令和3年1月号目次 | |
特集:新春座談会 ICTを活用したまちづくり | |
ピックアップ情報 | |
情報BOX | |
すまいるパーク | |
ウェルピーキッチン | |
みんなの図書館 | |
相談窓口 | |
加古川市の統計 | |
えんぴつ(編集後記) |
新型コロナウイルス感染症から自分や家族、友人を守るためには「うつらない」「うつさない」という意識が大切です。
特集1 新型コロナウイルス感染を予防しましょう
特集2 新春座談会 ICTを活用したまちづくり
特集3 令和2年加古川市政5大ニュース
新型コロナウイルスの影響が続く中、特に年始は人が集まる機会が増えることにより「密」になりがちであるため、感染リスクが高くなると考えられます。「うつらない・うつさない」を意識し、感染対策を行いましょう。
「5つの場面」に注意しよう
大人数や長時間の飲酒や飲食。気が緩みがちな休憩・喫煙時の会話など、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意してください。
1.飲酒を伴う懇親会など
2.大人数や長時間の飲食
3.マスクなしでの会話
4.狭い空間での共同生活
5.休憩時間に入った時など(休憩室、喫煙所、更衣室などの居場所の切り替わり)
●家族にコロナ感染症の疑いがある場合注意することは?
本人は外出を避け、家族や同居人も体温を測るなどの健康観察を行い、不要不急の外出は控えましょう。
●PCR検査は誰でも受けられる?
発熱や咳(せき)、倦怠感(けんたいかん)などの症状から、医師が新型コロナウイルス感染症の疑いがあると総合的に判断した場合、検査となります。
※発熱、咳などの症状の場合は左ページ参照。
●検査結果が出た場合どうなる?
陽性の場合、軽症・無症状であっても、病状の見極めなど医師の総合判断により、入院または、宿泊施設に入所となります。
陽性患者の濃厚接触者として検査を受けた場合、結果が陰性でも感染の可能性が完全に否定されないため14日間は不要不急の外出を控え、自身で健康観察を行ってください。
※いずれの場合も加古川健康福祉事務所(422-0002)の指示に従ってください。
【問い合わせ先】健康課(電話427-9100)
相談の前に
●発熱などの風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控え、毎日体温を測定し、記録してください。
●基礎疾患を持つ人で症状に変化がある場合などは、まずかかりつけ医に電話で相談してください。
●連絡せずに直接行くことは控えるようにしましょう。
相談する目安
●呼吸困難、倦怠感、高熱などの強い症状のいずれかがある場合。
●発熱や咳など比較的軽い風邪症状が続く場合(特に症状が4日以上続く場合はすぐに相談してください)。
以下の場合は重症化しやすいので、比較的軽い風邪の症状がある場合でも、すぐに相談してください。
●高齢、基礎疾患がある、透析を受けている、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いている、妊娠している。
問1.発熱など
問1選択肢1.かかりつけ医がいる場合
問2.(電話相談)かかりつけ医など地域の身近な医療機関
問2選択肢1.診療・検査ができる場合
結果.診療・検査
問1.発熱など
問1選択肢1.かかりつけ医がいる場合
問2(電話相談).かかりつけ医など地域の身近な医療機関
問2選択肢2.診療・検査ができない場合
結果.相談した医療機関から案内を受けて受診
発熱等診療・検査医療機関(診療・検査)
問1.発熱など
問1選択肢2.緊急の場合や相談先に迷う場合
問2(電話相談).
(1)発熱等受診・相談センター(加古川健康福祉事務所内)
(電話422-0002)
土・日曜日、祝休日を除く
午前9時~午後5時30分
(2)新型コロナ健康相談コールセンター
※電話が混み合いつながりにくいことがあります
(電話078-362-9980)
(ファックス078-362-9874)
(24時間)
くわしくはこちら
※12月11日時点の情報です。最新情報は兵庫県ホームページへ
結果.案内を受けて受診
発熱等診療・検査医療機関(診療・検査)
~スマートシティへの取り組み~
昨年からの新型コロナウイルス感染症の影響により、積極的な外出や接触を避ける
などの観点から日常生活におけるICT(情報通信技術)の活用が一層注目される
ようになりました。生活の利便性や安全性の向上のため、人と人のつながりのため、
市のICTを活用した取り組みの現状やこれからの期待について意見を交わしました。
岡田康裕市長
加古川町在住。平成26年7月に市長に就任、現在2期目。市のICT活用事例を国内外で発表している。
上山梨紗さん
東神吉町在住。仕事と子育てを両立する中、安全安心のため「見守りサービス」を利用している。
木谷万里
市議会議長野口町在住。昨年7月、第68代市議会議長に就任。市議会におけるICTの推進に尽力している。
兼貞力さん
平岡町在住。市が実施する「見守りサービスにおける健康寿命延伸サービス」に関する実証実験に協力している。
市長
昨年は市制70周年を迎えた年でしたので、当初はさまざまな行事を予定していましたが、実際は新型コロナウイルス感染症の対策や支援策に注力した一年となりました。
議長
想定外の事態が起きたため、事業の中止・延期が相次いだこ社会活動の両立を目指とは残念でした。感染拡大防止としつつ、世界が一丸となってウイルスに立ち向かう中、市も感染症予防や経済支援などさまざまな対策を講じています。
市長
感染拡大期には緊急事態宣言が発出され、社会活動が停滞する一方で、インターネットを介したコミュニケーションツールやテレワークなどICTの利活用が急速に進みました。皆さんは生活の中で変化を感じたことはありますか。
上山
外出自粛中、友人とオンライン通話サービスを初めて使いました。直接会いたいという気持ちはありますが、そのようなツールによってつながりを持てたことはよかったと思います。
兼貞
私もスマートフォンで家族と連絡を取っています。なかなか会えない時、家族や友人の元気な姿を見られるのはうれしいですね。仕事をしている人ならテレワークやウェブ会議が広く普及するなど、大きな変化を感じられたのではと想像します。
議長
市は以前からICTを活用した取り組みを積極的に行っていますね。市内に1475台設置した「見守りカメラ」や見守りタグを使った「見守りサービス」は、暮らしの安全安心につながったという声を聞いています。
兼貞
私は自分の健康のために、見守りタグを活用した実証実験に参加しています。タグの位置を検知できる機能があるので知り合いにも勧めています。こんな小さいのを持つだけで安心ですよって。
上山
お勧めですよね。私も子どもたちに持たせています。仕事中でも、だいたいどの辺りにいるのかが分かるのでとても安心できます。
市長
見守りカメラ、見守りサービスをはじめとするICTの先進的な利活用に取り組んでいます。昨年は特別定額給付金の申請時に、全国初となる自治体独自のオンライン申請システムを導入しました。
上山
オンライン申請システムは大きなニュースになりましたね。先進的な取り組みは、私たち市民にとっても生活が便利になっていくと実感できました。
議長
市議会の運営にもICTの活用を進めたいです。市議会のオンラインライブ配信を始めており、リモート会議や電子資料の閲覧も積極的に取り入れたいと考えています。
兼貞
情報を得る手段もデジタル化が進んでいると感じます。紙媒体には広く情報が見えるという利点がありますが、情報を探しやすいというデジタルの長所もうまく生かしてほしいですね。
市長
市の情報は広報かこがわや折り込みチラシなどの紙媒体に加え、ホームページやSNS、「かこがわアプリ」などで多角的に発信しています。これからもあらゆる手段を活用していきたいと考えています。
上山
学校での学習方法も変わっていくのでしょうか。先日、子どもがタブレットを使って楽しそうに計算問題を解いていました。新しい学びの形かなと思いました。
市長
学校でも教育環境の充実を目指し、ICTの導入を進めようとしているところです。3月末までに小・中学校の児童・生徒に1人1台の端末を貸与する予定です。この端末は市内のどこからでもインターネット通信ができるようにあらかじめ設定しているので、自宅での学習にも利用できます。
議長
ICTを効果的に活用し、子どもたち一人一人の習熟度に応じた学習の手助けにつながってほしいですね。教育環境がますますよくなることを期待しています。
兼貞
私は地域で「いきいき百歳体操」に参加していますが、このような時期なので活動ができていません。百歳体操はオンライン配信されていますが、高齢者の中には自分で操作して視聴することが難しい人も多いと思います。
市長
インターネットになじみのない人に対し、オンラインサービスなどの使い方をどのようにして伝えるのかということもICTを進める上での大きな課題です。
議長
そうですね。何ができるのかを分かりやすく伝える必要もあります。健康に関心が高い人も多いので、予防に生かせる取り組みもさらに考えていきたいですね。
上山
地域活動をしていると、一人暮らしの高齢者などもっと人との関わりを必要としている人もいると感じます。そのような人たちへの支援策はいかがでしょう。
市長
今、さまざまな市の課題をICTの活用により解決し、市民の皆さんにとってよりよい暮らしを目指す「スマートシティ構想」を作ろうとしています。ICTで地域とつながる手段も考えていきたいです。
議長
スマートシティ構想は、市税のキャッシュレス決済や電子申請など手続きのオンライン化といった利便性の向上のほか、子育てや高齢者福祉の施策、災害時など市民生活の幅広い分野で考えていますね。
兼貞
生活が便利になっていくことは楽しみですね。市にはICTの活用をどんどん進めてもらい、私はその中から自分に合ったものを取り入れ、周りの人たちにも伝えていきたいと思います。
上山
授業参観や音楽会などの学校行事もオンラインで出席できたらと思います。
兼貞
仕事などで出席が難しい人にはうれしいですね。認知症カフェのボランティアをしていた時、上山さんと同じようなことを感じました。認知症の人やその家族の語らいの場にオンラインでも参加できるようになればいいなと。
上山
子育てで悩んでいる人も多いと思います。悩んでいるけど一歩を踏み出せない人が簡単に声を上げられるような仕組みもICTでできれば。
兼貞
日頃、近所で元気のない人を見掛けたら声を掛けるようにしています。悩んでいるけどなかなか自分から切り出せない人もいますからね。
議長
そのような地域でのちょっとした会話や声掛けはとても大切だと思います。「ICTの活用」というと、人と人の関係が希薄になってしまうと思われがちですが、実際は人と人との結び付きを強くすることもICTの重要な役割です。
市長
そうですね。皆さんも同じ思いだと感じていますが、ICTの活用は安全性や利便性の向上はもちろん、「人と人のつながり」も重要なキーワードです。それを大切にしながら取り組みを進めていきます。
見守りカメラ
市内の通学路や公園などを中心に1,475台を設置。子どもや高齢者の見守り、犯罪の抑止、事件の早期解決に役立っています。
見守りサービス
市と民間事業者の協働による取り組み。見守りカメラ、市の公用車や郵便車両に付けた検知器、かこがわアプリが、子どもや高齢者が持つ見守りタグを検知し、家族や支援者がスマートフォンで位置情報履歴を確認できる仕組みです。
スマートシティ構想
<市民>市民のQOLや利便性を向上するサービス
<行政>デジタル行政の推進
<まち>ICTを活用した都市機能の強化や都市課題の解決
子育て世代や高齢者に優しいまち、安全安心に暮らせるまちを目指す上で、市のさまざまな課題をデジタル技術やデータの利活用によって解決することで、市民生活の質の向上を図る「スマートシティ」の実現のための構想。(今年3月策定予定)
11月、「スマートシティ構想」のワークショップを実施し、参加者から加古川の未来に向けて多くの提案が出されました
応募方法/1月7日~2月5日(必着)に意見提出用紙に必要事項を書いて、①~④のいずれかの方法で応募してください。
※案と意見提出用紙は市ホームページ、意見提出窓口(市役所案内、各市民センター・公民館、東加古川市民総合サービスプラザなど)にあります。
①意見提出窓口へ持参
②郵送(〒675-8501情報政策課)
③ファクス(429-2265)
④Eメール(kik_jouhou@city.kakogawa.lg.jp)
【問い合わせ】情報政策課(電話427-9127)
市が発足した6月15日を「ふるさとの日」と位置付けました。今後は市の歴史や過去を振り返り、先人への感謝の気持ちを再認識する機会とします。また、12月には、令和3年度から6年間のまちづくりの方針となる「加古川市総合計画」を策定。将来の都市像「夢と希望を描き幸せを実感できるまち加古川」の実現に向けて今後も市政を推進していきます。
5月、特別定額給付金の申請方式として、マイナンバーカードを使わずにオンライン申請ができるシステムを全国で初めて導入しました。また、10月に全国初の取り組みとして、(一社)コード・フォー・ジャパンと協働で、スマートシティ構想案について市民と議論する場「市民参加型合意形成プラットフォーム(Decidim)」をオンライン上に立ち上げました。
その他にもスマートシティの実現を目指し、G20GlobalSmartCitiesAllianceのパイロット都市として基本合意書に調印するなど、ICTを活用したまちづくりを精力的に進めています。
感染拡大防止策として、最前線で治療や検査に当たっている加古川中央市民病院への支援などを実施。経済支援として、コロナの影響で離職した人への生活支援給付金やスマートフォン決済サービス利用でのポイント還元キャンペーンなどに取り組みました。今後も状況の変化を注視し、対策を進めていきます。
4月から高齢者の移動手段確保を目的に、新たに西神吉町、志方町、平荘町でかこバスミニ路線を、11月からは別府町、尾上町を中心に通勤・通学にも利用しやすい新たなかこバス路線「浜手ルート」を運行しています。
また、4月から神姫バスのICカード「NicoPa」を使って市内で乗車かつ降車すると、運賃の上限が200円になりました。引き続き、かこバスミニの路線拡充やデマンドタクシーの実証実験を計画しています。
6月に日岡山学校給食センターが完成。市内の12中学校のうち、すでに給食を実施している2校に加え、9月から新たに6校で給食が始まりました。
また、9月に市立小・中学校と幼稚園、全56校園への空調設備の設置が完了。その他、小・中学校で先進的な取り組みとして「協同的探究学習」を推進するなど教育内容の充実も図りました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、休館や催しの中止をする場合があります
3月分(5月支払い)以降の手当は、児童扶養手当法の一部改正により、障害基礎年金等※を受給している人の手当額の算出方法と支給制限に関する所得の算定方法が変更されます。3月分以降は児童扶養手当の額が障害基礎年金等の子の加算部分の額を上回る場合、その差額を児童扶養手当として受給できるようになります。なお、3月分以降の手当は非課税の公的年金給付などを含めて支給制限に関する所得を算定するようになります。
※障害基礎年金等…国民年金法に基づく障害基礎年金、労働者災害補償保険法による障害補償年金など。障害年金以外の公的年金などや障害厚生年金(3級)のみを受給している場合を除く。
【手続き】
児童扶養手当の申請が必要です。ただし、すでに児童扶養手当受給資格者として認定を受けている人は申請不要です。
【支給開始月】
これまで障害基礎年金等を受給していたため児童扶養手当を受給できなかった場合で、3月1日に支給要件を満たしている人は6月30日までに申請すれば3月分の手当から受給できます。
【問い合わせ先】家庭支援課(電話427-9212)
年始は新年会などで飲酒の機会が多くなります。「少しくらい大丈夫」という油断が大きな事故につながります。翌日に車を運転する予定があれば、それを考慮した飲酒時間・量を心掛けることが重要です。また、車で飲食店に行くときはハンドルキーパーを決めておくか、運転代行を利用しましょう。「乗るなら飲むな、飲むなら乗るな」を実践し、みんなで飲酒運転をなくしましょう。
【問い合わせ先】生活安全課(電話427-9760)
先輩職員が市職員として働くことの魅力や疑問について答えます。(1)(2)とも開催時間、定員は市ホームページでお知らせします。
【とき・ところ】(1)1月25日(月曜)市役所新館10階(2)2月16日(火曜)オンライン
【対象】市職員を目指そうと思っている人
【申し込み】(1)1月4日~8日(2)1月25日~29日に市ホームページの申し込みフォームから
【問い合わせ先】人事課(電話427-9139)
JR加古川駅周辺のにぎわい創出と利用者の利便性向上を目的に、駅南側のカピル21ビルに移転します。移転準備のため、現在の加古川図書館は令和3年度前半に閉館します。
【開館時期】令和3年秋以降(予定)
【移転場所】カピル21ビル6階(加古川町篠原町21-8)
学習・ワークスペースの設置
学生の自主学習や社会人のリモートワークなどに活用できます。
書店や子育てプラザ、将棋プラザとの連携
同フロアの書店や7階の各プラザと連携し、さまざまな世代が行き交う空間を創出します。
【7階】子育てプラザ 将棋プラザ 飲食店
【6階】図書館 学習・ワークスペース 書店
【問い合わせ先】行政経営課(電話427-9753)
【任用期間】4月1日~来年3月31日のうち指定する期間 ※更新する場合があります。
市ホームページなどにある募集要項・申込書を必ず確認してください。くわしくは担当部署へお問い合わせください。
※給与・報酬は令和2年4月1日現在の金額であり、給与改定などにより変更になる場合があります。また、市の会計年度任用職員としての在職期間がある場合は、勤務実績に応じて加算される場合があります。
※期末手当(在職期間に応じて年間最大2.55カ月分)が支給される場合があります。フルタイム職員は退職手当も支給される場合があります。
※表内の年収は期末手当が満額支給された場合の金額です。在職期間に応じて支給されるため、初年度は表内の金額よりも少なくなります。
JR加古川線で巡る恋活イベント。日岡神社での恋愛成就の祈願、小野市のあお陶芸館アルテでの陶芸体験などを通して、恋のきっかけをつくりませんか。
【とき】2月14日(日曜)午前9時30分
【集合場所】日岡神社(JR加古川線日岡駅から徒歩約5分) ※公共交通機関を利用してください。
【対象】25~39歳の独身男女
【定員】男女各15人(先着)
【費用】2,000円(軽食代込み)
【申し込み】1月12日から小野旅行センター株式会社(電話0794-63-4600)
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429-6510)古川観光協会(電話424-2170)
※新型コロナウイルス感染症に関する受診相談は3ページをご覧ください。
※当直医が代わることもありますので、電話番号をよく確認の上、事前に医療機関へお問い合わせください。
【月日】12月29日(火曜)
【科目:外科系】
・友永クリニック 住所:稲美町幸竹(電話497-0770)
・山名クリニック 住所:高砂市伊保崎南(電話448-1313)
【科目:内科】
・玉田内科 住所:平岡町新在家(電話421-2500)
・まつうら内科消化器科医院 住所:野口町良野(電話456-6888)
・山名クリニック 住所:高砂市伊保崎南(電話448-1313)
【科目:小児科】
・山名クリニック 住所:高砂市伊保崎南(電話448-1313)
【科目:耳鼻咽喉科】
・通常通り※診察時間は各医院に確認してください。
【科目:歯科】
・通常通り※診察時間は各医院に確認してください。
【月日】12月30日(水曜)
【科目:外科系】
・堀胃腸外科 住所:野口町良野(電話425-4188)
・高砂西部病院 住所:高砂市中筋1丁目(電話447-0100)
【科目:内科】
・くどう内科クリニック 住所:野口町坂元(電話425-0005)
・高砂西部病院 住所:高砂市中筋1丁目(電話447-0100)
【科目:小児科】
・はしもとキッズクリニック 住所:加古川町寺家町(電話421-1235)
【科目:耳鼻咽喉科】
・おぎの耳鼻咽喉科 住所:播磨町野添(電話078-943-8282)
【科目:歯科】
・加古川歯科保健センター 住所:米田町船頭(電話431-6060)
【月日】12月31日(木曜)
【科目:外科系】
・大西メディカルクリニック 住所:稲美町国岡2丁目(電話492-0935)
・斉藤整形外科 住所:高砂市荒井町中新町(電話442-2864)
【科目:内科】
・前田内科医院 住所:東神吉町神吉(電話432-8007)
・秋山内科医院 住所:高砂市末広町(電話444-0770)
【科目:小児科】
・中山小児科 住所:野口町良野(電話456-7510)
【科目:耳鼻咽喉科】
・さえき耳鼻咽喉科 住所:明石市東仲ノ町(電話078-911-8800)
【科目:歯科】
・加古川歯科保健センター 住所:米田町船頭(電話431-6060)
【月日】1月1日(祝日)
【科目:外科系】
・中谷整形外科病院 住所:平岡町新在家(電話426-3000)
・つくだ整形外科 住所:高砂市今市2丁目(電話444-5544)
【科目:内科】
・加古川駅前クリニック 住所:加古川町溝之口(電話424-1158)
・多木クリニック 住所:別府町西脇2丁目(電話435-0555)
・矢野内科医院 住所:高砂市米田町米田(電話432-7100)
【科目:小児科】
・多木クリニック 住所:別府町西脇2丁目(電話435-0555)
【科目:耳鼻咽喉科】
・黒田耳鼻咽喉科医院 住所:平岡町新在家(電話425-8155)
【科目:歯科】
・加古川歯科保健センター 住所:米田町船頭(電話431-6060)
【月日】1月2日(土曜)
【科目:外科系】
・浅井クリニック 住所:播磨町宮北1丁目(電話437-6306)
・河野クリニック 住所:高砂市高砂町栄町(電話444-2112)
【科目:内科】
・きたうらクリニック 住所:野口町野口(電話453-5888)
・松本医院 住所:高砂市伊保3丁目(電話447-0341)
【科目:小児科】
・衣川小児科 住所:平岡町一色(電話426-2913)
【科目:耳鼻咽喉科】
・おきがき耳鼻咽喉科 住所:明石市大久保町江井島(電話078-946-5331)
【科目:歯科】
・加古川歯科保健センター 住所:米田町船頭(電話431-6060)
【月日】1月3日(日曜)
【科目:外科系】
・山本整形外科リウマチクリニック 住所:加古川町寺家町(電話423-1411)
・ササモト医院 住所:高砂市伊保2丁目(電話447-0129)
【科目:内科】
・いのまた循環器科内科 住所:加古川町友沢(電話420-0123)
【科目:内科・小児科】
・上垣内科クリニック 住所:稲美町国岡3丁目(電話492-0705)
・三木医院 住所:高砂市高砂町北本町(電話442-2495)
【科目:耳鼻咽喉科】
・上垣内科クリニック 住所:稲美町国岡3丁目(電話492-0705)
・三木医院 住所:高砂市高砂町北本町(電話442-2495)
【科目:歯科】
・加古川歯科保健センター 住所:米田町船頭(電話431-6060)
診療時間/午前9時~午後6時
※明石市の医療機関は午後5時まで。加古川歯科保健センターは午前9時~正午(受付は11時30分まで)、午後1時~5時(受付は4時まで)。
※日曜日、祝日の眼科の救急は姫路市休日・夜間急病センター(姫路市西今宿3-7-21 (電話079-298-0119))へ。受付は午前8時30分~午後5時30分。
※夜間の内科(午後9時~午前6時)・小児科(午後9時~午前0時)は加古川夜間急病センター(米田町船頭5-1 (電話431-8051))へ。
・スタインウェイピアノをひとりじめ
スタインウェイ社製のグランドピアノを独奏できる体験イベントを市民会館で開催しました。同社は世界三大ピアノメーカーの一つで、華やかできらびやかな音色が特徴。ピアノ愛好家たちが思い思いの楽曲を奏でました。
・パシャ☆! っとかこがわロゲイニング
市内45カ所のチェックポイントを制限時間内により多く回り、ポイント通過の証しとして指定された構図で撮影するのがルール。ポイントには隠れた“迷所”も含まれており、まちの魅力を再発見する機会にもなりました。
・「本岡家住宅」秋の特別公開
元禄7(1694)年建築の本岡家住宅は県指定有形文化財。広々とした土間、6部屋を配した広い間取り、1つの部屋に2つ並んだ床の間など、見学者は江戸時代の庄屋の暮らしぶりに触れました。
・「協同的探究学習」研究成果発表
子どもたちが社会に出た時に求められる資質、能力を育むため、「協同的探究学習」の理念に基づく授業づくりを進めています。パイロット校として先進的に取り組む中部中学校が、3年間の成果を披露しました。
お知らせ
募集
福祉・健康
福祉・健康相談
20パーセントごみ減量
納付と納税
斎場の休場日
催し
市民団体の広場
施設
●市民ギャラリー
●総合体育館
●防災センター
●ウェルネスセンター
●日岡山体育館・武道館
●総合文化センター
●漕艇センター
●松風ギャラリー
●市民会館
●ウェルネスパーク
●少年自然の家
●スポーツ交流館
●尾上公民館
●志方公民館
●別府公民館
●海洋文化センター
●加古川公民館
●志方体育館
ここもチェック
◆費用の記載がないものは無料です。
◆申し込みの記載がないものは申し込み不要です。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、休館や催しの中止をする場合があります。
受賞したのは学校や家庭、地域で他の児童・生徒の模範となった皆さんです(敬称略、順不同)。
【中学生】柏原紅、山本さくら、田中大貴、大西那奈、譯樋みあり、井上朋音、齋藤沙月、林晃輝、前田遥香、水口颯梧、坂田凛、森脇帆榎、清水優、竹内あい、中山華凜、森下貫、内田悠斗、谷口巴琉、森川玲奈、山本祐実、吉田伊織
【小学生】小林美智、橋本桃花、黒川明花、額田初枝、岩谷萌生、新垣文也香、杉山智紀、岡本英晃、山野麻緒、前川佳穂、土山柚奈、田中美瑠、丸一志帆、髙田つきの、井原慧乃、中村友香、経塚心夏萌、椿遥花、新枦龍之進、北田一千咲、蓬莱晃、高田彩佑、山元萌加、西村梨沙、水谷侑樹、丸山颯太、前川陽愛、林田樹々
新型コロナウイルス感染症の影響により離職した人(非正規雇用を含む)に対し、離職日までの直近3カ月分の平均月収を参考に給付金を支給します。
【対象】(1)~(4)のすべてに当てはまる人 (1)昨年4月1日~2月28日に離職し再就職の見込みがない(対象期間再延長) (2)昨年4月1日から申請日まで市内に住民登録がある (3)3カ月以上同一の使用者に雇用されていた (4)生活保護を受給していない
【支給上限額】10万円 ※支給は1人につき1回まで。
【申し込み・問い合わせ先】3月31日(必着)までに郵送で〒675-8501 産業振興課(電話427-9635) ※申請書は産業振興課、各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザ、市ホームページにあります。
【とき】1月16日(土曜)・24日(日曜)・30日(土曜)午前9時~午後3時
【ところ】市役所新館1階
【内容】マイナンバーカードの申請、受け取り、電子証明書の更新
【持ち物】申請…通知カードか個人番号通知書、身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証、介護保険証などから2点)、住民基本台帳カード(持っている人のみ) 受け取り…個人番号カード交付通知書に記載のもの 電子証明書の更新…有効期限通知書に記載のもの
【問い合わせ先】市民課(電話427-9315)
【対象】4月に小・中学校へ入学予定の子どもの保護者 ※国立・県立・私立学校へ入学する場合や校区外就学を希望する場合は、別途手続きが必要です。1月末までに通知書が届かない場合はお問い合わせください。
【問い合わせ先】学務課(電話427-9343)
【とき】1月29日(金曜)~2月4日(木曜)
【ところ】市役所新館9階
【対象】(1)~(3)のすべてに当てはまる保護者 (1)4月に加古川市立小・中学校へ入学予定の子ども(市内在住)がいる (2)世帯全員の平成31年中の合計所得金額が認定基準額以下(中学校入学予定の場合は令和2年度就学援助の認定を受けている) (3)生活保護を受給していない
【問い合わせ先】学務課(電話427-9343) ※小学校入学予定の子どもの保護者と中学校入学予定の就学援助認定者には案内を送付します。
【とき】1月8日(金曜) ※受給者指定の口座に振り込みます。口座を変更する場合は必ず届け出をしてください。
【問い合わせ先】家庭支援課(電話427-9212)
平成17年4月2日以降に生まれた児童を養育中で、現在児童手当を受給していない人(これまで請求したことがない人など)は請求の手続きをしてください。手当は請求の翌月分から支給されます。受給中の人は請求不要です。公務員は職場で請求してください。
【問い合わせ先】家庭支援課(電話427-9212)
【対象】市(上下水道局を含む)が発注する建設工事や調査測量・設計、物品納入・サービスなどの契約について、見積もりや入札に参加を希望する事業者 ※小規模修繕工事は「物品・サービス」部門で申請可。同部門で1回当たりの取引が1万円未満の場合は申請不要。
【資格の有効期間】建設工事…4月1日~令和6年3月31日 物品・サービス(追加)…4月1日~令和5年3月31日 測量・設計・コンサルタント(追加)…4月1日~令和4年3月31日
【申請書の交付】市ホームページから印刷するか、市役所案内にある申請書原稿をコンビニなどの有料コピー機で複写
【申し込み・問い合わせ先】2月9日(必着)までに郵送で必要書類を〒675-8501 管財契約課(電話427-9154) ※今年度は市役所窓口で受け付けません。インターネットでの申請不可。
【とき】2月19日(金曜)
【ところ】市役所本館5階
【売却方法】一般競争入札
【番号】(1)
【所在地】尾上町今福133番26
【最低売却価格】500万8,000円
【地目】宅地
【地積】200.18平方メートル
【番号】(2)
【所在地】野口町水足2020番9
【最低売却価格】749万円
【地目】雑種地
【地積】409.33平方メートル
【番号】(3)
【所在地】八幡町下村1392番6
【最低売却価格】1,246万5,000円
【地目】雑種地
【地積】1389.73平方メートル
【番号】(4)
【所在地】加古川町篠原町147番1、147番9
【最低売却価格】6,648万7,000円
【地目】雑種地
【地積】計999.81平方メートル
【申し込み・問い合わせ先】1月13日~22日に管財契約課(電話427-9151)
令和2年中に国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料を納付した人(国民健康保険料は世帯主)に「納付済額のお知らせ」を1月下旬に郵送します。お知らせは、確定申告や市・県民税の申告で社会保険料を控除する場合に利用できます。
【問い合わせ先】債権管理課(電話427-9189)
65歳以上で、令和2年12月31日(または死亡日)時点で寝たきりや認知症の状態が一定の基準を満たす人は、障害者控除対象者認定書の交付を受けることで税の申告時に障害者控除、特別障害者控除を受けられます。※身体障害者手帳などの交付を受けている場合は必要ありません。
・要介護認定を受けている
【対象】要介護2~5の認定を受けていて一定の条件に当てはまる人 ※主治医意見書か認定調査票で判断します。
【問い合わせ先】介護保険課(電話427-9220)
・要介護認定を受けていない
【対象】(1)~(3)のいずれかに当てはまる人 (1)6カ月程度以上寝たきり状態で食事、排せつなどの日常生活に支障がある (2)身体障害者手帳の交付要件を満たすが、手帳の交付を受けていない (3)日常生活を送る上で一定基準以上の精神的障害がある ※いずれも所定の診断書などで判断します。
【問い合わせ先】(1)高齢者・地域福祉課(電話427-9208)(2)(3)障がい者支援課(電話427-9372)
65歳以上75歳未満で一定の障がいがある人は、申請により後期高齢者医療制度に加入できます。保険料額や制度の相談、申請方法についてはお問い合わせください。
【問い合わせ先】国民健康保険課(電話427-9388)
後期高齢者健診の受診票がある人は早めに受診してください。受診期限の2月28日は日曜日のため、受診できる医療機関が限られます。ご注意ください。
【問い合わせ先】国民健康保険課(電話427-9388)
【とき】2月18日(木曜)・19日(金曜)午前9時30分~午後5時 ※両日とも受講が必要。
【ところ】防災センター
【対象】多人数が出入り・居住・勤務する施設の責任者など
【定員】70人(先着)
【費用】5000円(テキスト代)
【申し込み・問い合わせ先】1月18日~22日にテキスト代と写真(縦3センチメートル×横2.4センチメートル)を予防課(電話427-6532) ※電話、郵送での申し込み不可。
【とき】2月の木曜日午前9時~正午 ※1人50分程度。
【ところ】勤労会館
【内容】就職応募書類の書き方、面接の受け方
【申し込み・問い合わせ先】勤労会館(電話423-1535)
【とき】2月の土曜日午後1時~2時30分 ※4回コース。
【ところ】勤労会館
【内容】履歴書や職務経歴書の書き方、面接の受け方など
【定員】20人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】勤労会館(電話423-1535)
20歳になった人には日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」が届きます(厚生年金に加入している人や厚生年金に加入している配偶者に扶養されている場合を除く)。20歳の誕生日から約2週間が過ぎても届かない場合は、医療助成年金課か各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザで国民年金の加入手続きをしてください。
【納付方法】お知らせに同封の納付書で納めてください(20歳の誕生日の前日が含まれる月の分からの保険料)。※口座振替やクレジット納付を希望する場合は申請が必要です。付加保険料や保険料の前納を希望する場合は20歳の誕生日の前日から手続きができます。早めにお問い合わせください(付加保険料や前納は申し出月からの開始)。納付が困難な場合は学生納付特例制度や保険料免除・納付猶予制度があります(いずれも所得などの審査あり)。
【問い合わせ先】医療助成年金課(電話427-9193)
【名称】(1)東播磨地域都市計画区域マスタープランなどの変更に係る都市計画案 (2)東播都市計画変更案 (3)間形地区・水足戸ヶ池周辺地区の地区計画案
【とき】1月13日(水曜)~27日(水曜)午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日を除く)
【ところ】(1)都市計画課、県都市計画課 (2)(3)都市計画課
【内容】(1)都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)、区域区分、都市再開発の方針、住宅市街地の開発整備の方針、防災街区整備方針の変更案 ※県ホームページで閲覧可。 (2)東播都市計画用途地域、高度地区の変更案 (3)地区計画の目標、整備・開発・保全に関する方針、地区整備計画 ※(1)は縦覧期間中に県に意見書を提出できます。(2)(3)は利害関係人と市民は縦覧期間中に意見書を提出できます。
町内会やPTA、少年団などの団体が実施する集団回収に対し、1キログラム当たり7円の奨励金を交付します。
【対象】10~12月に回収した紙・衣類
【申し込み】1月18日までに(1)仕切伝票(2)計量票など(3)買い取り価格(単価)明細など(4)入金が分かる通帳の写しや受領書の控えを環境政策課、各市民センター、東加古川市民総合サービスプラザ、環境美化センター(郵送可。〒675-0019 水足1452-1)
【問い合わせ先】ごみ減量推進課(環境美化センター内)(電話426-5440)
【とき】1月15日(金曜)午前10時~正午
【ところ】青少年女性センター
【内容】不登校の悩みについての話し合い
【対象】市内在住の5歳~中学生の保護者
【定員】10人程度
【問い合わせ先】教育相談センター(電話421-5484)
【対象】保育士資格および幼稚園教諭免許を持つ人(取得見込みを含む)で(1)(2)のいずれかに当てはまる人 (1)平成5年4月2日以降生まれ (2)昭和53年4月2日~平成5年4月1日生まれ(職務経験年数の条件あり)
【定員】9人程度
【選考方法】筆記、面接、実技(1月23日・24日、2月7日)
【申し込み・問い合わせ先】1月4日~15日正午に人事課(電話427-9139)
育児支援標語、地域福祉標語を募集します。優秀作品に賞状と賞品、応募者全員に参加賞を贈呈します。
【対象】市内在住の人
【申し込み・問い合わせ先】1月4日~31日(消印有効)に市ホームページかハガキに(1)標題(育児支援・地域福祉) ※各題2作品まで。(2)標語(3)住所(4)氏名・ふりがな(5)年齢(6)(電話番号を書いて、〒675-8501 民生児童委員連合会「標語募集」係(高齢者・地域福祉課内)(電話427-9205)
女性がスポーツに参画しやすい環境づくりに活用します。皆さんのスポーツ実施状況やスポーツに対する意見などについて聞かせてください。
【対象】市内在住の女性
【回答方法】1月19日~2月18日にアンケート用紙か市ホームページの専用フォームから ※アンケート用紙は加古川駅南子育てプラザ、東加古川子育てプラザ、各公民館、ウェルネスパーク、スポーツ交流館、漕艇センター、武道館、運動公園陸上競技場、志方体育館、総合体育館、日岡山体育館にあります。
【問い合わせ先】社会教育・スポーツ振興課(電話427-9292)
くわしくはこちら
ブラジルのシッティングバレーボール選手の事前合宿や障がい者スポーツをサポートしませんか。
【とき】2月6日(土曜)午後1時30分~3時30分、2月13日(土曜)午前9時30分~正午、27日(土曜)午前9時30分~正午
【ところ】人権文化センター
【内容】スポーツボランティアや障がい者スポーツについての講座 (1)スポーツサポーター養成コース(3回コース) (2)講座コース(1回のみの受講可)
【対象】市内在住か在勤、在学の18歳以上でボランティアとして活動したい人
【定員】(1)30人(2)各10人(いずれも先着)
【申し込み・問い合わせ先】郵送かファクス、Eメールで〒675-8501 社会教育・スポーツ振興課(電話427-9292) (ファクス421-4422)
くわしくはこちら
6月6日にウェルネスパークで開催する新人演奏会の出演者を募集します。
【内容】クラシック音楽の声楽、器楽演奏、作品発表
【対象】(1)~(3)のすべてに当てはまる人 (1)加古川市、高砂市、稲美町、播磨町出身か在住 (2)音楽系の大学、短大、大学院のいずれかを3月に卒業・修了予定 (3)大学、短大、大学院かウェルネス協会の推薦を受けた
【定員】12人
【申し込み・問い合わせ先】3月8日(必着)までに申込書をウェルネス協会(電話424-9395) ※申込書はウェルネス協会、協会ホームページにあります。
【点灯期間】3月13日~5月5日午後6時~9時
【費用】1本1万円 ※継続で広告面を変更する場合は1本1万5000円。
【申し込み・問い合わせ先】1月12日~29日(必着)に観光振興課(電話424-2190) ※協賛者名は市ホームページでも紹介します。
【内容】事業の運営や補助、入所団体への対応など
【対象】野外活動や天体観察の知識を身に付けたいか、知識や経験がある満18~64歳
【定員】若干名
【勤務時間】年間100~150時間程度
【報償】時給963円
【任期】4月1日~来年3月31日
【申し込み・問い合わせ先】2月19日までに少年自然の家(電話432-5177) ※2月28日午後2時から説明会と面談を開催します。
加古川が流れる播磨平野、遠く六甲の山並みを望む園内は、周囲の自然と調和した潤いと安らぎのある空間を創出しています。合葬式墓地、一般墓地とも市外の人は使用料が1.5倍になります。
合葬式墓地
生前予約、記名板(有料)の設置ができます。
【区分】直接合葬
【使用料】8万2,500円
【区分】個別安置
【使用料】16万5,000円
一般墓地
遺骨の有無に関係なく、墓石の建立に期限はありません。
【面積】4平方メートル
【使用料】66万円
【管理料】12万7,600円
【合計】78万7,600円
【面積】6平方メートル
【使用料】99万円
【管理料】19万1,400円
【合計】118万1,400円
【問い合わせ先】公園緑地課(電話427-9902)
風しんの流行・妊婦への感染拡大を防止し、生まれてくる子どもの先天性風しん症候群の発生を予防するため、予防接種費用を助成します。
・抗体検査と第5期の定期予防接種
【対象】昭和37年4月2日~54年4月1日に生まれた男性 ※対象者には昨年3月末または5月末に無料クーポン券を送付。紛失した場合は再発行できます。すでに制度を利用した人は対象外。
・任意の予防接種
妊娠を希望する女性や妊婦の同居家族には、事前申請により予防接種費用の一部を助成します。
【助成額】上限5000円 ※5000円未満の場合は接種費用を上限として助成します。
【問い合わせ先】健康課(電話427-9100)
・子宮頸(けい)がん・乳がん・肝炎ウイルス検診の無料クーポン券
【対象】子宮頸がん検診21歳、乳がん・肝炎ウイルス検診41歳(4月1日時点) ※昨年7月上旬に対象者に送付しています。利用の申込期限は1月31日、有効期限は2月28日です。くわしくはクーポン券と同封の案内を確認してください。
・歯周病検診の受診券
【ところ】協力歯科医療機関
【内容】歯や歯肉などの確認、歯の表面のクリーニングなど
【対象】3月31日時点で40・50・60・70歳 ※昨年4月に対象者に送付しています。有効期限は2月28日です。
【問い合わせ先】健康課(電話427-9215) ※券を紛失した場合は再発行できます。
【とき】
【ところ】1月15日(金曜)総合文化センター、20日(水曜)加古川北公民館、29日(金曜)ウェルネスパーク、2月8日(月曜)別府公民館、10日(水曜)加古川西公民館 ※ウェルネスパークは午前10時~午後1時。ウェルネスパーク以外は午前10時~正午に巡回健診と併せて利用できます(予約優先)。
【内容】保健師や栄養士による健康相談、体組成測定など
【申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
【とき】2月28日(日曜)まで
【ところ】協力医療機関
【対象】3月31日時点で20歳以上 ※受診は2年に1回。
【費用】1500円 ※検診料金の免除制度があります。受診前に健康課へお問い合わせください。
【申し込み】総合保健センター(電話429-2923)
【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)
市公式ユーチューブで配信中の健康づくりオンライン講座を上映します。参加者にウェルピーポイントを50ポイント付与します。
【ところ】
【とき】別府公民館…1月12日(火曜)午前10時~正午、ウェルネージかこがわ…2月12日(金曜)午後2時~4時
【内容】健康運動指導士による「ロコモ・メタボ予防の簡単筋力トレーニング」、歯科衛生士による「100歳までおいしく食べるために」 ※希望者には健康相談を実施。
【定員】各30人(先着)
かこがわウェルピーポイント対象
【申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
【とき】2月3日~24日の水曜日午後1時30分~3時 ※4回コース。
【ところ】志方公民館
【内容】ロコモティブシンドローム予防の健康講話と運動実技
【対象】いきいき百歳体操に興味がある人
【定員】20人(先着)
かこがわウェルピーポイント対象
【申し込み・問い合わせ先】1月20日までに高齢者・地域福祉課(電話421-2044)
【内容】
【とき】(1)こころのケア相談…1月18日(月曜)・25日(月曜)午後1時~2時 ※18日はアルコール関連相談あり。(2)専門栄養相談…1月20日(水曜)午前9時30分~11時30分 (3)エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名で実施)…1月13日(水曜)・27日(水曜)午前9時10分~10時
【ところ】加古川健康福祉事務所
【申し込み・問い合わせ先】(電話で加古川健康福祉事務所(1)地域保健課(電話422-0003)(2)(3)健康管理課(電話422-0002)
【とき】(1)1月12日(火曜)午後1時~3時(2)1月26日(火曜)午前10時~正午(3)1月26日(火曜)午後1時~3時
【ところ】リバティかこがわ(野口町長砂95-2)
【内容】(1)若年性認知症の人が利用できるサービスについて (2)若年性認知症の人と家族の茶話会 (3)認知症と診断されて間もない当事者と家族の茶話会
【問い合わせ先】認知症の人と家族、サポーターの会・吉田(電話090-9690-6665)
【とき】1月28日(木曜)午後2時~3時
【ところ】加古川公民館
【内容】認知症の基礎知識や接し方の勉強会 ※専門職に相談可。
【定員】20人(先着、定員超過時のみ連絡)
【申し込み・問い合わせ先】1月26日までに加古川医師会(電話421-4301)
【とき】1月13日(水曜)・21日(木曜)・23日(土曜)・26日(火曜)、2月1日(月曜)・3日(水曜)・5日(金曜)・6日(土曜) ※すでに定員に達している場合があります。
【ところ】総合保健センター(ウェルネージかこがわ)
【種類】国保特定健診
【自己負担額】無料
【対象年齢(今年3月31日時点)】30~74歳
【種類】a)胃がんリスク検査(ABC分類)abいずれか1つ
【自己負担額】1,500円
【対象年齢(今年3月31日時点)】18歳以上
【種類】b)胃がん(胃部X線)abいずれか1つ
【自己負担額】1,000円
【対象年齢(今年3月31日時点)】40歳以上
【種類】c)肺がん(胸部X線)cdいずれか1つ
【自己負担額】 500円
【対象年齢(今年3月31日時点)】40歳以上
【種類】d)肺がん(胸部CT)cdいずれか1つ
【自己負担額】5,000円
【対象年齢(今年3月31日時点)】50歳以上
【種類】大腸がん
【自己負担額】 500円
【対象年齢(今年3月31日時点)】40歳以上
【種類】子宮頸がん
【自己負担額】1,000円
【対象年齢(今年3月31日時点)】20歳以上
【種類】乳がん(マンモグラフィ)
【自己負担額】1,000円
【対象年齢(今年3月31日時点)】40歳以上
【種類】乳がん(超音波)
【自己負担額】3,000円
【対象年齢(今年3月31日時点)】30~39歳
【種類】前立腺がん
【自己負担額】1,500円
【対象年齢(今年3月31日時点)】50歳以上
【種類】骨粗しょう症
【自己負担額】 500円
【対象年齢(今年3月31日時点)】40歳以上
【種類】肝炎ウイルス
【自己負担額】1,000円
【対象年齢(今年3月31日時点)】40歳以上
※巡回健診も実施しています。くわしくは昨年6月に配布した「健診ガイド」や市ホームページを確認してください。
※自己負担額の免除制度があります。受診前に健康課へお問い合わせください。65歳は胃がん(X線)・肺がん(X線)・大腸がん・子宮頸(けい)がん・肝炎ウイルス検診、43~48歳は肝炎ウイルス検診が無料です。
【申し込み】総合保健センター(電話429-2923)
【問い合わせ先】健康課(電話427-9215)
くわしくはこちら
要予約、FAXでの相談も可
【とき】(1)第3水曜日午前10時~正午 (2)第4水曜日午後1時~午後3時
【ところ】(1)福祉交流ひろば(障がい者支援課前) (2)総合福祉会館
【申し込み・問い合わせ先】身体障害者福祉協会(電話・ファクス454-4115)
要予約、電話相談も可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【ところ】
【申し込み・問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【ところ・問い合わせ先】障がい者基幹相談支援センター(総合福祉会館内)(電話424-4358) (ファクス424-4379)
要予約
随時、受け付けています。日時、場所については調整の上、決定します。
【申し込み・問い合わせ先】障がい者支援課(電話427-9210) (ファクス422-8360)
要予約
【とき】1月14日(木曜)・28日(木曜)午前10時~正午
【ところ】総合福祉会館
【申し込み・問い合わせ先】手をつなぐ育成会(電話・ファクス422-8899)
【問い合わせ先】地域包括支援センター、高齢者・地域福祉課
加:かこがわ(電話429-6510)
野:のぐち(電話426-8218)
平:ひらおか(電話451-0405)
南:かこがわ南(電話435-4468)
北:かこがわ北(電話430-5560)
西:かこがわ西(電話452-2097)
高:高齢者・地域福祉課(電話427-9715)
【内容】介護者のつどい
【とき】1月8日(金曜)午後1時30分~午後3時30分
【ところ】総合福祉会館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429-6510)
【内容】介護者のつどい
【とき】1月9日(土曜)午後1時30分~午後2時30分
【ところ】野口公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターのぐち(電話426-8218)
【内容】介護者のつどい
【とき】1月22日(金曜)午後1時30分~午後3時
【ところ】別府公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ南(電話435-4468)
【内容】男性介護者のつどい
【とき】1月28日(木曜)午後1時30分~午後2時30分
【ところ】陵南公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターのぐち(電話426-8218)
【内容】認知症の人を支える介護者のつどい
【とき】1月15日(金曜)午後1時30分~午後2時30分
【ところ】東加古川公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターひらおか(電話451-0405)
【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】1月8日(金曜)午後3時30分~午後4時30分
【ところ】平岡公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターひらおか(電話451-0405)
【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】1月22日(金曜)午前10時~正午
【ところ】志方公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ西(電話452-2097)
【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】1月26日(火曜)午後1時30分~午後4時
【ところ】加古川西公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ西(電話452-2097)
【内容】介護・福祉なんでも相談
【とき】1月28日(木曜)午前10時~午前11時
【ところ】氷丘公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429-6510)
【内容】認知症早期発見チェック
【とき】1月27日(水曜)午後1時30分~午後2時30分
【ところ】加古川北公民館
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ北(電話430-5560)
【内容】認知症予防教室
【とき】1月14日(木曜)午後1時30分~午後3時
【ところ】総合福祉会館※前日までに要予約。
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ(電話429-6510)
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【ところ】各地域包括支援センター
【問い合わせ先】各地域包括支援センター
高齢者・地域福祉課(電話427-9208)
要予約
【職員による相談】月~金曜日午前9時~午後5時
【専門職による相談】第1水曜日…司法書士、社会福祉士 第2水曜日…司法書士 第3水曜日…弁護士、社会福祉士 第4水曜日…弁護士 ※いずれも午後1時30分~午後3時30分
【ところ】
【問い合わせ先】成年後見支援センター(総合福祉会館内)(電話441-8156) (ファクス441-8157)
市ホームページではごみ処理量の最新の速報値を掲載しています。
くわしくはこちら
11月
【令和2年度(速報値)】5,540トン
【平成25年度(基準年度)】7,432トン
【増 減】-1,892トン(-25.5パーセント)
4~11月計
【令和2年度(速報値)】45,460トン
【平成25年度(基準年度)】61,056トン
【増 減】-15,596トン(-25.5パーセント)
令和3年6月から指定ごみ袋制度が始まります!
くわしくはこちら
保育所保育料(1月分)
国民健康保険料(第7期)
後期高齢者医療保険料(第7期)
介護保険料(第7期)
市・県民税(普通徴収)(第4期)
下水道事業受益者負担金(第4期)
納期限は2月1日(月曜)です
1月1日(祝日)・2日(土曜)・11日(祝日)・21日(木曜)
加古川のまちを楽しみながら学べる「かこがわ学講座」と「かこがわ検定」を実施します。合格者には「かこがわ人」認定証を授与します。なお本年度は新型コロナウイルス感染症対策のため開催方法を変更します。※講座、検定はセットでの申し込みとなります。
かこがわ学講座
【テーマ(時間)】加古川ファクトリー編(30分)
【講師】すっきゃ加古川
【講座実施日-YouTube受講】2月20日(土曜)~3月6日(土曜)参加者にはURLを通知します。
【講座実施日-DVD受講】2月20日(土曜)から 参加者にはDVDを郵送します。
【講座実施日-会場受講(びぃぷらす)】2月20日(土曜)午後2時~午後5時 会場でDVDを上映します。
【テーマ(時間)】日岡・鳩里編(30分)
【講師】すっきゃ加古川
【講座実施日-YouTube受講】2月20日(土曜)~3月6日(土曜)参加者にはURLを通知します。
【講座実施日-DVD受講】2月20日(土曜)から 参加者にはDVDを郵送します。
【講座実施日-会場受講(びぃぷらす)】2月20日(土曜)午後2時~午後5時 会場でDVDを上映します。
【テーマ(時間)】本町・寺家町編(30分)
【講師】すっきゃ加古川
【講座実施日-YouTube受講】2月20日(土曜)~3月6日(土曜)参加者にはURLを通知します。
【講座実施日-DVD受講】2月20日(土曜)から 参加者にはDVDを郵送します。
【講座実施日-会場受講(びぃぷらす)】2月20日(土曜)午後2時~午後5時 会場でDVDを上映します。
【テーマ(時間)】加古川ものがたり編(30分)
【講師】すっきゃ加古川
【講座実施日-YouTube受講】2月20日(土曜)~3月6日(土曜)参加者にはURLを通知します。
【講座実施日-DVD受講】2月20日(土曜)から 参加者にはDVDを郵送します。
【講座実施日-会場受講(びぃぷらす)】2月20日(土曜)午後2時~午後5時 会場でDVDを上映します。
【テーマ(時間)】かこがわ検定対策講座(10分)
【講師】すっきゃ加古川
【講座実施日-YouTube受講】2月20日(土曜)~3月6日(土曜)参加者にはURLを通知します。
【講座実施日-DVD受講】2月20日(土曜)から 参加者にはDVDを郵送します。
【講座実施日-会場受講(びぃぷらす)】2月20日(土曜)午後2時~午後5時 会場でDVDを上映します。
かこがわ検定
【とき】3月6日(土曜)午後2時~3時
【ところ】総合文化センター(初級はWEBによる自宅受検も可能)
【対象】かこがわ学講座の受講者 ※中級は初級合格者、上級は中級合格者。
【費用】2,000円 ※講座・検定セット。学生は半額。
【申し込み・問い合わせ先】1月13日から申込書を郵送かメールで〒675-0064 溝之口701 加古川観光協会 (電話424-2170)(メール katsudemi@kako-navi.jp)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、本年度の人権学習講座を中止しています。自宅などでも人権意識を高められるよう、YouTubeによるオンライン人権講座を配信します。
【内容】(1)後藤みなみさん(県人権教育研究協議会事務局)による講演「多文化共生社会をめざして~私の中の台湾と日本~」(2)谷口泰司さん(関西福祉大学教授)による講演「障害ってなんだろう~ヒト(障害者)?それとも社会?~」
【配信期間】(1)2月18日(木曜)まで(2)1月14日(木曜)~3月11日(木曜)
【問い合わせ先】人権文化センター(電話451-5029)
くわしくはこちら
【とき】1月23日(土曜)午前10時~正午
【ところ】総合福祉会館
【内容】ボッチャ体験
【対象】市内在住の障がい者(児)、障がい者スポーツに関心のある人
【定員】30人(抽選)
【申し込み・問い合わせ先】1月18日までに(1)氏名(2)住所(3)年齢(4)(電話番号かファクス番号を障がい者支援課(電話427-9210 ファックス 422-8360)
【とき】1月26日(火曜)午後1時30分~3時
【ところ】テレビ会議システム「Zoom(ズーム)」を使って自宅から参加
【内容】福島由美子さん(NPO法人フェミニストカウンセリング神戸)から学ぶ、自分が抱えている悩みやストレスへの対処法
【定員】20人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424-7172)
【とき】1月27日(水曜)午前10時~11時30分
【ところ】青少年女性センター
【内容】聞く・話す・伝えるこつ、スムーズな会話の始め方
【定員】15人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】男女共同参画センター(電話424-7172)
誰でも自由にロビーのグランドピアノを演奏できます。ルールと感染症防止対策を守って利用してください。
【ところ】
【とき】市役所…1月6日(水曜)・20日(水曜)、2月3日(水曜)正午~午後1時 総合文化センター…1月4日(月曜)・18日(月曜)、2月1日(月曜)正午~午後1時
【問い合わせ先】ウェルネス推進課(電話427-9181)、総合文化センター(電話425-5300)
1・2月の市役所ロビーコンサートは中止します。
【問い合わせ先】ウェルネス推進課(電話427-9181)
【とき】2月6日(土曜)午前10時~正午
【ところ】総合福祉会館
【内容】簡単な手話の習得、聴覚障がい者との交流
【対象】市内在住の小学4~6年生
【定員】20人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】2月1日までに(1)氏名(2)住所(3)学年(4)(電話番号かファクス番号を障がい者支援課(電話427-9210 ファックス 422-8360)
【とき】1月10日(日曜)午前9時40分~正午 ※JR加古川駅集合、解散。
【内容】春日神社、防災センター、鶴林寺公園を巡る10キロメートルのウオーキング
【費用】500円(中学生以下無料)
【持ち物】水筒、雨具、健康保険証
【申し込み・問い合わせ先】加古川ウォーキング協会・越智(電話080-8875-1712)
【とき】1月12日(火曜)午前10時~11時30分
【ところ】人権文化センター
【対象】妊娠中の人、小学生以下の子どもの保護者
【定員】20人(先着)
【費用】500円
【申し込み・問い合わせ先】家庭倫理の会加古川市・田中(電話070-1760-8181)
【とき】1月12日(火曜)午前10時~正午
【ところ】総合福祉会館
【内容】琴の演奏
【対象】障がい者と障がい者福祉活動に関心のある人
【定員】20人(先着)
【費用】100円
【申し込み・問い合わせ先】こころの健康ボランティア「なごみ」・石丸(電話090-1712-7530)
【とき】2月7日(日曜)午前9時~正午
【ところ】氷丘公民館
【対象】小学生と保護者
【定員】10人(先着)
【持ち物】水筒
【申し込み・問い合わせ先】2月4日までにボーイスカウト加古川第4団・井上(電話080-1497-5122)
【とき】1月9日(土曜)~16日(土曜)
【内容】水彩画
【とき】1月21日(木曜)~24日(日曜)
【内容】まちかどミュージアム各会場の写真
【とき】1月の火曜日午後7時~9時 ※4回コース。
【対象】小学生以上
【定員】20人(先着)
【費用】3,000円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月16日(土曜)午前10時~11時30分
【対象】16歳以上
【定員】30人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】(1)普通救命講習…1月16日(土曜)午前9時~正午(事前に市ホームページ上のWEB講習で学習した人は午前9時~11時)(2)普通救命講習3.…1月24日(日曜)午前9時~正午
【内容】(1)止血法などの応急手当て、成人を対象とした心肺蘇生法とAEDの使い方(2)小児・乳児・新生児を対象とした心肺蘇生法とAEDの使い方 ※修了証を交付します。
【対象】加古川市、稲美町、播磨町に在住か在勤の人
【定員】各18人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】2日前まで
【とき】1月19日(火曜)~31日(日曜)午前9時~午後5時
【内容】震災写真、非常食、持ち出し品などの展示
【とき】1月12日(火曜)・26日(火曜)午後12時分50分~1時50分 ※2回コース。
【内容】椅子を使った運動や音楽に合わせた脳のトレーニング
【対象】60歳以上
【定員】10人(先着)
【費用】1,000円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月28日(木曜)午前9時40分~10時40分
【対象】16歳以上
【定員】10人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】1月6日から
【とき】1月29日(金曜)午後1時15分~2時30分
【対象】16歳以上の女性
【定員】5人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】1月6日から
【とき】1月の火曜日午後1時30分~2時10分
【定員】各7人(先着)
【費用】各850円(体験無料) ※別にトランポリンレンタル料200円が必要。
【申し込み・問い合わせ先】前日まで
【とき】1月の火曜日午後2時20分~3時
【定員】各7人(先着)
【費用】各850円(体験無料) ※別にポールレンタル料200円が必要。
【申し込み・問い合わせ先】前日まで
【とき】1月8日(金曜)・15日(金曜)・22日(金曜)・29日(金曜)午前9時~9時45分
【内容】ゆっくりとしなやかな動きで体幹筋力と柔軟性を養う
【対象】20歳以上
【定員】各20人(先着)
【費用】各1,050円(体験無料)
【申し込み・問い合わせ先】前日まで
【とき】1月14日(木曜)・28日(木曜)、2月18日(木曜)・25日(木曜)、3月11日(木曜)・25日(木曜)午前10時~11時 ※6回コース。
【対象】2~12カ月の子どもと保護者
【定員】10組(先着)
【費用】6,300円(1回1,250円)
【申し込み・問い合わせ先】3日前まで
【とき】1~3月の第3火曜日午前11時10分~午後12時分10分
【定員】各10人(先着)
【費用】各1,050円
【持ち物】ヨガマットかバスタオル
【申し込み・問い合わせ先】3日前まで
【とき】1~3月の第4木曜日午前10時30分~正午 ※3回コース。
【定員】15人(先着)
【費用】3,150円(1回1,250円)
【持ち物】ヨガマット、5本指ソックス
【申し込み・問い合わせ先】3日前まで
【とき】1~3月の第4木曜日午前11時15分~午後12時15分 ※3回コース。
【対象】8カ月~2歳の子どもと保護者
【定員】10組(先着)
【費用】3,750円(1回1,350円)
【申し込み・問い合わせ先】3日前まで
【とき】2月11日(祝日)(1)午前9時30分~10時30分(2)午前10時45分~11時45分
【対象】(1)5歳(2)小学1~3年生
【定員】各25人(先着)
【費用】各1,000円
【申し込み・問い合わせ先】2月8日まで
【とき】2月21日(日曜)午前8時45分
【対象】女子の部…女子4人 トリムの部…男女各2人
【定員】60組(先着)
【費用】1組2,000円(ボール付き3,400円)
【申し込み・問い合わせ先】1月25日~2月8日に参加費を添えて
【とき】平日…午後2時40分 土・日曜日、祝日、1月4日~6日…午後2時40分、午後4時 ※土・日曜日、祝日、1月4日~6日の午前11時、午後1時20分はキッズプログラム「オリオン座~月の女神アルテミスとの恋ものがたり~」。
【定員】各40人(先着)
【費用】各400円(4歳~中学生100円)
【とき】1月9日(土曜)・23日(土曜)午後2時~5時
【内容】基礎から陶芸を学ぶ
【対象】小学生以上
【定員】各9人(先着)
【費用】各3,800円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月13日(水曜)~19日(火曜)午前10時~午後5時
【内容】掛け軸など約40点の虫干しを兼ねて公開
【とき】1月16日(土曜)午後2時~2時40分
【内容】展示会をより一層楽しめるように、書の意味や人物などを解説
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月17日(日曜)(1)午前11時~正午(博物館)(2)午後2時~3時(美術館)
【内容】収蔵庫の特別見学と職員による博物館・所蔵展の案内
【対象】小学生以上
【定員】各5組(先着)※1組3人まで。
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月22日(金曜)午前10時~正午
【内容】割れた陶器を漆と金を使って修復する伝統技法を学ぶ
【対象】18歳以上
【定員】10人(先着)
【費用】4,000円(別に材料費1個550円が必要)
【持ち物】割れた器、細・太筆
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月24日(日曜)午前10時15分~10時45分
【内容】段ボールで作った織り機で毛糸を編むコースター作り
【対象】小学生
【定員】10人(先着)
【費用】100円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月24日(日曜)午後12時30分~1時
【とき】2月7日(日曜)(1)午後1時~2時(2)午後2時30分~3時30分
【内容】「したもえ」と「梅」をイメージした生菓子作り(1人2個ずつ)
【対象】4歳以上の子どもと保護者
【定員】各6組(先着)
【費用】1組(2人)800円 ※子ども1人追加につき400円。
【申し込み・問い合わせ先】1月9日から
【とき】2月16日(火曜)・23日(祝日)、3月16日(火曜)・23日(火曜)午後2時~3時30分 ※4回コース。
【内容】近世~近現代
【対象】18歳以上
【定員】20人(先着)
【費用】4,000円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】2月18日(木曜)午後1時~3時
【内容】桃のシャルロット
【対象】18歳以上
【定員】9人(先着)
【費用】3,000円
【申し込み・問い合わせ先】1月16日から
【とき】4~9月
【ところ】1階ロビー ※出演時間は60分程度。アンプやスピーカーは使用不可。
【対象】市内に在住・在勤・在学か主に市内で活動している人
【定員】各月1組 ※応募者多数の場合は選考あり。
【申し込み・問い合わせ先】1月31日までに申込用紙を持参か郵送、ファクスで総合文化センター 〒675-0101 新在家1224-7 (電話425-1552) ※申込書は同施設ホームページにあります。
【とき】2月2日(火曜)~28日(日曜)午前10時~10時30分、11時~11時30分、午後1時~1時30分、2時~2時30分 ※月曜日は除く。
【対象】小学4年生以上の未経験者
【定員】各5人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】1月13日から
併設展示:令和3年・干支(え と)の動物たち展
【とき】1月4日(月曜)~24日(日曜)午前9時~午後5時
【とき】1月27日(水曜)~2月2日(火曜)午前9時~午後5時
【内容】故・山本(ファクス)一さんの「版画紀行 加古川百景」の一部
【とき】1月22日(金曜)、2月26日(金曜)、3月26日(金曜)午後2時
【内容】本漆を使う金継ぎ講座
【定員】10人
【費用】4,000円
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月24日(日曜)午前10時30分
【内容】市内外で活躍している個人・団体によるパフォーマンス
【費用】500円 ※全席自由。小学生未満は無料。
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】2月6日(土曜)午後1時
【対象】小学生以上の子どもと保護者
【定員】20人
【費用】1人2,000円
【持ち物】エプロン、持ち帰り用の袋か箱
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】2月21日(日曜)午後2時
【内容】正木明さん(気象予報士)による環境や防災から加古川の未来を考える講演
【費用】1,000円 ※全席自由。小学生未満の子どもは入場不可。
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】2月28日(日曜)午後2時
【費用】1,000円(中学生以下500円) ※全席指定。1歳以下は保護者の膝上のみ1人まで無料。
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】3月20日(祝日)午前11時
【内容】トップアスリートに学ぶストレスをやる気に変える方法
【費用】1,000円(中学生以下500円) ※全席自由。小学生未満の子どもは入場不可。
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】3月20日(祝日)午後2時
【対象】小学生以上 ※申込者多数の場合は抽選。
【申し込み・問い合わせ先】1月21日~2月22日(必着)に往復ハガキに(1)郵便番号・住所(2)氏名(3)連絡先(4)年齢(5)性別(6)同伴者(氏名・年齢・性別)(7)返信面に宛名を書いて、〒675-0031 北在家2000 市民会館 ※全席指定。1枚につき2人まで。
(写真説明)市出身の柴田音楽隊長率いる音楽隊
【とき】1月12日(火曜)・26日(火曜)午前9時50分~10時50分
【定員】各25人(先着)
【費用】月額1,200円(体験は1回500円) ※別にトランポリンレンタル料が必要。
【持ち物】室内用シューズ
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月14日(木曜)・21日(木曜)・28日(木曜)午後2時~4時
【対象】16歳以上
【定員】各10人(先着)
【費用】月額3,000円(体験は1回1,000円) ※別に花代が必要。
【持ち物】花切りばさみ
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】2月の月曜日午前9時40分~10時40分、10時50分~11時50分、午後1時30分~2時30分
【定員】各30人(先着)
【費用】月額3,000円(体験は1回500円)
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】2月20日(土曜)午前10時~午後1時
【内容】かきご飯、サバのおろし煮、キャベツの黒ごまあえなど
【対象】16歳以上の男性
【定員】8人(先着)
【費用】1,700円
【持ち物】エプロン
【申し込み・問い合わせ先】2月17日までに参加費を添えて
【とき】1月16日(土曜)午後6時30分~8時30分 ※曇り、雨天時はお話し会のみ。
【内容】大型望遠鏡で月のほか、秋から冬にかけての星座の一等星や銀河などを観望、お話し会
【定員】25人(先着)
【持ち物】室内用シューズ
【申し込み・問い合わせ先】1月7日から
【とき】1月23日(土曜)午前9時30分~午後3時
【内容】組み木「十二支リース」
【対象】18歳以上
【定員】14人(抽選)
【費用】1,000円
【申し込み・問い合わせ先】1月12日(必着)までに往復ハガキに(1)氏名・ふりがな・年齢(2)郵便番号・住所・電話番号(3)返信面に宛名を書いて、「1月木工教室」係
【とき】1月の金曜日午前11時15分~午後12時15分 ※4回コース。
【対象】2カ月~1歳6カ月の子どもと保護者
【定員】15組(先着)
【費用】4,000円
【持ち物】バスタオル、タオル、オムツシート
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月の金曜日午前10時~11時 ※4回コース。
【内容】歩く、走る、跳ぶなど身体感覚を養う運動
【対象】1歳6カ月~3歳未満の子どもと保護者
【定員】10組(先着)
【費用】4,000円
【持ち物】室内用シューズ(スリッパ可)
【申し込み・問い合わせ先】同施設
【とき】1月27日(水曜)~2月24日の水曜日午後1時~2時30分 ※5回コース。
【対象】20歳以上
【定員】10人(先着)
【費用】1,500円
【申し込み・問い合わせ先】参加費を添えて同施設
【とき】1月30日(土曜)午後1時~4時
【内容】小銭入れ作り
【対象】18歳以上
【定員】10人(先着)
【費用】1,600円
【持ち物】エプロン、はさみ
【申し込み・問い合わせ先】1月5日から
【とき】1月27日(水曜)午前11時~11時30分
【対象】小学生未満の子どもと保護者
【とき】作品展…1月30日(土曜)・31日(日曜)午前9時~午後5時 ※31日は午後3時まで。 パネル展…前期:2月3日(水曜)~9日(火曜)、後期:12日(金曜)~17日(水曜)
【内容】作品展(陶芸やアートフラワー、水彩画など)・パネル展(前期:手枕カレッジ・登録団体・子ども絵画、後期:登録団体)
【とき】1月30日(土曜)午前10時~11時30分
【定員】12人(先着)
【費用】700円
【申し込み・問い合わせ先】1月6日から参加費を添えて
【とき】1月31日(日曜)(1)午前10時~11時(2)午後1時~2時
【内容】恵方巻作り
【対象】(1)のみ4歳~小学2年生と保護者 ※(1)(2)とも小学生未満は保護者同伴。
【定員】(1)5組(2)10人(先着)
【費用】500円
【申し込み・問い合わせ先】1月5日から
【とき】2月14日(日曜)午後1時~2時30分
【内容】オリジナルバスボム(入浴剤)作り
【対象】4歳~小学6年生 ※小学生未満は保護者同伴。
【定員】10人(先着)
【費用】500円
【申し込み・問い合わせ先】1月22日から
【とき】2月6日(土曜)午後1時~3時
【内容】チョコ菓子、カップケーキ
【対象】小学生
【定員】16人(先着)
【費用】500円
【持ち物】三角巾、エプロン、手拭きタオル
【申し込み・問い合わせ先】1月5日から
【とき】1月8日~3月12日の金曜日午前9時30分~11時 ※10回コース。
【内容】有酸素・機能改善運動
【定員】50人(先着)
【費用】4,000円
【申し込み・問い合わせ先】参加費を添えて同施設
【とき】1月13日(水曜)・14日(木曜)午後1時30分~3時30分
【ところ】シルバー人材センター神野事業所
【対象】市内在住の60歳以上
【定員】各15人(要予約)
【申し込み・問い合わせ先】シルバー人材センター(電話421-1207)
【とき】1月21日(木曜)午後2時~3時30分
【ところ】ウェルネージかこがわ
【内容】(1)稲岡雄太さん(西村医院医師)による講話「いまここから始める人生会議」(2)かこリンクパンフレットから「いつまでも自分らしい人生を送るために」
【対象】加古川市、稲美町、播磨町に在住の人
【定員】30人(先着)
【申し込み・問い合わせ先】1月13日までに加古川市・稲美町・播磨町 在宅医療・介護連携支援センター「かこリンク」(電話427-1500)
【とき】1月21日(木曜)、2月1日(月曜)午後1時~2時30分
【内容】施設見学(CAD/機械加工科・電気設備技術科)など
【定員】各60人(先着)
【ところ】
【申し込み・問い合わせ先】ポリテクセンター加古川(電話431-2517)
e-Taxを利用して、給与所得の源泉徴収票などすべての法定調書や法定調書合計表を作成、提出できます。
【問い合わせ先】地域包括支援センターかこがわ((電話429-6510)古川税務署(電話421-2951)
【とき】3月15日(月曜)午前9時45分 ※小雨決行、雨天時は3月18日(木曜)。
【ところ】志方東公園
【費用】1,000円
【申し込み】2月1日・8日の午前10時30分~11時30分に西神吉会館
【問い合わせ先】市グラウンドゴルフ協会・大畑(電話090-8576-0760)
年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入や所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
【対象】(1)~(3)のすべてに当てはまる老齢基礎年金受給者((1)65歳以上(2)世帯全員の市町村民税が非課税(3)年金収入額とその他所得額の合計が約88万円以下)、前年の所得額が約462万円以下の障害・遺族基礎年金受給者
・年金生活者支援給付金を受け取るには
(1)新たに年金生活者支援給付金を受け取る人
対象者には、日本年金機構から請求手続きの案内が10月中旬から順次送付されています。同封のハガキ(年金生活者支援給付金請求書)に記入し提出してください。
(2)年金を受給し始める人
年金の請求手続きと併せて年金事務所か市で手続きをしてください。
※令和3年2月1日までに請求した場合に限り、令和2年8月分までさかのぼって支給されますが、令和3年2月2日以降に請求した場合は、請求した月の翌月分から支給されます。
【とき】月曜日午前8時30分~午後7時火~金曜日午前8時30分~午後5時15分第2土曜日午前9時30分~午後4時
【申し込み・問い合わせ先】日本年金機構 ねんきんダイヤル電話(0570-05-1165)
給付金専用ダイヤル電話(0570-05-4092)050で始まる電話からは電話(03-6700-1165)
特定(産業別)最低賃金が令和2年12月に改正されました。最低賃金はパートタイマー、アルバイトなどすべての労働者に適用されます。
【問い合わせ先】兵庫労働局労働基準部賃金室(電話078-367-9154)
◆費用の記載がないものは無料です。
◆申し込みの記載がないものは申し込み不要です。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、休館や催しの中止をする場合があります。
妊産婦・乳幼児相談
【とき】月~金曜日※祝休日を除く。
【ところ】加古川子育て世代包括支援センター
【時間】午前8時30分~午後5時15分
【内容】妊産婦・乳幼児子育て相談 ※面接は要予約。
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
授乳相談
【とき】1月13日(水曜)
【ところ】育児保健課
【時間】午前10時~正午※予約制。
【とき】1月20日(水曜)
【ところ】育児保健課
【時間】午前10時~正午※予約制。
【とき】1月27日(水曜)
【ところ】育児保健課
【時間】午前10時~正午※予約制。
【とき】2月3日(水曜)
【ところ】育児保健課
【時間】午前10時~正午※予約制。
【内容】助産師などによる授乳・育児相談
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325) ※電話でも相談できます。
ぽかぽか栄養相談
【とき】1月14日(木曜)
【ところ】育児保健課
【時間】午前10時~正午※予約制。
【とき】1月28日(木曜)
【ところ】東加古川子育て世代包括支援センター
【時間】午前10時~正午※予約制。
【とき】2月4日(木曜)
【ところ】東加古川子育て世代包括支援センター
【時間】午前10時~正午※予約制。
【内容】栄養士による離乳食などの相談
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325) ※電話でも相談できます。
ママとベビーのおしゃべりサロン
【とき】1月18日(月曜)
【ところ】陵南公民館
【時間】午前10時~午前11時30分※予約制。
【とき】1月25日(月曜)
【ところ】別府公民館
【時間】午前10時~午前11時30分※予約制。
【とき】1月27日(水曜)
【ところ】加古川西公民館
【時間】午前10時~午前11時30分※予約制。
【とき】1月7日(木曜)
【ところ】東加古川公民館
【時間】午後2時~午後3時30分※予約制。
【とき】1月21日(木曜)
【ところ】ウェルネージかこがわ
【時間】午後2時~午後3時30分※予約制。
【とき】2月2日(火曜)
【ところ】尾上公民館
【時間】午後2時~午後3時30分※予約制。
【内容】身体測定、育児や離乳食の話、育児相談など
【対象】4~12カ月の子どもと保護者
【定員】10組(先着) ※ウェルネージかこがわは15組、陵南公民館は6組。
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
かこぴよ相談(オンライン個別育児相談)
【とき】1月15日(金曜)
【時間】午前9時30分~午後1時 ※予約制。
【定員】6人
【内容】助産師などによる授乳相談、離乳食などの栄養相談、育児相談
【対象】妊産婦、乳幼児の保護者
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
はじめてのパパママレッスン
【とき】1月7日(木曜)
【ところ】ウェルネージかこがわ
【時間】午後1時30分~午後2時30分
【定員】各8組
【とき】1月18日(月曜)
【ところ】勤労会館
【時間】午後3時~午後4時※予約制。
【定員】各3組
【とき】1月25日(月曜)
【ところ】勤労会館
【時間】午後3時~午後4時※予約制。
【定員】各3組
【内容】実習「もく浴、赤ちゃんの着せ替え方」、母子保健サービスの紹介 ※実習がメインになります。
【対象】妊娠中の人(初産婦)と家族
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
はじめてのパパママレッスン(オンライン教室)
【とき】1月14日(木曜)
【時間】午後2時~午後2時分40 ※予約制。
【定員】各10組
【とき】1月29日(金曜)
【時間】午後2時~午後2時分40 ※予約制。
【定員】各10組
【とき】2月4日(木曜)
【時間】午後2時~午後2時分40 ※予約制。
【定員】各10組
【内容】もく浴、赤ちゃんの抱き方・着せ替え方のポイントなど
【対象】妊娠中の人(初産婦)と家族
【申し込み・問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
乳幼児のための健康診査
【項目】4カ月児健康診査
【対象】4・5カ月
【ところ】指定医療機関
【項目】10カ月児健康診査
【対象】10・11カ月
【ところ】指定医療機関
【項目】1歳6カ月児健康診査
【対象】1歳6カ月~1歳11カ月
【ところ】ウェルネージかこがわ
【項目】3歳児健康診査
【対象】3歳2カ月~3歳11カ月
【ところ】ウェルネージかこがわ
※対象者には個別に通知します。3歳児健診は新型コロナウイルス感染症の影響のため予定より健診時期が遅れています。
【問い合わせ先】育児保健課(電話427-9216)
子どもの医療電話相談
夜間や休日の子どもの急病やけが
【とき】(1)毎日午後8時30分~午後11時30分 (2)月~土曜日午後6時~翌日午前8時、日曜日・祝休日・年末年始午前8時~翌日午前8時
【問い合わせ先】(1)(電話078-937-4199) (2)(電話078-304-8899)(携帯電話やプッシュ回線からは♯8000)
ぽかぽか相談
妊産婦・乳幼児子育て相談
【とき】毎日午前10時~午後6時
【休業日】第1・3・5日曜日、偶数月の第2土曜日、年末年始、臨時休業日
【ところ・問い合わせ先】東加古川子育て世代包括支援センターぽかぽか相談室(東加古川市民総合サービスプラザ内)(電話441-8733)
かこがわ子育て応援アプリ「かこたんナビ」
イベント情報の検索、子育て関連施設のマップ、予防接種の管理などの機能がある無料の市公式アプリです。
※Android版ダウンロードページはこちら
※iOS版ダウンロードページはこちら
【問い合わせ先】こども政策課(電話427-9295)
パパとハッピーなひと時を
【とき】1月31日(日曜)午前10時30分~11時30分
【ところ】加古川駅南子育てプラザ
【内容】ふれあい遊び、おもちゃ作りなど
【対象】2歳以上の子どもと父親
【定員】12組(先着)
【申し込み・問い合わせ先】1月5日から加古川駅南子育てプラザ(電話454-4189)
親子でバスボム(入浴剤)を作ろう
【とき】1月29日(金曜)午後1時30分~2時30分
【対象】1歳~小学生未満の子どもと保護者
【定員】8組(先着)
【費用】500円
【申し込み・問い合わせ先】1月8日から
ママのためのマネーセミナー
~わかるからできる。聞いて得を逃がさないお金の話~
【とき】1月29日(金曜)午前10時30分~11時30分
【内容】簡単家計の見直し術とお金の働かせ方
【対象】小学生未満の子どもと保護者、プレママ、プレパパ
【定員】10組(先着)
【申し込み・問い合わせ先】1月12日から
ピヨピヨひよこ蒸しパン作り
【とき】1月25日(月曜)午前10時~正午
【内容】蒸しパン作りと子育ての情報交換(調理は保護者のみ)
【対象】小学生未満の子どもと保護者 ※一時保育あり
【定員】10組(先着)
【費用】1人200円
【持ち物】エプロン、三角巾
【申し込み・問い合わせ先】1月5日~12日
依頼会員説明会・登録会
【とき】(1)1月20日(水曜)(2)2月12日(金曜)(3)2月13日(土曜) ※いずれも午前10時~正午。
【ところ】(1)平岡公民館(2)(3)総合福祉会館
【内容】ファミリーサポートセンターの事業説明会と登録会
【対象】市内に在住か在勤の人、会員登録はおおむね6カ月~小学生の子どもの保護者
【定員】20人(先着)※一時保育あり(先着)。
【申し込み・問い合わせ先】(1)1月13日(2)(3)2月5日まで
普通救命III
【とき】2月5日(金曜)午前9時30分~午後12時30分
【ところ】総合福祉会館
【内容】子どもの人工呼吸法やAEDを使用した心肺蘇生法
【定員】20人(先着)※一時保育あり(先着)。
【申し込み・問い合わせ先】1月28日まで
妊娠中、特に初期は赤ちゃんの成長やお母さんの健康を維持するためにとても大切な時期です。外見からは妊婦であるかどうか判断しにくい場合や“つらい症状”が出ている場合もあります。このマークを付けている人を見掛けたら、電車やバスなどで席を譲る、周りでたばこを吸わないなど、皆さんの思いやりある気遣いをお願いします。
【問い合わせ先】育児保健課(電話427-9325)
【時間】午前11時~11時30分 ※変更になる場合があります。
【対象】小学生未満の子どもと保護者
●加古川駅南子育てプラザ (電話454-4189)
【とき】15日(金曜)
【催し】ベビママヨガ
【とき】20日(水曜)
【催し】1月生まれの誕生会
【とき】21日(木曜)
【催し】ちょこっとヨガ
【とき】25日(月曜)
【催し】エプロンシアター
【とき】28日(木曜)
【催し】親子ふれあいあそび
●東加古川子育てプラザ (電話423-5517)
【とき】13日(水曜)
【催し】Nikkiのえいごタイム
【とき】14日(木曜)
【催し】いないいないばぁとあそぼう
【とき】15日(金曜)
【催し】ティータイムのお楽しみ会
【とき】18日(月曜)
【催し】リズムでゴーゴー!
【とき】20日(水曜)
【催し】劇あそび
【とき】22日(金曜)
【催し】絵本のひととき
【とき】26日(火曜)
【催し】1月生まれの誕生会
【とき】27日(水曜)
【催し】肩こりスッキリヨガ
【とき】29日(金曜)
【催し】りとるきっずクラブとあそぼう
●志方児童館 (電話452-0505)
【とき】6日(水曜)
【催し】大型絵本の読み聞かせ
【とき】8日(金曜)
【催し】簡単ひこうき凧を作ろう
【とき】22日(金曜)
【催し】ミュージック絵本シアター
【とき】23日(土曜)
【催し】集まれ!小学生「昔あそび伝承教室」
【とき】27日(水曜)
【催し】えいごであそぼう
※「集まれ!小学生」は小学生対象、午後2時~4時。
便利だけれど…
パソコンやスマートフォンの普及により、全世界の人とインターネット上で簡単につながることができるようになりました。また、自分が調べたいことをすぐに検索することも可能になりました。
しかし、便利なインターネットも使い方を一歩間違えれば、加害者にも被害者にもなってしまう恐れがあります。匿名性を利用した誹謗中傷行為はもちろん、軽い気持ちで行った「無責任な投稿やコメント」は、自分や相手を傷つけてしまうことがあります。また、インターネットで収集した情報が「正しいか正しくないか」の判断が必要になります。そして何より、ネット上に出した情報は「半永久的に残る」ことになります(デジタルタトゥーといいます)。
便利だからと気軽に使うだけでなく情報を正しく見極め、「相手の顔を思い浮かべながら」使いましょう。
【問い合わせ先】人権文化センター(電話451-5029)
正月太りの予防法とリセット術
クリスマスからお正月へと続く楽しい時期は、食べ過ぎたり、飲み過ぎたりしてしまいがち。そこで正月太りの予防法とリセット術を紹介します。
【適度な運動をする】
運動を始めて20分程たつと、体脂肪が燃焼されてエネルギー源として使われるようになることから、肥満解消には長時間継続できる有酸素運動が最適です。寒い季節ですが、できるだけウオーキングなどに取り組みましょう。自宅でするならラジオ体操がお薦めです。市公式ユーチューブで配信中の「第3回健康づくりオンライン講座」でも自宅でできる簡単な運動を紹介しています。
【よくかんで食べる】
脳が満腹感を感じるには20分程度かかります。よくかむことで食事の時間が長くなり、少量でも満腹感を得られるため、食べ過ぎを防ぐことができます。
ただし、極端な食事制限や無理な運動は控えてください。正月太りを未然に防ぐ、または早めにリセットして健康的な一年の始まりとしましょう。
【問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
【問い合わせ先】健康課(電話427-9191)
洋風雑煮
いつもの雑煮に飽きたら牛乳でアレンジを。みそとの相性抜群でまろやかな仕上がりに。
材料(6人分)
切り餅 6切れ(300g)
ハクサイ 500g
長ネギ 1本(100g)
生シイタケ 3枚(60g)
牛乳 900㏄
みそ 大さじ3
薄口しょうゆ 小さじ2
オリーブ油 小さじ1
粗びきこしょう 少々
作り方
(1)ハクサイは長さ5センチメートルの細い千切り、長ネギは斜め薄切り、 シイタケは薄切りにする。
(2)切り餅は3等分に切り、熱したフライパンで焼く(トースターでも可)。
(3)鍋にオリーブ油を熱し、ハクサイと長ネギを炒め、しんなりしたらシイタケも入れて炒める。
(4)牛乳を加えて焼いた切り餅を入れ、弱火で少し煮る。
(5)切り餅と野菜が軟らかくなったら、みそを溶かし入れ、薄口しょうゆで調味し、器に盛る。粗びきこしょうと好みでユズの皮を散らす。
クックパッドでレシピを公開中
レシピサイト「クックパッド」に市公式キッチン「かこがわごはん」を開設しました。「ウェルピーキッチン」で紹介してきた簡単でおいしいレシピなどを公開しています。
※詳しくはこちら
「ミルク世紀」 寄藤文平&チーム・ミルクジャパン/著 美術出版社
物心ついたときには飲んでいた「牛乳」。しかし、筆者は「気づいたら飲んでた、ではなく気づいて飲んでほしい」と言います。かわいいイラストとともに牛乳の無限の可能性について語ります。
「しあわせの牛乳」 佐藤慧/著 ポプラ社
「なかほら牧場」は日本でも珍しい放牧による酪農をしています。ここの牛たちは自然の中でストレスなく暮らしているため、格別においしい牛乳だと評判です。中洞さんの牛乳に懸ける思いに感動します。
おすすめ絵本
「でてこいミルク!」 ジェニファー・A・エリクソン/作 オラ・アイタン/絵 福音館書店
雌牛とバケツと腰掛け。乳搾りの条件は満たしているのにミルクが出ない! それは都会の子が搾り方を知らないから。なでたり餌をあげたりしますが、さてミルクは出るのでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、休館や催しの中止をする場合があります
※祝休日、年末年始は除く。
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【ところ・問い合わせ】生活安全課(電話427-9120)
【備考】要予約
【とき】月~金曜日午前9時~午後4時
【ところ・問い合わせ】市消費生活センター(電話427-9179)
【備考】要予約
【とき】水・金曜日午後1時分40~午後4時分40※1月8日(金曜)は午前9時~午後4時分40。
【ところ・問い合わせ】生活安全課(電話427-9120)
【備考】電話相談可
【とき】1月12日(火曜)午後1時30分~午後3時30分※受け付けは午後2時30分まで。
【ところ・問い合わせ】生活安全課(電話427-9120)
【とき】1月21日(木曜)午後1時~午後4時※受け付けは午後3時30分まで。
【ところ・問い合わせ】勤労会館、生活安全課(電話427-9120)
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【ところ・問い合わせ】生活安全課(電話427-9120)
【備考】要予約
【とき】1月26日(火曜)午後1時~午後3時
【ところ・問い合わせ】勤労会館、行政書士会加古川支部(電話436-2000)
【とき】第2・4火曜日午後6時~午後7時分25
【ところ・問い合わせ】勤労会館、司法書士会播磨支部(電話454-0866)
【備考】電話相談可
【とき】火曜日午後1時30分~午後4時
【ところ・問い合わせ】加古川税理士会館、近畿税理士会加古川支部(電話421-1144)
【備考】電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【ところ・問い合わせ】家庭支援課(電話427-9293)
【備考】要予約
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【ところ・問い合わせ】家庭支援課(電話427-3073)
【備考】要予約
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【ところ・問い合わせ】配偶者暴力相談支援センター(電話427-2928)
【備考】要予約
【とき】月~土曜日午前9時~午後7時※土曜日は午後5時まで。
【ところ・問い合わせ】人権文化センター(電話423-0874)(電話相談専用)
【備考】要予約
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【ところ・問い合わせ】教育相談センター(青少年女性センター)(電話421-5484)
【備考】要予約、電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【ところ・問い合わせ】少年愛護センター(電話423-3848)
【備考】要予約
【とき】水曜日午後1時~午後4時※受け付けは午後3時30分まで。
【ところ・問い合わせ】総合福祉会館(電話424-4320)
【備考】要予約
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【ところ・問い合わせ】生活福祉課(電話427-9382)
【とき】土曜日午前9時~正午
【ところ・問い合わせ】勤労会館(電話423-1535)
【備考】電話相談可
【とき】月~土曜日午前9時~午後5時
【ところ・問い合わせ】あかし若者サポートステーションサテライト播磨(電話423-2355)
【とき】月~金曜日午前8時30分~午後5時15分
【ところ・問い合わせ】産業振興課(電話427-9756)
【備考】要予約
【とき】1月20日(水曜)午後2時~午後7時
【ところ・問い合わせ】男女共同参画センター(電話424-7172)
【備考】電話相談可
【とき】水・木曜日午前10時~午後3時30分
【ところ・問い合わせ】男女共同参画センター(電話424-7172)
【備考】要予約、電話相談可
【とき】月~金曜日午前9時~午後5時
【ところ・問い合わせ】住宅政策課(電話427-9327)
【備考】要予約
【とき】月・金曜日午前10時~午後4時
【ところ・問い合わせ】日岡山公園管理事務所(電話426-6649)
【備考】要予約
【とき】月~金曜日午前10時~午後4時
【ところ・問い合わせ】暴力団追放兵庫県民センター(加古川)(電話427-8930)
【とき】水曜日午後1時~午後4時※受け付けは午後3時30分まで。
【ところ・問い合わせ】総合福祉会館、人権文化センター(電話451-5030)
人口・世帯(12月1日現在)※( )内は前月比。
推計人口 260,952人(-92)
世帯数 107,725世帯(+38)
人身事 故98件(766件/-389)
傷者 107人(873人/-491)
死者 0人(3人/-2)
空き巣 0件(7件/-19)
自動車盗難 0件(15件/+8)
オートバイ盗難 3件(23件/+5)
自転車盗難 39件(328件/-88)
ひったくり 0件(7件/+7)
車上ねらい 4件(65件/-8)
特殊詐欺 4件(37件/+14)
明けましておめでとうございます。新春座談会のテーマは「ICTを活用したまちづくり」。子育てをしながら働く私には期待度「大」の内容です。加古川の緑あふれる美しさとICTを活用して快適に暮らせるまちをイメージしてもらえるように表紙をデザインしました。自然を感じ、自転車を走らせた学生時代を思い出しながら、市シンボルキャラクターのウェルピーも入れてみました。あの頃に比べるとずいぶん便利なシステムが増えました。スマートフォンで税などを納付できるなど「これを求めていた!」といった声が、これから増えていくとうれしく思います。生活が便利になるICT、ぜひ難しく考えずに活用してみてください。(安)