、市の認定(施設等利用給付認定)を受ける必要があります。また、現在利用中の人で4月から3歳児クラスになる場合も、同様に認定を受ける必要がありますので、認定の申請をしてください。
【対象】4月から(1)(2)のいずれかに当てはまる子どもの保護者

●区分(1)
【利用する施設・事業】
・新制度未移行の幼稚園(私立幼稚園)
・国立大学附属幼稚園
【対象者】満3歳以上の小学校就学前の子どもで、保護者の仕事や病気を理由とした預かり保育事業などを利用しない

●区分(2)
【利用する施設・事業】
・認可外保育施設
・認定こども園または私立幼稚園などの預かり保育事業
・一時預かり事業
・病児保育事業
・子育て援助活動支援事業(ファミリーサポートセンター事業など)
【対象者】小学校就学前の子ども(0〜2歳児クラスの子どもは住民税非課税世帯に属している場合のみ)で、保護者の仕事や病気などにより家庭で保育することができない

 以下の人はすでに市から認定を受けているため、申請は不要です。
・認可保育所などに入所中または入所が決定している
・認可保育所などの入所申し込みをしている
・認定こども園の幼稚園部に入園が決定しているが、保護者の仕事や病気を理由とした預かり保育事業などを利用しない
・新制度未移行の幼稚園や認可外保育施設などを利用中で、すでに保育料が無償化の対象となっている(別途認定の更新を案内します)
【受付期間】3月10日まで
【受付場所】幼児保育課
【持ち物】区分(1)申請書 区分(2)申請書、保育を必要とする証明書など ※必要な書類がそろっていない場合は受け付けできません。

【問い合わせ先】幼児保育課(電話427−9213)

プレミアム付商品券の使用期限は2月29日まで

 プレミアム付商品券を持っている人は、期限内に必ず使用してください。
※期限を過ぎると商品券は使用できません。
※一度購入した商品券は払い戻しできません。
【ところ】プレミアム付商品券取扱店 ※商品券購入時に一覧をお渡ししています。市ホームページからも確認できます。

【問い合わせ先】加古川市プレミアム付商品券消費者コールセンター(フリーダイヤル0120−203625)

4月から神姫バスの「市内上限運賃制度」が始まります

 4月1日から、神姫バスを利用し市内の停留所で乗降した場合、運賃の上限が200円になる制度が始まります。制度を利用するには神姫バスのICカード乗車券「NicoPa(ニコパ)」が必要です。持っていない人は利用前に神姫バス加古川駅前案内所で発行手続きをしてください。
【申し込み】神姫バス株式会社加古川駅前案内所(電話421−1551)

【問い合わせ先】都市計画課(電話427−9732)

所得の申告はお早めに 申告期限は3月16日まで

 所得の申告は、市民税・県民税や国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育料の算定、児童手当や障害基礎年金などの受給資格の判定の基礎資料となる大切な手続きです。早めに準備して正しい申告をしましょう。


<市民税・県民税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の申告相談>

【とき】3月16日(月曜)まで ※時間は午前8時30分〜午後5時15分。土・日曜日、祝休日は除く。
【ところ】市民税課
※ニッケパークタウンの申告書作成会場では、市民税・県民税申告書の提出はできません。
【対象】今年1月1日時点で市内に住所があり、昨年中に所得があった人
※(1)(2)のいずれかに当てはまる人は申告不要。
(1)給与所得または年金所得のみで、給与または年金の支払報告書が市へ提出されている ※医療費控除などの所得控除を受ける場合は申告が必要。
(2)令和元年分の所得税および復興特別所得税の確定申告書を税務署へ提出している

【問い合わせ先】
 市民税・県民税…市民税課(電話427−9163)
 国民健康保険料…国民健康保険課(電話427−9229)
 後期高齢者医療保険料…国民健康保険課(電話427−9388)
 介護保険料…介護保険課(電話427−9124)
※各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザでも申告書の提出を受け付けます。相談は行いません。

<医療費控除は領収書の提出が不要に>

 平成30年度分の市民税・県民税申告(29年分の確定申告)から、領収書の提出の代わりに医療費控除の明細書の添付が必要となりました。
※医療費の領収書は自宅で5年間保存する必要があります。

<保険料が軽減される場合があります>

 国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険に加入している人は、保険料が軽減される場合があります。所得がない場合でも市民税・県民税申告書を提出してください。


<市民税・県民税の各地区での申告相談>

【受付時間】午前9時30分〜11時30分、午後1時〜2時30分
※所得税(確定申告)の相談・受付は行いません。

【問い合わせ先】市民税課(電話427−9163)

【とき】2月6日(木曜)
【ところ】地域産業振興センター

【とき】2月7日(金曜)
【ところ】尾上松風会館

【とき】2月10日(月曜)
【ところ】農村環境改善センター

【とき】2月12日(水曜)
【ところ】別府公民館

【とき】2月13日(木曜)
【ところ】両荘公民館

【とき】2月14日(金曜)
【ところ】東加古川公民館

【とき】2月17日(月曜)
【ところ】しろやま農業研修センター

【とき】2月18日(火曜)
【ところ】加古川西公民館

【とき】2月19日(水曜)
【ところ】加古川北公民館

【とき】2月20日(木曜)
【ところ】志方公民館

【とき】2月21日(金曜)
【ところ】平岡公民館


<税額の試算や申告書の作成>

 市民税・県民税の税額の試算や申告書の作成が市ホームページでできます。作成した申告書は郵送などで提出できます。
※詳しくはこちら


<所得税及び復興特別所得税の確定申告相談>

【とき】2月17日(月曜)〜3月16日(月曜)午前9時〜午後4時(土・日曜日、祝日は除く。ただし2月24日(月曜)、3月1日(日曜)は開設) ※混雑状況によっては、早めに受け付けを終了する場合があります。
【ところ】ニッケパークタウン ※加古川税務署、市役所内に申告書作成会場はありません。
 ※会場開設当初と申告期限間際は混雑が予想されます。
 ※駐車は4時間まで無料です(以降は有料)。
 ※会場では納税できませんので、近くの金融機関を利用してください。
【持ち物】平成30年分の申告書の控え、利用者識別番号の通知(持っている人)

【問い合わせ先】加古川税務署(電話421−2951)


確定申告書の作成は国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で

 作成した申告書は郵送などで提出できます。タブレット端末などでも作成できます。作成方法などくわしくは国税庁ホームページを確認してください。
※詳しくはこちら

職員採用ガイダンス〜先輩職員と語ろう!!〜

【とき】3月1日(日曜)午後1時〜3時30分
【ところ】ウェルネージかこがわ
【内容】職員との座談会、採用試験情報など
【対象】令和2年度採用試験に申し込み予定の人
【定員】300人(先着)
【申し込み】市ホームページの申し込みフォームから
※インターネットからできない場合は電話で人事課。
※詳しくはこちら

【問い合わせ先】人事課(電話427−9139)

障害者(高齢障害者)医療費助成制度の変更

 7月1日から障害者(高齢障害者)医療費助成制度の助成対象要件が変更となります。

●6月30日まで

【対象者】
(1)身体障害者手帳1、2級
(2)身体障害者手帳3級(心臓機能障害)
(3)身体障害者手帳3、4級(60歳以上)
(4)療育手帳A、B(1)判定
(5)精神障害者保健福祉手帳1、2級

【所得要件】
本人・配偶者・扶養義務者の市町村民税所得割額(寄附金税額控除、住宅借入金等特別税額控除およびふるさと納税ワンストップ特例控除適用前)から、一定の額を控除した額がそれぞれ235,000円未満の人
※扶養義務者とは本人の生計を維持する主な者

●7月1日から

【対象者】
(1)身体障害者手帳1、2級
(2)身体障害者手帳3級(心臓機能障害)
(3)身体障害者手帳3級(60歳以上)
(4)療育手帳A、B(1)判定
(5)精神障害者保健福祉手帳1、2級

【所得要件】
本人・配偶者・扶養義務者の市町村民税所得割額(寄附金税額控除、住宅借入金等特別税額控除およびふるさと納税ワンストップ特例控除適用前)から、一定の額を控除した額の合計が235,000円未満の人
※扶養義務者とは同一世帯の直系血族および兄弟姉妹など

※計算方法や控除額は市ホームページを確認してください。

【問い合わせ先】医療助成年金課(電話427−9190)

こども医療費助成制度を利用してください

 小学4年生になると「乳幼児等医療費助成制度」から「こども医療費助成制度」へ変更になります。2月上旬に、小学3年生の子どもがいる世帯へ医療費助成申請書を送付します。3月下旬に、助成対象者には4月1日からの受給者証を、助成できない人には非該当通知書を送付します。

【対象】
(1)〜(3)の条件を満たす人
(1)平成22年4月2日〜23年4月1日に生まれた
(2)健康保険に加入している
(3)保護者などの市民税所得割額(寄附金税額控除、住宅借入金等特別税額控除およびふるさと納税ワンストップ特例控除の適用前)から、一定の額を控除した額がそれぞれ235,000円未満である
※計算方法や控除額は市ホームページを確認してください。

【必要書類】
対象者の健康保険証(加古川市の国民健康保険加入者は不要)
※保護者などが転入者の場合は「地方税関係情報の取得に関する同意書」が必要になる場合があります。

【自己負担額】
通院、入院ともに無し(保険診療による自己負担額の全額を助成)

【申し込み】医療助成年金課、各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザ

【問い合わせ先】医療助成年金課(電話427−9190)

今月号の目次へ戻る


情報BOX

お知らせ
募集
福祉・健康
福祉・健康相談
20パーセントごみ減量
納付と納税
斎場の休場日
手当振込日
休日納税相談窓口
児童手当振込日
ウェルピーポイントの交換を受け付け
催し
施設
●総合文化センター
スポーツ交流館
●少年自然の家
●ウェルネスパーク
●日岡山体育館・武道館
●市民会館
●漕艇センター
●市民ギャラリー
●防災センター
●海洋文化センター
●総合体育館
志方公民館
野口公民館
●ウェルネスセンター
●松風ギャラリー
加古川公民館
平岡公民館
東加古川公民館
陵南公民館
尾上公民館
別府公民館
氷丘公民館
両荘公民館
加古川北公民館

◆費用の記載がないものは無料です。
◆申し込みの記載がないものは申し込み不要です。

お知らせ

市民さわやか賞

 受賞者は次の皆さんです。

▼K―1ライト級世界王者
林 健太さん

▼第36回全日本小学生ソフトテニス選手権大会団体戦の部で優勝
北原 愛子さん(野口小学校)

▼第46回全日本中学校陸上競技選手権大会男子3000メートルの部で第3位
長嶋 幸宝さん(氷丘中学校)

▼第33回全日本小学生男子ソフトボール大会で第3位
兵庫播州クラブ 隅野咲空さん、星川風登さん、川崎慶大さん、隅野煌さん、川崎こころさん、藤原杏さん(いずれも尾上小学校)

▼第101回全国高等学校野球選手権大会で優勝
大西 蓮さん 西川 黎さん(履正社高校)

▼第1回わんぱく相撲女子全国大会小学4年生の部で優勝
梶原 千愛さん(西神吉小学校)

▼日本スポーツマスターズ2019ぎふ清流大会テニス女子ダブルスの部で優勝
塩見 香さん 永濱 千丘さん

▼第74回国民体育大会高等学校軟式野球競技で第3位
田中 充才さん 辻原 昂輝さん(神戸村野工業高校)

▼第74回国民体育大会テニス競技少年男子の部で準優勝
東 竜平さん 高畑 里玖さん(相生学院高校)

▼第74回国民体育大会テニス競技少年女子の部で優勝
松下 菜々さん(相生学院高校) 木本 海夢夏さん(相生学院高校)

国民年金のスタートは20歳から

 20歳になった人には日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」が届きます(厚生年金に加入している人や厚生年金に加入している配偶者に扶養されている場合を除く)。20歳の誕生日から2週間が過ぎても届かない場合は、医療助成年金課か各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザで国民年金の加入手続きをしてください。
【納付方法】「国民年金加入のお知らせ」に同封の納付書で納めてください(20歳の誕生日の前日が含まれる月の分からの保険料)。※口座振替やクレジット納付を希望する場合は申請が必要です。付加保険料や保険料の前納を希望する場合は20歳の誕生日の前日から手続きができます。早めにお問い合わせください(付加保険料や前納は申し出月からの開始となります)。納付が困難な場合は学生納付特例制度や保険料免除・納付猶予制度があります(いずれも所得などの審査あり)。

【問い合わせ先】医療助成年金課(電話427−9193)

不妊・不育症治療費助成の申請を忘れずに

 昨年1月1日〜12月31日診療分の一般不妊・不育症治療費助成金の申請は、3月31日までにしてください。また、特定不妊治療費助成金は県の決定から6カ月以内に申請してください。
※年齢制限や所得要件などがあります。くわしくはお問い合わせください。

【問い合わせ先】育児保健課(電話427−9217)

合併処理浄化槽の維持管理費を補助

【対象】(1)(2)ともに当てはまる10人槽以下の合併処理浄化槽 (1)下水道整備区域などでない (2)浄化槽法に基づく適正な維持管理をしている ※適正な維持管理…法定検査(年1回)、清掃・汚泥の引き抜き(年1回以上)、保守点検(年3回以上)。
【補助金額】2万円 ※申請は年度ごとに必要(ただし、浄化槽法11条法定検査日から4カ月以内)。
【申し込み】尾上処理工場、環境第2課(環境美化センター内)、環境政策課

【問い合わせ先】尾上処理工場(電話422−5560) ※3月16日〜31日は受け付け不可。補助の要件などは市ホームページを確認してください。

就職活動個別指導

【とき】3月の毎週木曜日午前9時〜正午
【ところ】勤労会館
【内容】就職応募書類の書き方、面接の受け方 ※1人50分程度。

【申し込み・問い合わせ先】勤労会館(電話423−1535)

JOBフェア in 播磨2020

【とき】2月5日(水曜)午後1時30分〜4時
【ところ】加古川プラザホテル
【内容】ハローワーク加古川・明石・西脇管内の事業所約30社による合同就職面接会
【対象】おおむね45歳未満の求職者(3月卒業見込みを含む)

【問い合わせ先】産業振興課(電話427−3074)、ハローワーク加古川(電話421−8638)


情報BOXの目次へ戻る


募集

市営住宅の入居者

【募集住宅・戸数(予定)】土山住宅(平岡町土山421―25)L・M・Sタイプ各1戸、西神吉辻住宅(西神吉町辻484)1戸、東神吉住宅低層棟(東神吉町天下原329)1戸 ※申込者多数の場合は3月上旬〜中旬に抽選。2月9日・12日に部屋の内覧ができます。希望者は電話で住宅政策課に申し込んでください。
【対象】(1)〜(6)などに当てはまる人 (1)住宅に困っている (2)昨年11月6日以前から引き続き市内在住か在勤 (3)夫婦や親子など同居の家族があり独立の生計を営んでいる ※土山住宅以外は単身世帯も可 (4)政令月収(入居しようとする家族全員の年間総所得から扶養控除などを控除した額を12で割った額)が15万8000円以下である ※入居者が障がい者や高齢者などの裁量世帯は21万4000円以下。(5)市営住宅の入居決定を取り消されたことがない (6)現在家賃を滞納していない ※くわしくは申込書を確認してください。
【入居時期】4月中旬〜5月中旬

【申し込み・問い合わせ先】2月18日(消印有効)までに郵送で申込書を住宅政策課(電話427−9254) ※申込書は2月5日から住宅政策課、各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザで配布します。

5月以降入所の保育園児(保育所・認定こども園・地域型保育事業所)

【対象】保護者が仕事や病気などにより家庭で保育ができない未就学児 ※定員の関係で入所できない場合があります。
【申し込み】入所希望月の前月10日までに幼児保育課、市内認可保育所など(保育所などは前月9日) ※1月25日以降に育休を取得し来年3月31日までに復帰する人は、4月10日までに幼児保育課に申し込んでください。

【問い合わせ先】幼児保育課(電話427−9213) ※4月入所の募集は終了しました。

「第4期加古川市地域福祉計画」策定の市民委員

 来年度策定の令和3〜8年度の計画に幅広い意見を反映するため、市民委員を募集します。
【対象】市内在住の20歳以上(今年4月1日時点)で(1)〜(3)のすべてに当てはまる人 (1)地域福祉に関心がある (2)国や地方公共団体の議員・常勤職員でない (3)平日昼間の会議に出席できる
【定員】1人

【申し込み・問い合わせ先】2月21日までに申込書を高齢者・地域福祉課(電話427−9205) ※申込書は高齢者・地域福祉課、市ホームページにあります。

加古川スイーツモニターバスツアーの参加者

【とき】3月2日(月曜)午前9時〜午後4時
【ところ】加古川駅(集合)
【内容】ご当地スイーツ「加古川おくるみおやつ」の提供店を巡り試食した後、鶴林寺を訪問 ※昼食付き。
【対象】20歳以上で自身のSNS公開アカウントで試食した全店のおくるみおやつを写真付きで紹介できる人
【定員】15人(抽選)
【申し込み】2月5日〜27日に名鉄観光サービス株式会社(電話078−321−5005)

【問い合わせ先】観光振興課(電話424−2190)

産業観光バスツアーの参加者

【とき】3月10日(火曜)午前9時30分〜午後4時
【ところ】加古川駅(集合)
【内容】市内の企業(株式会社ミムラボ、ハリマ化成株式会社)を見学 ※昼食付き。
【定員】40人(先着) ※小学生以下は保護者同伴。
【費用】2000円
【申し込み】2月4日〜28日に神姫バスツアーズ株式会社(電話078−978−0191)

【問い合わせ先】加古川観光協会(電話424−2170)

フリーマーケットの出店者

【とき】3月8日(日曜)午前10時〜午後3時 ※雨天中止。
【ところ】みとろフルーツパーク
【内容】身の回りの不用品の販売(飲食物、くじ引きは除く)
【定員】76店舗(抽選)
【費用】1000円

【申し込み・問い合わせ先】2月14日(必着)までに往復ハガキに(1)氏名・ふりがな(2)性別(3)年齢(4)住所(5)電話番号(6)販売品目(7)返信面に宛名を書いて、〒675―1214 見土呂845―16 みとろフルーツパーク「フリーマーケット」係(電話428−1113)

人権アドバイザー

【内容】地域の人権研修や懇談会などで指導や助言、公民館の巡回人権相談などを行う ※着任後に指定の人権研修の受講が必要。
【対象】70歳以下(来年3月31日時点)で人権教育・啓発に熱意のある人
【定員】若干名
【任期】4月1日〜令和4年3月31日
【選考方法】書類、面接
【報償】月額3万2000円

【申し込み・問い合わせ先】2月14日(消印有効)までに応募用紙を人権文化センター(電話451−5029) ※応募用紙は人権文化センター、市ホームページにあります。

人権課題に取り組むグループ

 人権啓発推進リーダーの育成や地域の人権意識の向上を目指す学習などの費用の一部を補助します。
【対象】年間15時間以上の学習活動ができる10人以上のグループ

【申し込み・問い合わせ先】3月10日までに人権文化センター(電話427−9356)


情報BOXの目次へ戻る


福祉・健康

センター健診

【とき】2月13日(木曜)・14日(金曜)・18日(火曜)・19日(水曜)・21日(金曜)・26日(水曜)・27日(木曜)・28日(金曜)
【ところ】総合保健センター(ウェルネージかこがわ)
【内容】国保特定健診、胃・肺・大腸がん検診など ※今年度の健診は2月28日までです。定員間近の日程があります。総合保健センターにお問い合わせください。健診の種類などくわしくは市ホームページを確認してください。自己負担額の免除制度があります。受診前に健康課にお問い合わせください。
【申し込み】総合保健センター(電話429−2923)
※詳しくはこちら

【問い合わせ先】健康課(電話427−9215)

巡回健康相談

【とき・ところ】2月13日(木曜)イオン加古川店、14日(金曜)ニッケパークタウン、18日(火曜)イトーヨーカドー加古川店、25日(火曜)加古川北公民館、27日(木曜)加古川西公民館、3月4日(水曜)別府公民館 ※イオン、イトーヨーカドー、ニッケは午前10時〜午後1時、各公民館は午前10時〜11時30分。
【内容】保健師や栄養士による健康相談、血圧測定、体組成測定

【申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427−9191)

健康づくり講座

【とき】2月13日(木曜)午後1時45分〜3時30分
【ところ】加古川西公民館
【内容】テーマ「医師に聞く!高血圧・脂質異常症予防の秘訣」
【対象】市内在住の人
【定員】50人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427−9191)

【備考】かこがわウェルピーポイント対象です

子宮がん(頸(けい)部)個別検診

【とき】2月29日(土曜)まで
【ところ】協力医療機関
【対象】3月31日時点で20歳以上 ※受診は2年に1回。
【費用】1500円 ※検診料金の免除制度があります。受診前に健康課にお問い合わせください。
【申し込み】総合保健センター(電話429−2923)

【問い合わせ先】健康課(電話427−9215)

2月4日は「風しんの日」〜風しんゼロを目指して!受けるなら今!!〜

 風しんの流行・妊婦への感染拡大を防止し、生まれてくる子どもの先天性風しん症候群の発生を予防するため、予防接種費用を助成しています。
●抗体検査と第5期の定期予防接種
【対象】昭和37年4月2日〜54年4月1日に生まれた男性 ※無料クーポン券を発行しますので、希望する人はお問い合わせください。なお、昭和47年4月2日〜54年4月1日に生まれた男性には昨年5月末にクーポン券を送付しています。
●任意の予防接種
 妊娠を希望する女性や妊婦の同居家族には、事前申請により予防接種費用の一部を助成します。

【問い合わせ先】健康課(電話427−9100)

高齢者の日常生活支援サポーター養成研修

【とき】3月3日(火曜)・4日(水曜)午前9時30分〜午後4時30分 ※両日とも受講が必要。
【ところ】勤労会館
【内容】高齢者の生活支援(掃除、洗濯、調理、買い物など)の研修 ※修了した人は生活援助型訪問サービス提供者の資格を取得できます。
【対象】高齢者の生活支援に興味のある人か市内で生活援助型訪問サービスに従事したい人
【定員】50人程度
【費用】1430円(テキスト代)

【申し込み・問い合わせ先】2月19日までに高齢者・地域福祉課(電話427−9715)

健康教室

【とき】2月15日(土曜)午後2時〜3時
【ところ】加古川中央市民病院
【内容】形成外科医による講話「まぶたが重たくないですか?〜形成外科と眼瞼下垂〜」
【定員】150人(先着)

【問い合わせ先】加古川中央市民病院(電話451−5500)

加古川健康福祉事務所の催し

【内容・とき】(1)こころのケア相談…2月3日(月曜)・17日(月曜)午後1時〜2時 ※3日はアルコール関連相談あり。(2)専門栄養相談…2月19日(水曜)午前9時30分〜11時30分 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名で実施)…2月12日(水曜)・26日(水曜)午前9時10分〜10時
【ところ】加古川健康福祉事務所

【申し込み・問い合わせ先】電話で加古川健康福祉事務所(1)地域保健課(電話422−0003)(2)(3)健康管理課(電話422−0002)

糖尿病教室

【とき】2月20日(木曜)午前10時30分〜正午
【ところ】加古川中央市民病院
【内容】腎臓内科医による講話「糖尿病と腎臓の関係」、管理栄養士による講話「糖尿病と腎臓の食事について」

【問い合わせ先】加古川中央市民病院(電話451−5500)

市民健康フォーラム

【とき】2月15日(土曜)午後2時〜4時
【ところ】総合保健センター
【内容】専門医などによる講演「糖尿病と合併症〜定期的なチェックと自己管理が大切です」 ※手話通訳あり。

【問い合わせ先】加古川医師会(電話421−4301)

認知症サポーター養成講座

【とき】3月4日(水曜)午後1時30分〜3時
【ところ】市民会館
【内容】認知症の基礎知識や接し方を学ぶ
【定員】30人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】2月28日までに地域包括支援センターかこがわ北(電話430−5560)

東播認知症教室

【とき】2月18日(火曜)午後1時30分〜3時
【ところ】尾上公民館
【内容】認知症の基礎知識や接し方の勉強会 ※専門職に相談可。
【定員】20人(先着、定員超過時のみ連絡)

【申し込み・問い合わせ先】2月14日までに加古川医師会(電話421−4301)

認知症(若年・高齢者)介護勉強会

【とき】(1)2月11日(祝日)午後1時〜3時(2)2月25日(火曜)午前10時〜正午
【ところ】リバティかこがわ(野口町)
【内容】(1)「認知症の人の利用できる制度及びサービス」 (2)若年性認知症の人と家族の茶話会

【問い合わせ先】認知症の人と家族、サポーターの会・吉田(電話090−9690−6665)

高齢者・認知症についての催し

【問い合わせ先】地域包括支援センター、高齢者・地域福祉課

加:地域包括支援センターかこがわ(電話429−6510)
野:地域包括支援センターのぐち(電話426−8218)
平:地域包括支援センターひらおか(電話451−0405)
南:地域包括支援センターかこがわ南(電話435−4468)
北:地域包括支援センターかこがわ北(電話430−5560)
西:地域包括支援センターかこがわ西(電話452−2097)
高:高齢者・地域福祉課(電話427−9715)


【内容】介護者のつどい
【とき】2月8日(土曜)午後1時30分〜3時30分
【ところ】陵南公民館

【問い合わせ先】地域包括支援センターのぐち(電話426−8218)


【内容】介護者のつどい
【とき】2月14日(金曜)午後1時30分〜3時30分
【ところ】地域包括支援センターかこがわ

【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429−6510)


【内容】介護者のつどい
【とき】2月28日(金曜)午後1時30分〜3時
【ところ】別府公民館

【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ南(電話435−4468)


【内容】認知症の人を支える介護者のつどい
【とき】2月21日(金曜)午後1時30分〜3時30分
【ところ】平岡公民館

【問い合わせ先】地域包括支援センターひらおか(電話451−0405)


【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】2月25日(火曜)午後1時〜4時
【ところ】加古川西公民館

【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ西(電話452−2097)


【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】2月27日(木曜)午後3時〜4時
【ところ】平岡会館

【問い合わせ先】地域包括支援センターひらおか(電話451−0405)


【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】2月28日(金曜)午前10時〜正午
【ところ】志方公民館

【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ西(電話452−2097)


【内容】コミュニティカフェ(認知症カフェ)
【とき】2月22日(土曜)午前10時〜午後2時
【ところ】万亀園デイサービスセンター(野口町)※参加費100円と昼食希望者は実費が必要。

【問い合わせ先】地域包括支援センターのぐち(電話426−8218)


【内容】コミュニティカフェ(認知症カフェ)
【とき】2月23日(祝日)午前10時〜正午
【ところ】浜の宮松竹園デイサービスセンター(別府町)

【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ南(電話435−4468)


【内容】認知症早期発見チェック
【とき】2月12日(水曜)午後1時30分〜2時30分
【ところ】加古川北公民館

【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ北(電話430−5560)


【内容】認知症早期発見チェック
【とき】2月14日(金曜)午前10時〜午後1時
【ところ】ニッケパークタウン

【問い合わせ先】高齢者・地域福祉課(電話427−9715)


【内容】認知症予防教室
【とき】2月13日(木曜)午後1時30分〜3時
【ところ】総合福祉会館 ※前日までに要予約。

【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429−6510)


【内容】認知症予防教室
【とき】2月13日(木曜)午後1時30分〜2時30分
【ところ】順心会地域リハビリテーションセンター(神野町) ※事前申し込み必要。

【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ北(電話430−5560)



情報BOXの目次へ戻る


福祉・健康相談

知的障がい者相談 要予約

【とき】2月13日(木曜)・27日(木曜)午前10時〜正午
【ところ】総合福祉会館

【申し込み・問い合わせ先】手をつなぐ育成会(電話・ファクス422−8899)

身体障がい者相談 要予約、FAXでの相談も可

【とき】第1・2・3水曜日、第2・3日曜日午前10時〜正午
【ところ】水曜日…福祉交流ひろば(障がい者支援課前) 日曜日…総合福祉会館

【申し込み・問い合わせ先】身体障害者福祉協会(電話・ファクス)454−4115

精神障がい者相談 要予約

随時、受け付けています。日時、場所については調整の上、決定します。

【申し込み・問い合わせ先】障がい者支援課(電話427−9210 ファクス422−8360)

高齢者・認知症総合相談

【とき】月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分
【ところ】各地域包括支援センター

【問い合わせ先】各地域包括支援センター 高齢者・地域福祉課(電話427−9208)

障がい者の総合相談

【とき】月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分

【ところ・問い合わせ先】障がい者基幹相談支援センター(総合福祉会館内)(電話424−4358 ファクス424−4379)


情報BOXの目次へ戻る


20パーセントごみ減量

市ホームページではごみ処理量の最新の速報値を掲載しています。

12月
令和元年度(速報値) 6,109トン
平成25年度(基準年度) 8,035トン
増減 −1,926トン(−24.0パーセント)

4〜12月計
令和元年度(速報値) 51,524トン
平成25年度(基準年度) 69,092トン
増減 −17,568トン(−25.4パーセント)


情報BOXの目次へ戻る


納付と納税

幼稚園・保育所保育料(2月分)
国民健康保険料(第8期分)
後期高齢者医療保険料(第8期分)
介護保険料(第8期分)
固定資産税・都市計画税(第4期分)
納期限は3月2日(月曜)です。


情報BOXの目次へ戻る


斎場の休場日

2月7日(金曜)・19日(水曜)


情報BOXの目次へ戻る


手当振込日

特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の2月期分(11〜1月)…2月6日(木曜)
重度心身障害者(児)介護手当の2月期分(10〜12月)…2月26日(水曜)
※住所、氏名の変更や入所・入院している場合は連絡してください。

【問い合わせ先】障がい者支援課(電話427−9372 ファクス422−8360)


情報BOXの目次へ戻る


休日納税相談窓口

【とき】2月23日(祝日)午前9時〜午後12時30分
【ところ】市役所新館2階
【内容】市税の納付・相談、納税証明書の発行

【問い合わせ先】収税課(電話427−9171)


情報BOXの目次へ戻る


児童手当振込日

児童手当の2月期分(10〜1月)…2月14日(金曜)
受給者指定の口座に振り込みます。口座を変更する場合は必ず届け出をしてください。

【問い合わせ先】家庭支援課(電話427−9212)


情報BOXの目次へ戻る


ウェルピーポイントの交換を受け付け

まいぷれ加古川と各公民館でかこがわウェルピーポイントの交換窓口を開設します。たまったポイントは(1)(2)に交換できます。

(1)市立学校園への寄付
幼稚園、こども園、小・中・養護学校にポイントを寄付できます。

(2)ポイント加盟店の商品
コーヒーチケットや焼き菓子の詰め合わせなど、加盟店の商品に交換できます。対象商品や必要ポイント数は市ホームページなどで確認してください。

2月の交換日

【日時】12日(水曜)午後2時〜4時
【場所】野口公民館

【日時】14日(金曜)午前9時〜11時
【場所】加古川公民館

【日時】14日(金曜)午後2時〜4時
【場所】東加古川公民館

【日時】19日(水曜)午前9時〜11時
【場所】加古川北公民館

【日時】20日(木曜)午前9時〜11時
【場所】陵南公民館

【日時】20日(木曜)午後2時〜4時
【場所】志方公民館

【日時】21日(金曜)午前9時〜11時
【場所】平岡公民館

【日時】21日(金曜)午後2時〜4時
【場所】氷丘公民館

【日時】26日(水曜)午前9時〜11時
【場所】別府公民館

【日時】26日(水曜)午後2時〜4時
【場所】加古川西公民館

【日時】27日(木曜)午前9時〜11時
【場所】両荘公民館

【日時】27日(木曜)午後2時〜4時
【場所】尾上公民館

【日時】月〜金曜日(祝休日を除く)午前10時〜午後4時
【場所】まいぷれ加古川(溝之口507 サンライズ加古川ビル2階)

●ポイントの付与もします
学校園支援ボランティア(ボランティア手帳や団体手帳を使っている人)といきいき百歳体操手帳のスタンプ欄が埋まった人を対象に、ウェルピーカードにポイントを付与します。
【持ち物】かこがわウェルピーカード、ボランティア手帳、団体手帳、いきいき百歳体操手帳(スタンプ欄が埋まったもの)のうち所有しているもの

【問い合わせ先】協働推進課(電話427−9764)

【備考】かこがわウェルピーポイント対象です


情報BOXの目次へ戻る


催し

ブラジル文化見学バスツアー

 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のホストタウンとしてブラジルのことを学びます。
【とき】3月17日(火曜)午前9時〜午後5時
【ところ】海外移住と文化の交流センター(神戸市)、株式会社明治大阪工場(大阪府高槻市)
【内容】ブラジル移民の歴史、カカオ豆から日本とブラジルのつながりを発見
【対象】市内在住か在勤、在学の18歳以上
【定員】40人(抽選)

【申し込み・問い合わせ先】2月25日までにファクスかメール(manabi@city.kakogawa.lg.jp)で社会教育・スポーツ振興課(電話427−9292 ファクス421−4422) ※申込書は社会教育・スポーツ振興課、市ホームページにあります。

加古川市文化まつり

【とき】(1)2月6日(木曜)〜9日(日曜)午前10時〜午後5時(2)3月1日(日曜)午後2時30分〜4時
【ところ】(1)総合文化センター(2)ウェルネスパーク
【内容】(1)市美術協会展(2)加古川シティオペラ・ジュニア「チェルキオ」公演

【問い合わせ先】ウェルネス推進課(電話427−9181)

花とみどりの講習会 冬のバラ剪定(せんてい)と接木

【とき】2月14日(金曜)午後1時30分〜3時30分
【ところ】日岡山公園いくびょう園
【対象】市内在住か在勤の人
【定員】30人(先着)
【費用】1,100円

【申し込み・問い合わせ先】2月7日までに日岡山公園管理事務所(電話426−6443)

加古川教育フォーラム・家庭教育大学全市研修会・PTCA活動支援事業研究大会

【とき】2月15日(土曜)午後1時〜4時
【ところ】市民会館
【内容】浜の宮ユニットによる実践発表、子どもたちからのメッセージ、中村文昭さんによる講演「でっかい子育て、人育て」

【問い合わせ先】学校教育課(電話427−9758)、市PTA連合会事務局(社会教育・スポーツ振興課内)(電話427−9704)

紙はごみじゃない!〜身近な古紙のリサイクル〜

【とき】2月15日(土曜)午後1時30分〜3時15分
【ところ】青少年女性センター
【内容】古紙の分類についての講話、再生ハガキの製作実演 講師/小六信和さん(公益財団法人古紙再生促進センター理事)
【定員】80人(先着) ※一時保育あり。

【申し込み・問い合わせ先】市女性団体連絡会事務局(男女共同参画センター内)(電話424−7172)

ママソーイング レッスンバッグづくり

【とき】2月18日(火曜)午前10時〜正午
【ところ】青少年女性センター
【定員】20人(先着) ※一時保育あり。
【費用】800円
【持ち物】はさみ、物差し

【申し込み・問い合わせ先】2月14日までに市連合婦人会事務局(男女共同参画センター内)(電話424−7172)

あなたの魅力を引き出す色を発見
私らしく輝く毎日!

【とき】2月19日(水曜)午前10時〜11時30分
【ところ】青少年女性センター
【内容】カラークロスを使って自分に似合う色を発見し、自分らしい生き方について考える
【対象】女性
【定員】15人(先着) ※一時保育あり。

【申し込み・問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424−7172)

東播磨消費者団体協議会「ひろば展」

【とき】2月19日(水曜)午前10時〜午後2時30分
【ところ】市民会館
【内容】消費者問題の情報提供や消費者に向けた啓発活動のための講演会や実践発表、特産品販売など

【問い合わせ先】東播磨消費者団体協議会事務局(生活安全課内)(電話421−2047)

播磨地区学校歯科保健大会

【とき】2月20日(木曜)午後1時30分〜4時
【ところ】市民会館
【内容】講演「子どものコミュニケーション力を育もう!〜子育てで1番大切なこと〜」、学校歯科保健の研究発表など

【問い合わせ先】学務課(電話427−9343)

冬の自然探検とネイチャークラフト

【とき】2月22日(土曜)午後1時〜3時 ※雨天決行。
【ところ】日岡山公園、日岡山体育館
【内容】自然観察と松ぼっくりなどの自然素材を用いた工作
【対象】自然に興味、関心がある人 ※小学3年生以下は保護者同伴。
【定員】30人(先着)
【持ち物】飲み物、はさみ、虫眼鏡(持っている人)など

【申し込み・問い合わせ先】2月17日までに環境政策課(電話427−9769)

ロビーコンサート

【とき】2月26日(水曜)午後12時10分〜12時50分
【ところ】市役所市民ロビー
【内容】野口公民館ふれあい大学童謡コーラスクラブ(歌唱)

【問い合わせ先】ウェルネス推進課(電話427−9181)

チャレンジショップ(手作り品即売会)

【とき】2月29日(土曜)午前10時〜午後3時
【ところ】市民会館
【内容】布製品・アクセサリー・加工食品などの手作り作品の販売、ネイルアートの施術など ※出店の申し込みは終了しました。

【問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424−7172)

しいたけ栽培教室

【とき】3月1日(日曜)午前10時〜正午、午後1時30分〜3時30分
【ところ】みとろフルーツパーク
【定員】各20人
【費用】各1,500円
【持ち物】軍手

【申し込み・問い合わせ先】2月5日からみとろフルーツパーク(電話428−1113)

より良い人間関係を目指して
怒りをま〜るくおさめる アンガーマネジメント講座

【とき】3月7日(土曜)午前10時〜正午
【ところ】青少年女性センター
【内容】怒りの感情を理解しうまく対処する方法、参加者同士の情報交換など
【対象】働いている女性
【定員】20人(先着) ※一時保育あり。

【申し込み・問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424−7172)


情報BOXの目次へ戻る


施設

総合文化センター(電話425−5300)

ドナルドさんとのお約束〜食育&防犯講座〜

【とき】2月4日(火曜)午前10時〜11時
【内容】日本マクドナルド株式会社による「食育」、日常の生活に必要なルールやマナーを学ぶ講座
【対象】小学生未満の子ども

【申し込み・問い合わせ先】同施設 ※団体の申し込み可。


総文カルチャー「身近な画材ではじめるやさしい“日本画”」

【とき】2月8日(土曜)・22日(土曜)午前9時30分〜正午
【内容】家庭にある絵の具を使い絵に親しむ入門編、2月は「静物」
【対象】18歳以上
【定員】各10人(先着)
【費用】各3,000円
【持ち物】絵の具、筆

【申し込み・問い合わせ先】同施設


あべ弘士絵本原画展〜動物から学ぶ物語〜

【とき】2月22日(土曜)〜3月8日(日曜)午前10時〜午後5時 ※2月25日は休館、最終日は午後3時まで。
【内容】「あらしのよるに」「クマと少年」などの原画展示 ※トークショーや絵本プラネタリウムも開催。
【費用】300円 ※小学生未満は無料。


スマートフォンを使おう!〜入門編〜

【とき】2月28日(金曜)午前10時30分〜11時30分、午後1時30分〜2時30分
【内容】スマートフォン初心者のための基礎操作、トラブルから身を守るためのポイントなどを説明する株式会社NTTドコモによるシニア向け講座
【定員】各20人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】2月5日から電話で同施設

情報BOXの目次へ戻る


スポーツ交流館(電話436−7400)

ベビーマッサージ教室

【とき】2月の毎週金曜日午前11時15分〜午後12時15分 ※4回コース。
【内容】オイルを使って赤ちゃんをマッサージ
【対象】2カ月〜1歳6カ月の子どもと保護者
【定員】15組(先着)
【費用】4,000円

【申し込み・問い合わせ先】同施設


親子障がい児スイミング

【とき】2月8日〜3月28日の毎週土曜日午前11時30分〜午後12時30分 ※8回コース。
【内容】親子で楽しく水に慣れる
【対象】障がい者手帳を持つ小学生と保護者(スタッフの介助なく入場できる人)
【定員】10組(先着)
【費用】8,000円

【申し込み・問い合わせ先】同施設

情報BOXの目次へ戻る


少年自然の家(電話432−5177) 〒675-0058 天下原715-5

木工教室

【とき】2月19日(水曜)午前9時30分〜午後3時
【内容】組み木「立ちびな」
【対象】18歳以上
【定員】20人(抽選)
【費用】1,000円

【申し込み・問い合わせ先】2月10日(必着)までに往復ハガキに(1)氏名・ふりがな・年齢(2)郵便番号・住所・電話番号(3)返信面に宛名を書いて、少年自然の家「2月木工教室」係


ひなまつり月見会「おつきさまとキラキラ金星」

【とき】2月29日(土曜)午後7時〜9時 ※曇り、雨天時は中止。
【内容】大型望遠鏡で月や金星、冬の星座の一等星や星雲・星団などを観望、お話し会
【持ち物】室内用シューズ


無料散策日

【とき】3月1日(日曜)午前9時〜午後3時
【内容】ポニー餌やり体験、工作体験、青空の星見会など


おやこデイキャンプ

【とき】3月22日(日曜)・29日(日曜)のうち希望するいずれか1日
【内容】親子で日帰りキャンプ、真昼のキャンプファイヤー、ボート体験など
【対象】小学1〜3年生と保護者
【定員】各15組(抽選) ※1組5人まで。
【費用】1人1,000円

【申し込み・問い合わせ先】2月25日(必着)までに、ハガキに参加者全員の(1)氏名・ふりがな・性別・年齢・生年月日(子どもは学校名・学年も)(2)郵便番号・住所(3)電話番号(4)希望日を書いて、少年自然の家「おやこデイキャンプ」係

情報BOXの目次へ戻る


ウェルネスパーク(電話433−1100)

ウェルネス日曜寄席

【とき】2月16日(日曜)午後2時30分
【内容】笑福亭純瓶さん、笑福亭大智さん、桂文五郎さんによる落語
【対象】小学生以上
【定員】80人(先着)
【費用】1,500円(当日1,700円)、中・高校生800円(当日1,000円)


みつろうで作るアロマキャンドルとハンドクリーム

【とき】2月23日(祝日)午前10時〜11時30分、午後1時〜2時30分
【対象】小学5年生以上
【定員】各20人(先着)
【費用】各1,500円
【持ち物】エプロン

【申し込み・問い合わせ先】同施設


書道教室

【とき】3月2日(月曜)・9日(月曜)・16日(月曜)午前9時45分〜11時45分
【対象】20歳以上
【定員】各20人(先着)
【費用】月額2,000円(体験は1回500円)
【持ち物】書道道具

【申し込み・問い合わせ先】同施設


小学生限定 プロに習うお菓子教室

【とき】3月25日(水曜)午後1時〜3時30分
【内容】イチゴのショートケーキ
【対象】小学生
【定員】12人(先着)
【費用】2,500円
【持ち物】スリッパ、エプロン、三角巾

【申し込み・問い合わせ先】3月13日までに参加費を添えて

情報BOXの目次へ戻る


日岡山体育館・武道館(電話426−8911)

ZUMBAダンスフィットネス

【とき】2月の毎週金曜日午前9時〜9時50分 ※4回コース。
【定員】30人(先着)
【費用】2,800円(初参加のみ1回550円)

【申し込み・問い合わせ先】前日まで


ジュニアミニサッカー大会(5人制)

【とき】3月14日(土曜)(1)午前10時(2)午後1時 ※雨天中止。
【対象】(1)小学1〜3年生(2)小学4〜6年生
【定員】各24組(先着) ※5人1組。
【費用】1組2,000円

【申し込み・問い合わせ先】2月18日〜3月8日


ソフトバレーボール親睦大会

【とき】3月15日(日曜)午前8時45分
【対象】女子の部…女子4人 トリムの部…男女各2人
【定員】60組(先着)
【費用】1組2,000円(ボール付き3,200円)

【申し込み・問い合わせ先】2月11日〜3月1日に参加費を添えて


バドミントン(水曜)教室

【とき】4月1日〜6月17日の毎週水曜日午後7時〜8時30分 ※10回コース。
【対象】中学生以上
【定員】35人(抽選)
【費用】5,100円

【申し込み・問い合わせ先】3月7日まで

情報BOXの目次へ戻る


市民会館(電話424−5381)

市民会館おとなLab 公演レセプショニスト体験

【とき】2月23日(祝日)、3月20日(祝日)午後1時 ※2回コース。
【内容】特別な接遇研修を経て、同施設の公演でお客さまを迎える“レセプショニスト”を体験
【対象】高校生以上

【申し込み・問い合わせ先】同施設


加古川シネマ・シリーズ2020「長いお別れ」

【とき】2月26日(水曜)(1)午前10時30分(字幕あり)(2)午後1時30分(字幕なし) ※いずれも集団補聴器システムあり。
【費用】当日1,300円、シニア・障がい者1,100円、中学生以下500円 ※全席自由。

【申し込み・問い合わせ先】同施設


利用者意見交換会“参加者募集”

【とき】3月7日(土曜)午後1時30分〜3時
【内容】サービス向上のための会館職員と利用者による意見交換会 ※昼食付き。
【対象】市内在住か在勤、在学で、今年度会館を利用したことがあり、氏名や写真公開に協力できる人
【定員】10人(抽選) ※子ども同伴可。

【申し込み・問い合わせ先】同施設 ※申し込みの際、意見内容を伺います。


市民会館こどもLab 影絵あそびのワークショップ

【とき】3月20日(祝日)午前10時
【内容】手影絵レクチャーと影絵人形作り
【対象】5〜12歳
【定員】30人(先着)
【持ち物】鉛筆、消しゴム、はさみなど

【申し込み・問い合わせ先】同施設


劇団かかし座 影絵劇「長靴をはいたねこ」

【とき】3月20日(祝日)午後2時
【費用】一般1,000円、中学生以下500円 ※全席指定。1歳以下は保護者の膝上のみ無料。

【申し込み・問い合わせ先】同施設

情報BOXの目次へ戻る


漕艇センター(電話428−2277)

Let’s Enjoy Rowing!〜合宿レガッタ〜

【とき】3月の毎週火〜金曜日のうち1泊2日 ※午後2時スタート。祝日は除く。
【内容】レガッタ2時間、バーベキュー、宿泊
【対象】小学4年生以上
【定員】各日1組(先着) ※1組は5人以上50人以下。
【費用】1人4,000円

【申し込み・問い合わせ先】2週間前まで

情報BOXの目次へ戻る


市民ギャラリー(電話456−0222)

「“おとう飯”始めよう!」写真展

【とき】2月1日(土曜)〜7日(金曜)
【内容】写真、イラスト原画、パネル


いなみ野学園陶芸学科41期生楽陶会 展示会

【とき】2月8日(土曜)〜12日(水曜)
【内容】陶芸、絵画


まちかどミュージアム写真公募大賞展

【とき】2月14日(金曜)〜16日(日曜)
【内容】まちかどミュージアムの公募写真


木澤水彩画教室 火酔会展

【とき】2月17日(月曜)〜23日(祝日)
【内容】水彩画


雑草いけばな

【とき】2月26日(水曜)〜3月1日(日曜)
【内容】生け花、壁面画

情報BOXの目次へ戻る


防災センター(電話423−0119)

応急手当を学ぶ

【とき】(1)普通救命講習…2月19日(水曜)・22日(土曜)午前9時〜正午(事前に市ホームページ上のWEB講習で学習した人は午前9時〜11時)(2)上級救命講習…2月29日(土曜)午前9時〜午後5時
【内容】(1)止血法などの応急手当て、成人を対象とした心肺蘇生法、AEDの使い方(2)AEDを使用した成人・小児・乳児の心肺蘇生法、止血法などの応急手当て ※修了証を交付します。
【対象】加古川市、稲美町、播磨町に在住か在勤の人
【定員】各30人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】前日まで

情報BOXの目次へ戻る


海洋文化センター(電話441−0050)

歌声オーシャン

【とき】第1・3土曜日午後3時30分〜5時
【内容】ピアノ伴奏で歌謡曲、懐メロ、ポップスを歌う
【対象】18歳以上
【定員】各50人(先着)
【費用】各500円

【申し込み・問い合わせ先】同施設


フォークダンス教室(すずらん)

【とき】2月17日(月曜)・24日(月曜)午後1時30分〜3時30分
【対象】18歳以上
【定員】各20人(先着)
【費用】月額500円

【申し込み・問い合わせ先】同施設


バスボム作り

【とき】2月16日(日曜)午後2時〜3時30分
【対象】小学生以下
【定員】20人(先着)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】2月5日から

情報BOXの目次へ戻る


総合体育館(電話432−3000)

ベビーマッサージ教室

【とき】2月4日(火曜)・18日(火曜)・25日(火曜)午前10時15分〜11時45分 ※3回コース。
【対象】2カ月〜1歳半の子どもと保護者
【定員】15組(先着)
【費用】3,000円
【持ち物】バスタオル

【申し込み・問い合わせ先】同施設

情報BOXの目次へ戻る


志方公民館(電話452−0700)

登録団体芸能・作品発表会

【とき】2月16日(日曜)午前9時〜午後4時
【内容】表装・陶芸・子ども造形作品の展示、新舞踊・民謡・和太鼓などの発表、抽選会

情報BOXの目次へ戻る


野口公民館(電話426−9020)

パソコン教室(火曜日)

【とき】第1・3火曜日 初級…午前9時〜11時 中級…午前11時〜午後1時
【対象】パソコンを持参できる人
【定員】若干名
【費用】月額2,000円

【問い合わせ先】齊田(電話421−9819)

情報BOXの目次へ戻る


ウェルネスセンター(電話433−1124)

ヨガ・ピラティス体験会

【とき】2月28日(金曜)
【定員】各10人(先着)
【費用】各1,000円
【持ち物】タオル、動ける服装

【申し込み・問い合わせ先】2月10日から

ママの引き締めヨガ

【とき】午前9時50分〜10時35分
【内容】日頃のストレスや疲れをヨガで解消
【対象】16歳以上の女性 ※子ども同伴可。

産後の骨盤調整ヨガ

【とき】午前10時50分〜11時40分
【内容】出産時に開いた骨盤を調整
【対象】産後2カ月〜1年の女性 ※子ども同伴可。

じっくり調整ヨガ

【とき】午前11時50分〜午後12時55分
【内容】ヨガの呼吸法やポーズでゆがみを整える
【対象】16歳以上

女性のためのピラティス

【とき】午後1時15分〜2時30分
【内容】ピラティスの呼吸法や姿勢でしなやかな体づくり
【対象】16歳以上の女性

情報BOXの目次へ戻る


松風ギャラリー(電話420−2050)

季節展示〜ひな飾り〜

【とき】2月8日(土曜)〜24日(月曜)午前9時〜午後5時
【内容】ひな人形の段飾り、掛け図や端午の節句などの展示

情報BOXの目次へ戻る


加古川公民館(電話423−3841)

加古川マジッククラブ発表会

【とき】3月8日(日曜)午後1時30分〜3時30分

【問い合わせ先】岡(電話090−1072−2861))

情報BOXの目次へ戻る


平岡公民館(電話078−949−5210)

桃の節句のフラワーアレンジメント

【とき】2月22日(土曜)午後1時30分〜2時30分
【対象】小学生
【定員】20人(先着)
【費用】800円
【持ち物】花切りばさみ、持ち帰り用の袋(A4が入る大きさ)

【申し込み・問い合わせ先】同施設

情報BOXの目次へ戻る


東加古川公民館(電話423−6066)

高齢者大学「あずま野学園」体験公開講座

【とき】2月27日(木曜)午前9時50分〜11時30分
【内容】吉地惠さんによる指ヨガ講座
【対象】市内在住の60歳以上
【定員】20人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】同施設


登録団体作品展

【とき】2月29日(土曜)午前9時〜午後5時、3月1日(日曜)午前9時〜午後3時
【内容】書道、絵手紙、生け花など

情報BOXの目次へ戻る


陵南公民館(電話456−7110)

登録団体芸能発表会

【とき】2月16日(日曜)午前9時30分〜午後3時30分
【内容】ダンス、合唱、スポーツなどの活動の舞台発表

情報BOXの目次へ戻る


尾上公民館(電話423−2900)

高齢者大学浜の宮学園公開講座

【とき・内容】2月13日(木曜)…講演「これで安心!元気なうちにやっておく終活〜生前整理編〜」、27日(木曜)…講演「老いる食べ方 若返る食べ方」 ※いずれも午前10時〜11時30分。
【対象】市内在住の60歳以上 ※浜の宮学園卒業生は除く。
【定員】各40人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】電話で同施設


つくって飛ばそう親子紙ヒコーキ大会

【とき】2月29日(土曜)午後1時〜4時
【内容】紙飛行機の作成と飛行競技
【対象】4歳〜小学生の子どもと保護者
【定員】50組(先着)
【費用】1人100円

【申し込み・問い合わせ先】2月16日まで

情報BOXの目次へ戻る


別府公民館(電話441−1117)

読み聞かせ♪すてっぷあっぷ講座

【とき】3月19日(木曜)午前10時〜11時30分
【内容】読み聞かせの必要性、本の選び方、実践など
【定員】25人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】同施設

情報BOXの目次へ戻る


氷丘公民館(電話424−3741)

劇団ここから演劇教室

【とき】3〜6月の毎週日曜日午前10時〜正午 ※祝日は除く。
【内容】演技の基礎から卒業公演まで
【対象】中学生以上
【費用】月額3,000円(入会金2,000円)

【申し込み・問い合わせ先】田口(電話090−1142−7159))

情報BOXの目次へ戻る


両荘公民館(電話428−3133)

高齢者大学両荘寿大学公開講座「ゴスペルを聴いて元気よく歌おう!」

【とき】2月26日(水曜)午前10時〜11時30分
【対象】市内在住の60歳以上
【定員】40人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】同施設


登録団体協議会作品展

【とき】2月29日(土曜)、3月1日(日曜)午前9時〜午後4時
【内容】絵画、手工芸など


高齢者作品展

【とき】3月3日(火曜)〜5日(木曜)午前9時30分〜午後4時 ※5日は午後3時まで。
【内容】絵画、手工芸、書道など

情報BOXの目次へ戻る


加古川北公民館(電話438−7409)

チョコのスイーツを作ろう

【とき】2月22日(土曜) 午後1時〜3時30分
【対象】小学生
【定員】16人(先着)
【費用】700円
【持ち物】三角巾、エプロン、手拭きタオル

【申し込み・問い合わせ先】2月4日から電話で同施設


情報BOXの目次へ戻る


ここもチェック

福祉のお仕事相談窓口

【とき】第1・3・5水曜日午後1時〜5時 ※祝日は除く。
【ところ】総合福祉会館
【内容】福祉の仕事内容や求人、資格取得などの相談

【問い合わせ先】県福祉人材センター(電話078−271−3881)


県立総合衛生学院介護福祉学科4月入学生を募集

【受付期間】2月14日まで

【申し込み・問い合わせ先】県立総合衛生学院中山手分校(電話078−361−4001)


税理士記念日「税金でんわ相談室」

【とき】2月20日(木曜)・21日(金曜)午前10時〜午後4時

【問い合わせ先】近畿税理士会(電話426−2750)


再就職に向けたハロートレーニングの受講者募集

【とき】(1)2月20日(木曜)(2)3月5日(木曜)午後1時45分〜3時30分
【ところ】ポリテクセンター加古川
【内容】受講無料のハロートレーニング(職業訓練)の紹介、施設見学((1)テクニカルオペレーション科、生産システム技術科(2)テクニカルオペレーション科、生産システム技術科、機械加工技術科)
【定員】各60人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】ポリテクセンター加古川(電話431−2517)


オープンキャンパス参加者募集

【とき】(1)2月22日(土曜)午前9時20分〜正午(2)3月7日(土曜)午前9時20分〜午後4時
【ところ】県立障害者高等技術専門学院(神戸市西区曙町1070)
【内容】(1)総合実務科の体験実習など(2)ものづくり科、ビジネス事務科、情報サービス科の体験実習など
【対象】(1)知的障がいのある人、保護者、学校・施設等支援関係者(2)身体等の障がいのある人、保護者、学校・施設等支援関係者
【定員】(1)30人(先着)(2)各科10人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】(1)2月19日まで(2)2月3日〜3月4日に県立障害者高等技術専門学院(電話078−927−3230 ファクス078−928−5512)


堆肥の無料配布

【とき】3月3日(火曜)・4日(水曜)午前9時〜11時、午後2時〜4時 ※小雨決行、荒天時は3月5日(木曜)。無くなり次第終了。
【ところ】小野市下来住町加古川堤防上(大住橋から南へ約1,300メートル)

【問い合わせ先】姫路河川国道事務所小野出張所(電話0794−63−2792) ※くわしくはホームページを確認してください。


古物商等は主たる営業所等の届け出が必要

 古物営業法の一部が改正され、4月1日に施行されます。施行後も古物商等を継続するには、3月31日までに主たる営業所等の届け出を、その所在地を管轄する警察署へ提出する必要があります。届け出をしないと許可は無効となり、4月1日以降は営業ができなくなります。
【届け出期限】3月31日

【申し込み・問い合わせ先】主たる営業所等を管轄する警察署(加古川警察署生活安全第一課(電話427−0110)


東播磨地域ビジョン委員を募集

【任期】4月から2年間
【対象】4月1日時点で18歳以上の地域づくり活動を実践しているか、意欲のある人
【定員】70人程度

【申し込み・問い合わせ先】2月25日(必着)までに応募用紙を東播磨県民局(電話421−9264)


予備自衛官補(一般/技能)・海上予備自衛官補(技能)募集

【受付期間】4月10日まで

【申し込み・問い合わせ先】応募資格、試験期間などくわしくは自衛隊加古川地域事務所(電話426−3290)


加古川市制70周年事業プレイベント加古川シクロクロス大会

【とき】3月1日(日曜)
【ところ】加古川大堰上流(東側)河川敷内
【内容】オフロードで行う自転車競技 ※前日に体験会を開催。
【費用】2,000円、高校生以下1,000円 ※小学生未満は無料。
【申し込み】スポーツエントリーホームページから申し込み

【問い合わせ先】加古川土木事務所(電話421−9365)


情報BOXの目次へ戻る


市民団体の広場

みんなで踊ろう楽しいフォークダンス

【とき】毎週水曜日午前10時30分、毎週金曜日午後1時30分
【ところ】東加古川スカイプラザ
【内容】フォークダンス
【対象】女性
【定員】各10人(先着)
【費用】各500円
【持ち物】室内用シューズ

【申し込み・問い合わせ先】舞夢フォークダンスサークル・長谷川(電話421−8501)


「かこむ」まちフェス

【とき】2月15日(土曜)午前10時〜午後4時
【ところ】東播磨生活創造センター「かこむ」
【内容】ハンドメードイベント
【費用】500円から

【申し込み・問い合わせ先】ここすぺーす・川守(電話080−3279−3444))


初めての「わらべうたベビーマッサージ」

【とき】2月20日(木曜)・27日(木曜)午後1時〜2時30分
【ところ】総合福祉会館
【内容】わらべうたベビーマッサージ
【対象】2カ月〜1歳半の子どもと保護者、妊娠中の人
【費用】各1,000円
【持ち物】バスタオル

【申し込み・問い合わせ先】ベビマサークルはぐ☆ハグ・成田(電話090−5645−8893)


中国歴史講座(中国外交史のなかの日本)唐時代後期

【とき】2月29日(土曜)午後2時〜4時30分
【ところ】東播磨生活創造センター「かこむ」
【内容】中国唐時代後期、日本の交流(遣唐使など)
【定員】60人(先着)
【費用】1,000円、大学生800円 ※高校生以下は無料。

【問い合わせ先】日中友好協会加古川支部・前田(電話090−8753−5972)


耳の日のつどい

【とき】3月8日(日曜)午後1時30分〜3時30分
【ところ】総合福祉会館
【内容】難聴者からの発信、交流など
【定員】60人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】加古川中途失聴・難聴者協会・脇本(ファクス422−6382)


情報BOXの目次へ戻る


すまいるパーク

笑顔がいっぱい

【サークル名】ひまわり

【問い合わせ先】東加古川子育てプラザ(電話423−5517)

 就学前の子どもと保護者が集まり、気軽に手芸を楽しんでいます。月1回、子育てプラザで作品の販売もします。
 この日は、近々開催する手芸教室に向け、サテン生地を使ってファブリックリースを試作しました。作業に没頭する人や子どもたちと遊ぶ人など過ごし方はさまざま。誰かが作り方のポイントを尋ねたのをきっかけに、日常のささいなことにまで会話が弾み、ほのぼのとした雰囲気に包まれました。初めて手芸に挑戦した人は「ちょっとした疑問をすぐに聞けるのがいいですね。いろいろな種類の手芸を知れて楽しいです」と話します。
 リーダーは3人の子どもを育てながら、各地のイベントにも参加するなど積極的に活動しています。「自分のペースで進められるのが手芸の良いところ。手芸を通して人とのつながりができ、心に余裕も生まれました」。メンバーが作る抱っこひものカバーやスタイなどは、子育てをする人たちからは使いやすいと評判です。「手芸が好きな人はもちろん、おしゃべりがしたい人も大歓迎です」
 活動は第2火曜日の午前9時30分〜正午。メンバーは随時受け付けています。


はじめてのパパママレッスン

【とき】2月20日(木曜)
【ところ】ウェルネージかこがわ
【時間】午後2時〜4時
【定員】35組

【内容】もく浴・赤ちゃんの抱き方・着せ替え方実習など
【対象】妊娠中の人(初産婦)と家族

【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427−9325)


ママとベビーのおしゃべりサロン

【とき】2月10日(月曜)
【ところ】陵南公民館
【時間】午前10時〜11時30分

【とき】2月17日(月曜)
【ところ】別府公民館
【時間】午前10時〜11時30分

【とき】2月26日(水曜)
【ところ】加古川西公民館
【時間】午前10時〜11時30分

【とき】3月3日(火曜)
【ところ】尾上公民館
【時間】午前10時〜11時30分

【とき】2月7日(金曜)
【ところ】青少年女性センター
【時間】午後2時〜3時30分

【とき】2月7日(金曜)
【ところ】加古川北公民館
【時間】午後2時〜3時30分

【とき】2月10日(月曜)
【ところ】平岡公民館
【時間】午後2時〜3時30分

【とき】2月27日(木曜)
【ところ】氷丘公民館
【時間】午後2時〜3時30分

【とき】3月5日(木曜)
【ところ】東加古川公民館
【時間】午後2時〜3時30分

【とき】3月6日(金曜)
【ところ】青少年女性センター
【時間】午後2時〜3時30分

【内容】身体測定、育児や離乳食の話、育児相談など
【対象】4〜12カ月の子どもと保護者

【問い合わせ先】育児保健課(電話427−9325)


授乳相談

【とき】2月12日(水曜)・19日(水曜)・26日(水曜)・3月4日(水曜)
【ところ】育児保健課
【時間】午前10時〜正午

【内容】助産師などによる授乳・育児相談

【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427−9325)


乳幼児のための健康診査

【項目】4カ月児健康診査
【対象】4・5カ月
【とき】2月5日(水曜)・19日(水曜)・26日(水曜)

【項目】1歳6カ月児健康診査
【対象】1歳6カ月〜1歳11カ月
【とき】2月14日(金曜)・21日(金曜)・28日(金曜)

【項目】3歳児健康診査
【対象】3歳2カ月〜3歳11カ月
【とき】2月4日(火曜)・18日(火曜)・25日(火曜)

※受付時間はいずれも午後1時〜2時。
【ところ】ウェルネージかこがわ
【持ち物】母子健康手帳、郵送している問診票、尿(3歳児のみ)
※10カ月児健康診査を指定医療機関で実施します。対象者には個別で通知します。

【問い合わせ先】育児保健課(電話427−9216)


子どもの医療電話相談

【備考】夜間や休日の子どもの急病やけが
【とき】(1)毎日午後8時30分〜11時30分 (2)月〜土曜日午後6時〜翌日午前8時、日曜日・祝休日・年末年始午前8時〜翌日午前8時

【問い合わせ先】(1)(電話078−937−4199) (2)(電話078−304−8899)(携帯電話やプッシュ回線からは♯8000)


ぽかぽか相談

【備考】妊産婦・乳幼児子育て相談
【とき】毎日午前10時〜午後6時
【休業日】第1・3・5日曜日、偶数月の第2土曜日、年末年始、臨時休業日

【ところ・問い合わせ先】東加古川子育て世代包括支援センターぽかぽか相談室(東加古川市民総合サービスプラザ内)(電話441−8733)


かこがわ子育て応援アプリ「かこたんナビ」

イベント情報の検索、子育て関連施設のマップ、予防接種の管理などの機能がある無料の市公式アプリです。
※iPhone端末用ダウンロードページはこちら
※Android端末用ダウンロードページはこちら

【問い合わせ先】こども政策課(電話427−9295)

イベント情報

イクメン講座〜パパといっしょにパンをつくろう〜

こねて混ぜてほっかほか

【とき】3月8日(日曜)午前10時〜正午
【ところ】加古川駅南子育てプラザ
【対象】3歳〜小学生未満の子どもと父親
【定員】10組(先着)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】2月17日から加古川駅南子育てプラザ(電話454−4189)

ファミリーサポートセンター (電話424−9933)

依頼会員説明会・登録会

【とき】(1)2月21日(金曜)(2)2月22日(土曜)(3)3月4日(水曜)午前10時〜正午
【ところ】総合福祉会館
【内容】ファミリーサポートセンターの事業説明と登録会
【対象】市内在住か在勤の人、会員登録はおおむね6カ月〜小学生の子どもを育てている人
【定員】各20人(先着)※一時保育あり(先着)。

【申し込み・問い合わせ先】(1)(2)2月7日〜18日(3)2月26日まで


なるほど!なっとく!コミュニケーション術〜応用編〜

【とき】3月5日(木曜)午前10時〜正午
【ところ】総合福祉会館
【内容】苦手な人や価値観が違う人とでもうまく付き合える方法、これからの人間関係にストレスがないようにコミュニケーションの極意を学ぶ
【定員】30人(先着)※一時保育あり(先着)。

【申し込み・問い合わせ先】2月10日〜27日

加古川駅南子育てプラザ (電話454−4189)

リズムランド・親子deリトミック

【とき】2月19日(水曜)、3月4日(水曜)・11日(水曜)午前10時30分〜11時30分 ※3回コース。
【対象】10カ月〜小学生未満の子どもと保護者
【定員】15組(先着)
【費用】子ども1人につき1,500円

【申し込み・問い合わせ先】2月4日から


親子クッキング

【とき】2月21日(金曜)午前10時30分〜正午
【内容】デコレーションちらしずし、お吸い物、おひなさまスイーツ
【対象】2歳〜小学生未満の子どもと保護者
【定員】12組(先着)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】2月5日から


こころぽかぽか わらべうたあそび

【とき】2月21日(金曜)午後1時45分〜2時30分
【対象】小学生未満の子どもと保護者
【定員】15組(先着)

【申し込み・問い合わせ先】2月5日から


エアロビクス&ストレッチ

【とき】2月27日(木曜)、3月5日(木曜)・12日(木曜)午後1時〜2時 ※3回コース。
【対象】小学生未満の子どもの母親(子ども同伴可)
【定員】10人(先着)
【費用】1,500円

【申し込み・問い合わせ先】2月6日から

東加古川子育てプラザ (電話423−5517)

にこにこベビーリトミック

【とき】2月19日(水曜)・26日(水曜)、3月4日(水曜)・18日(水曜)午後1時〜1時45分 ※4回コース。
【対象】1歳未満の子どもと保護者
【定員】15組(先着)
【費用】2,000円

【申し込み・問い合わせ先】2月7日から


手形・足形アート

【とき】3月12日(木曜)午後1時30分〜2時30分
【対象】3カ月〜2歳未満の子どもと保護者 ※初参加の人に限る
【定員】10組(先着)
【費用】500円

【申し込み・問い合わせ先】2月17日から

ママのたまごクラス

【とき】2月13日(木曜)午前10時〜正午
【ところ】加古川駅南子育てプラザ
【内容】栄養士や歯科衛生士、助産師による妊娠期から産後の話、グループワークなど
【対象】妊娠中の人(初産婦)
【定員】30人(先着)

【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427−9325)

ママとベビーのピヨピヨサロン

【とき】3月3日(火曜)午前10時〜正午
【ところ】青少年女性センター
【内容】ひな祭りとエプロンシアター
【定員】40組(先着)
【対象】4〜12カ月の子どもと母親
【持ち物】母子健康手帳

【申し込み・問い合わせ先】市連合婦人会事務局(男女共同参画センター内)(電話424−7172)

2月のおたのしみ会

【時間】午前11時〜11時30分
【対象】小学生未満の子どもと保護者 ※集まれ!小学生は小学生対象、午後2時〜2時30分。


●東加古川子育てプラザ (電話423−5517)

【とき】5日(水曜)
【催し】おうたとリトミック

【とき】9日(日曜)
【催し】HIKARIとうたってあそぼう

【とき】10日(月曜)
【催し】リズムでゴーゴー!

【とき】12日(水曜)
【催し】親子で楽しむヨガ

【とき】13日(木曜)
【催し】親子DEダンス

【とき】14日(金曜)
【催し】簡単!骨盤調整ヨガ

【とき】17日(月曜)
【催し】春よこいコンサート

【とき】18日(火曜)
【催し】おはなしポケット

【とき】19日(水曜)
【催し】いっしょにリトミック

【とき】20日(木曜)
【催し】エプロンシアター

【とき】21日(金曜)
【催し】ちょこっとヨガ

【とき】25日(火曜)
【催し】ABCえいごリトミック

【とき】26日(水曜)
【催し】ままほっぺのひなまつり

【とき】27日(木曜)
【催し】ヨガで元気に

【とき】28日(金曜)
【催し】2月生まれの誕生会


●加古川駅南子育てプラザ (電話454−4189)

【とき】3日(月曜)
【催し】産後ケアエクササイズ

【とき】4日(火曜)
【催し】リコーダー演奏

【とき】6日(木曜)
【催し】リズムランド

【とき】7日(金曜)
【催し】おもちゃサロン

【とき】10日(月曜)
【催し】Nikkiのえいごタイム

【とき】12日(水曜)
【催し】エアロビクス&ストレッチ

【とき】13日(木曜)
【催し】ベビー&ママヨガ

【とき】14日(金曜)
【催し】ハワイアンリトミック

【とき】17日(月曜)
【催し】りとるきっずクラブとあそぼう

【とき】20日(木曜)
【催し】ちょこっとヨガ

【とき】21日(金曜)
【催し】オカリナとミニシアター

【とき】25日(火曜)
【催し】ママゆるヨガ

【とき】26日(水曜)
【催し】2月生まれの誕生会

【とき】27日(木曜)
【催し】おうたとリトミック

【とき】28日(金曜)
【催し】絵本のひととき


●志方児童館 (電話452−0505)

【とき】5日(水曜)
【催し】おひざ抱っこで読み聞かせ

【とき】7日(金曜)
【催し】おにを折ろう

【とき】14日(金曜)
【催し】親子ふれあい歌あそび

【とき】15日(土曜)
【催し】集まれ!小学生

【とき】26日(水曜)
【催し】楽しいダンス





今月号の目次へ戻る



安全・安心かわら版

電気火災を予防しましょう

 近年、電気火災が増えています。昨年10月に沖縄県の首里城で、11月に岐阜県の白川郷で発生した火災は、出火原因として電気系統のトラブルが指摘されています。また、加古川市消防本部管内でも平成30年に11件の電気に関連する火災が発生しました。
【例】のように延長コードの容量以上に電力を使用していませんか。出火の恐れがあり、とても危険です。

【例】一般的な延長コードの定格容量(1,500ワット)の場合
電気ストーブ 800ワット
電気カーペット 700ワット
こたつ 500ワット
合計 2,000ワット

 以下に気を付けて、安全な電気機器の使用を心掛けましょう。
・電気機器の容量を事前に確認しておく
・延長コードは定格容量未満(理想は7割以下)に抑える ※延長コードの使用を禁止しているエアコンや食洗器などもあります。

【問い合わせ先】予防課(電話427−6532)

健康プラス

運動不足が気になるあなたへ「+10(プラス・テン)」から始めよう!

 最近、運動不足だと感じていませんか。「仕事や家事、子育てが忙しくて運動する時間を取れない」「定年後、めったに外出しなくなった」「運動したいけど何から始めたらいいか分からない」と悩んでいる人にお勧めなのが、毎日あと10分多く体を動かす「+10」という取り組みです。体を動かすことは生活習慣病やがんのリスクの低減につながるといわれています。運動時間を確保できなくても、以下を参考に小まめに体を動かしてみましょう。
・通勤時は自転車を使用する
・目的地の1駅前で下車して歩く
・エレベーターではなく階段を使う
・家事の合間やテレビの視聴時にストレッチをする
 さらに、ウオーキングや筋力トレーニングなどを取り入れると効果的です。自分のライフスタイルに合わせて無理のない範囲で体を動かす習慣を身に付けましょう。

【問い合わせ先】健康課(電話427−9191)





今月号の目次へ戻る



ウェルピーキッチン

【問い合わせ先】健康課(電話427−9191)

鶏つくねのあったかスープ

具がたくさん入ったうまみたっぷりのスープ。ショウガが効いてほかほか温まります。


材料(6人分)

(A) 鶏ひき肉 300グラム
(A) 青ネギ(みじん切り) 15グラム
(A) ショウガ(すりおろし) 1片
(A) 味噌 大さじ1
ハクサイ 3枚(300グラム)
ニンジン 100グラム
白ネギ 1本
ショウガ 1片
ニラ 50グラム
(B) 水 1,500ミリリットル
(B) 鶏ガラスープ(顆粒) 大さじ1と1/2
ごま油 小さじ1


作り方

(1)(A)の材料をボウルに入れて混ぜ、一口大に丸める。
(2)ハクサイ、ニンジンは細切り、白ネギは薄切り、ショウガは皮ごと細切りにする。
(3)鍋に(B)を入れて沸騰させ、(1)のつくねを入れる。
(4)(2)を加え、10分ほど煮込む。
(5)ニラを4センチメートルの長さに切って加え、さっと煮たら、ごま油を加えてひと煮立ちさせる。





今月号の目次へ戻る



みんなの図書館

今月のテーマ 〜すてきなプレゼント♪〜

「Presents」角田光代/小説 松尾たいこ/絵 双葉社

人生で初めて贈られるプレゼントである「名前」、一人暮らしを始める娘へ母から贈る「鍋」など。人生の節目でもらうプレゼントをテーマにした短編集。プレゼントに込められた思いに涙します。


「ラッピングの教科書」宮岡宏会 ナツメ社

プレゼントは中身が一番ですが、最初に目に入るのはラッピングです。そこからがすでにプレゼント! 基本のラッピングからシーンに合わせたものまで、「教科書」の名にぴったりの決定版です。


おすすめ絵本「きょうはなんのひ?」瀬田貞二/作 林明子/絵 福音館書店

まみこはお母さんに「今日は何の日?」と謎解きのヒントを残して学校へ行きます。ヒントをたどってお母さんは家中を探し歩きます。そして、とうとう“今日”にふさわしいプレゼントが出てきます。


2月のイベント


中央図書館 (電話425−5200)

【休館日】10日(月曜)・25日(火曜)

【とき】1日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午後2時
【対象】4歳〜小学生
【定員】30人

【とき】7日(金曜)
【催し】親子えほんの会
【開始時間】午前10時30分
【対象】0歳と保護者
【定員】20組

【とき】7日(金曜)
【催し】親子えほんの会
【開始時間】午前11時
【対象】1〜3歳と保護者
【定員】20組

【とき】8日(土曜)
【催し】えほんのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】3歳〜小学生
【定員】30人

【とき】15日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午後2時
【対象】4歳〜小学生
【定員】30人

【とき】22日(土曜)
【催し】えほんのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】3歳〜小学生
【定員】30人

【とき】29日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午後2時
【対象】4歳〜小学生
【定員】30人


加古川図書館 (電話422−3471)

【休館日】10日(月曜)・25日(火曜)

【とき】1日(土曜)
【催し】親子えほんの会
【開始時間】午前11時
【対象】0〜3歳と保護者
【定員】15人

【とき】8日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前11時
【対象】4歳〜小学生
【定員】15人

【とき】15日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前11時
【対象】4歳〜小学生
【定員】15人


海洋文化センター図書室 (電話436−0940)

【休室日】1日(土曜)〜12日(水曜)・20日(木曜)

【とき】22日(土曜)
【催し】おはなしのじかん
【開始時間】午後2時
【対象】3歳以上
【定員】30人


ウェルネスパーク図書館 (電話433−1122)

【休館日】4日(火曜)・10日(月曜)・18日(火曜)

【とき】1日(土曜)
【催し】おやこdeとしょかん
【開始時間】午後2時30分
【対象】4歳〜小学生と保護者
【定員】20人

【とき】2日(日曜)
【催し】日曜朝の読書会
【開始時間】午前10時
【対象】小学生以上
【定員】20人

【とき】8日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前10時30分
【対象】4歳〜小学生
【定員】20人

【とき】15日(土曜)
【催し】おやこdeとしょかん
【開始時間】午後2時30分
【対象】4歳〜小学生と保護者
【定員】20人

【とき】22日(土曜)
【催し】おはなし会
【開始時間】午前10時30分
【対象】4歳〜小学生
【定員】20人

【とき】毎週木曜日
【催し】もくもくのもり
【開始時間】午前10時
【対象】0〜3歳と保護者
【定員】40人


●あかちゃんえほんのかい

【とき】2月28日(金曜)午前10時30分〜11時
【ところ】海洋文化センター図書室
【内容】乳幼児向けの絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべ歌など
【対象】0〜3歳の子どもと保護者
【定員】15組(先着)

【問い合わせ先】海洋文化センター図書室


●ミニ本作り〜私だけのてのひらサイズのメモ帳♪〜

【とき】3月15日(日曜)午前10時〜正午
【ところ】中央図書館
【内容】清水純子さん(元県立図書館司書)によるワークショップ
【定員】10人(先着)
【持ち物】表紙にするための好きな柄の用紙、はさみ、カッターナイフ

【申し込み・問い合わせ先】2月5日から中央図書館





今月号の目次へ戻る



グラフ加古川

加古川カップ綱引大会

総合体育館で開催した綱引き大会に60チーム約700人が参加。勝利への思いを込め、一致団結して綱を引き合う各チームの姿に、大声援がこだましました。

加古川マラソン

全国各地から5,152人のランナーが出場。寒空の下、色とりどりのウエアに身を包んだランナーたちは、それぞれの目標タイムに向けて河川敷を駆け抜けました。

消防出初め式

安全安心なまちを目指して行われる、新春の風物詩。消防職員や消防団員による観閲行進や伝統のはしご乗り演技、消防車両の一斉放水などが披露されました。

成人式

今年の市内の新成人は2,854人。令和初の成人式では、あでやかな振り袖や真新しいスーツを着た新成人たちが同級生との再会を喜び、新たな門出を祝いました。





今月号の目次へ戻る



2月の相談窓口

※祝休日は除く。

市民相談

【とき】月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分

【問い合わせ先】生活安全課(電話427−9120)

消費生活相談

【とき】月〜金曜日午前9時〜午後4時

【問い合わせ先】市消費生活センター(電話427−9179)

法律相談

【とき】水・金曜日午後1時40分〜4時40分

【問い合わせ先】生活安全課(電話427−9120)

【備考】要予約

行政相談

【とき】2月10日(月曜)午後1時30分〜3時30分 ※受け付けは午後2時30分まで。

【問い合わせ先】生活安全課(電話427−9120)

登記相談

【とき】2月20日(木曜)午後1時〜4時 ※受け付けは午後3時30分まで。
【ところ】青少年女性センター

【問い合わせ先】生活安全課(電話427−9120)

行政書士の無料相談

【とき】2月25日(火曜)午後1時〜3時
【ところ】勤労会館

【問い合わせ先】行政書士会加古川支部(電話436−2000)

司法書士の無料相談

【とき】第2・4火曜日午後6時〜7時30分
【ところ】勤労会館

【問い合わせ先】司法書士会播磨支部(電話454−0866)

【備考】要予約

税理士による無料税務相談

【とき】2月4日(火曜)・18日(火曜)・25日(火曜)午後1時30分〜4時30分 ※25日は午前10時〜午後12時30分も実施。
【ところ】加古川税理士会館

【問い合わせ先】近畿税理士会加古川支部(電話421−1144)

【備考】要予約

女性、母子・父子相談

【とき】月〜金曜日午前9時〜午後5時

【問い合わせ先】家庭支援課(電話427−9293)

家庭児童相談

【とき】月〜金曜日午前9時〜午後5時

【問い合わせ先】家庭支援課(電話427−3073)

配偶者等からの暴力相談(DV相談)

【とき】月〜金曜日午前9時〜午後5時

【問い合わせ先】配偶者暴力相談支援センター(電話427−2928)

人権相談

【とき】月〜土曜日午前9時〜午後7時 ※土曜日は午後5時まで。

【問い合わせ先】人権文化センター(電話423−0874(相談専用))

教育相談

【とき】月〜金曜日午前9時〜午後5時

【問い合わせ先】教育相談センター(青少年女性センター)(電話421−5484)

【備考】要予約

少年非行相談

【とき】月〜金曜日午前9時〜午後5時

【問い合わせ先】少年愛護センター(電話423−3848)

心配ごと相談

【とき】水・金曜日午後1時〜4時 ※受け付けは午後3時30分まで。

【問い合わせ先】総合福祉会館(電話424−4318)

くらしサポート相談(生活困窮相談)

【とき】月〜金曜日午前9時〜午後5時

【問い合わせ先】生活福祉課(電話427−9382)

労働相談

【とき】土曜日午前9時〜正午

【問い合わせ先】勤労会館(電話423−1535)

【備考】要予約

若者就職相談

【とき】月〜土曜日午前9時〜午後5時

【問い合わせ先】あかし若者サポートステーションサテライト播磨(電話423−2355)

創業支援相談

【とき】月〜金曜日午前8時30分〜午後5時15分

【問い合わせ先】産業振興課(電話427−9756)

社会保険労務士による女性のための労働相談

【とき】2月19日(水曜)午後2時〜7時

【問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424−7172)

【備考】要予約

女性のための働き方相談

【とき】水・木曜日午前10時〜午後3時30分

【問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424−7172)

【備考】要予約

空き家・空き地相談

【とき】月〜金曜日午前9時〜午後5時

【問い合わせ先】住宅政策課(電話427−9327)

緑化相談

【とき】月・金曜日午前10時〜午後4時

【問い合わせ先】日岡山公園管理事務所(電話426−6649)

暴力団トラブル相談

【とき】月〜金曜日午前10時〜午後4時

【問い合わせ先】暴力団追放兵庫県民センター(加古川)(電話427−8930)

人権擁護委員による人権相談

【とき】水・金曜日午後1時〜4時 ※受け付けは午後3時30分まで。
【ところ】総合福祉会館

【問い合わせ先】人権文化センター(電話451−5030)





今月号の目次へ戻る



加古川市の統計

人口・世帯(1月1日現在)

※( )内は前月比。
推計人口 262,164人(−7)
世帯数 106,628世帯(+79)

11月の交通事故

(H31・R1年累計/前年比)
人身事故 121件(1,276件/−159)
傷者 143人(1,507人/−211)
死者 3人(8人/0)

11月の犯罪 ※暫定値。

(H31・R1年累計/前年比)
空き巣 1件(27件/−17)
自動車盗難 1件(8件/−4)
オートバイ盗難 2件(20件/−16)
自転車盗難 29件(445件/−6)
ひったくり 0件(0件/0)
車上ねらい 9件(82件/−77)





今月号の目次へ戻る



えんぴつ(編集後記)

 今月の特集は「加古川の授業改善」がテーマ。全市立小・中学校で行われている、協同的探究学習に基づく授業づくりを紹介しています。
 パイロット校として、授業づくりの研究に取り組んでいる平岡南小学校と中部中学校の授業を取材。「わかる学力(思考力・判断力・表現力)」を育むために、まずは一人一人の意見や考えを大切にする授業の取り組みの通り、両校共に児童生徒が活発に意見を発表する様子が印象に残りました。
 わかる学力は家庭で子どもとの会話の中でも育むことができるそうです。慌ただしい毎日ですが、2人の小学生の親として、学校の様子など子どもたちともっともっと会話する時間を持ちたいと思います。(荻)





今月号の目次へ戻る



かがやくかこがわっ子

絵を通じて自然の魅力を伝えたい

水辺を美しくする運動啓発ポスターコンクール兵庫県知事賞
長濱(ながはま) 誠也(まさや)さん(神吉中学校3年生)

 「たくさんの生き物が暮らす水辺をみんなで美しく保っていきたいと思って描きました」
 海や川、ため池などの水辺空間の大切さを再確認し、守り育んでいくことを目的に、東・北播磨の小・中学生を対象に開催されているコンクール。1894点の応募作品の中から、最上位の兵庫県知事賞を受賞しました。
 幼い頃から工作や絵を描くことが好きだった長濱さん。小学5年生から市内の絵画教室に通い始め、デッサンや水彩画など、さまざまな画法に挑戦しながら画力を磨いてきました。「森林や水辺など自然の風景をよく描きます。写真では表しきれない、立体感や距離感を表現できるところに絵ならではの魅力を感じます」と話します。
 今回の受賞作品で特にこだわったのは、水鳥が餌の小魚を捕らえ、勢いよく飛び立つ一瞬のきらめき。青色に濃淡をつけることで奥行き感を出し、水しぶきや波紋は筆遣いに気を付けながら丁寧に仕上げました。また、水鳥に水辺の情景を映すことで、鳥だけに関心を向けずに、水の美しさや自然と生き物が共存し調和する様子を表しました。
 「自分が感じた美しさを表現するのは難しく、時間もかかりますが、思い描いた通りに仕上げられた時は大きな達成感を得られます。これからも絵を通じて自然の美しさや魅力を伝えたいです」と、笑みを浮かべる長濱さん。心に映る景色を真っ白なキャンバスに鮮やかに描きます。





今月号の目次へ戻る



地元のええトコ発見! かこがわ自慢

寺田池

 平安時代に築造された市内最大級のため池で、農林水産省の「ため池百選」にも選ばれています。秋から冬にかけてはカモやガンなどさまざまな渡り鳥が飛来します。遊歩道や池を一望する展望デッキが設けられており、豊かな自然と触れ合える憩いの場となっています。
【ところ】平岡町新在家

【問い合わせ先】観光振興課 (電話424−2190)